〈令和2年7月7日投稿〉
夕張の打合せからスタートし、随分と寄り道をしてしまったせいで、栗山の到着時間が怪しい・・・。
小林酒造「北の錦記念館」さんは17時までが営業時間。
googleマップの示す時間では17時にはギリギリ間に合う模様につき、安全運転で移動。駄目なら近いからまた出直せば良い。
しかしながら、5分前ぐらいで滑り込みセーフ!
慌てて目についた品をレジへ商品を持っていきつつ、「炭鉄港カードありますか?」と聞くと、快くカードを出していただく。
そのとき購入したのが、こちらの小瓶2本セット!
この小林酒造さんは、下記の様に2016年に栗山青年会議所のOBや現役メンバーの方のお世話になり、一度内部を見学させていただいています。
それ以来、私はこの場内の雰囲気がとても好きです。
妻は今回初訪問ということもあり、せっかくなのでほんの少しだけ場内を見学させていただきました。
この小林酒造さんも、歴史的な重みがあり、是非ゆっくりと再訪したいと思っています。
さて、これで炭鉄港カードは10枚収集。残りは13枚で内10枚は空知で3枚が小樽。
ということで、後日、この勢いのままに空知10枚を1日で集めてきました。よって残りは小樽の3枚のみ!
空知の行程はこの後の〈空知10枚編〉にてご紹介させていただきます。
【追伸】本日、空知総合振興局のホームページでこの様な告知が!
最初から先着100名に入れるとは期待してはいませんでしたが、残りは小樽だけだったので残念です。「オリジナル炭鉄港鳥瞰図ポスター」を事務所に貼りたかったなー。
とはいえ、現在小樽は新型コロナウイルス感染症の影響で博物館等も閉館中。カードだけをもらうことは可能ですが、せっかくなので極力見学を入れたいと思うと、焦っていっても仕方がない。
この際なので、小樽の施設が再開したらカードをもらいに行ってみたいと思います。
「炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その8〉」への2件のフィードバック