〈令和2年7月8日投稿〉
芦別市から赤平市へは15kmほど。
赤平といえば旧住友赤平炭鉱立坑です!
ここは昨年公開された「ぼくらの7日間戦争」の舞台のモデルとなったところ。平成30年にガイダンス施設がオープンし、立坑ガイドツアーもますます充実しています。
私自身、実は幾度も立坑内部には入らせていただいているので、今回はガイダンス施設でお茶を飲みながら情報交換。
スタッフの大倉女史と元炭鉱マンガイドの三上さんと楽しいひととき(ありがとうございました)。
〈令和2年7月8日投稿〉
三笠からは道道452号線をゆったりと進みます。
旧頼城小学校と旧三井芦別鉄道炭山川橋梁です。
旧頼城小学校は現在は星槎大学のキャンパスとして活用されているので見学は叶いませんが、炭山川橋梁は道中で簡単に見ることができます。
なお、炭鉄港カードの配布場所は「道の駅 スタープラザ芦別」と「星の降る里百年記念館」で、共に向かい合わせの同じ敷地内となります。
〈令和2年7月7日投稿〉
安平の道の駅は、カードをもらったつい先日に立ち寄るも、時間短縮営業で内部は見られず。個人的には2019年7月に行って見学しているのですが、せっかくなので物凄くきれいに保管されているD-51を妻にも見せてみたかったこともあり、再度立ち寄ることに(実はソフトクリームが目的?)。
相変わらず、このピカピカに磨き上げられた動輪等可動部品は見事です。
〈令和2年7月7日投稿〉
その後、遅い昼食を取って気がつけば15時をまわっている状況。よって、この時点で当初の目論見だった夕張までは間に合わないことが判明するものの、何とか安平まではカードを貰っておきたい。
炭鉄港カードのチラシを見ると、幸いなことに安平の道の駅は18時までカードを貰える模様。安心して下道でゆっくりと走行。17時05分頃に現地へ到着!
しかし、道の駅の店舗入り口を見ると、何やら様子が・・・。
真ん中に看板をおいて封鎖されている・・・?
近づいて見てみると、新型コロナウイルス感染拡大防止の知事の要請により、営業を短縮し17時までとする旨が記載されている。
「えっ!」