6月19日(金)より「炭鉄港カード」がスタートします。

〈令和2年6月16日投稿〉

先程、北海道「炭鉄港」議員連盟の打合せやご挨拶を兼ね、空知総合振興局にお伺いしてきました。あらためて連携を密に、この炭鉄港を共に盛り上げていきたいと思っています。


さて、せっかく昨年5月に日本遺産認定された炭鉄港も、この度の新型コロナウイルスの影響によりすっかり活動にブレーキがかかってしまっておりますが、6月19日(金)からは外出自粛要請も「段階的緩和」となり、観光等も徐々に活発化してくることが予想されます。

もちろん、まだまだ予断を許さず慎重な行動が必要となりますが、広々とした産業遺産等が主で三密になりにくい「炭鉄港」は、あらためて地域の歴史や価値を見直すことができる良質な観光として、あんしん安全でウィズコロナの時代にも適したものではないかと思っています。

もちろん、場所によってはヒグマの出没に注意しなければなりませんが、日本遺産の構成文化財でも殆どは安全な場所にあります。

その様な要素もあり、この度、6月19日(金)からは「炭鉄港カード」なる事業がスタートするそうです。

20200616171927265_0001

続きを読む

令和2年第2回定例会について

〈令和2年6月15日投稿〉

本日より6月議会が開会されます。

先日の投稿において一般質問等のスケジュールを記載いたしましたが、12日(金)の議会運営委員会を経て、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を踏まえた日程の変更が決定しましたのでお知らせいたします。

慣例でいけば、今週の19日(金)から一般質問になる予定でしたが、現在、市内の新型コロナウイルスを取り巻く環境は3月議会開催時よりも厳しい状況であることは間違いありません。

よって、接触時間を抑制すること、また、新型コロナウイルス感染症の対策に注力すべき時期と判断し、理事者の議会拘束時間を極力抑えることを目的とし、各派の幹事長会議において、各議員における一般質問の持ち時間を半分にすること、並びに一般質問の登壇者は、それぞれの会派から1名を代表に選出して実施することで大幅な時間短縮を図ることが方向づけされました。

結果としては一部異なる状況が見受けられますが、今回の一般質問は全体で8名となり、当初予定の3日間の予定を2日間に短縮できるという判断のもと、19日(金)までを休会とし、来週の22日(月)から実施することとなりました。

続きを読む

令和2年第2回定例会は6月15日から開会予定です。

〈令和2年6月8日投稿〉

本日、広報広聴委員会の役割として、議会告知ポスターの配布がありました。

毎回、委員会メンバーで役割分担をして市内各所に張っていただけるようにお願いをしているものです。

今年度のポスターは議会だよりの表紙と同様、北海道教育大学岩見沢校の学生さん達が作品を提供してくれています。

いつもの事ながら華があって大変ありがたいです。
今回は岩見沢に縁のある「楓」という文字を書道で表してくれています。

20200608172735666_0001

なお、議会は15日から開会、一般質問は19日、22日、23日と記載されていますが、現在の新型コロナウイルス感染症の拡大による影響のため、前回の3月議会同様、12日に開催される議会運営委員会において、日程等の変更がある可能性が高いです。

日程等が変更になった場合は、また改めて告知させていただきたく存じます。

先日は北海道自治立志塾もオンラインで開催されました。

〈令和2年6月2日投稿〉

年に4回開催される超党派の地方議員勉強会「北海道自治立志塾」は5月29日に開催しました。通常は山﨑幹根塾長のホームである北海道大学で開催するのですが、今回は新型コロナウイルス感染症の影響により初のオンライン開催。

Snapshot_202005150_160500

普段はなかなか参加できない遠方の方も気軽に参加できることから、道内各地からの参加者に恵まれました。また元東海大学教授の川崎先生が現在住んでいるストックホルムから参加されるなど、非常に有意義な時間となりました。

今回の話題はやはり新型コロナウイルスに関する施策等となりますが、各地、それぞれに違いがあり非常に勉強になりました。また世界で唯一の集団免疫獲得施策をとっているスウェーデンの身近な話も聞くことができ、これまた貴重な時間となりました。

立志塾終了後は軽くオンライン懇親会も実施し、あらためて距離をハンデとしない集まりのメリットを享受したところです。今後、私達のまわりでもオンライン化が一気に加速すると思われますが、遅れをとることなくしっかりと見につけていきたと思っています。

続きを読む