平成28年1月27日(水)にNPO法人炭鉱の記憶推進事業団 吉岡宏高理事長をお招きしてご講演いただいた時のダイジェストムービーです。
若干音声が聞き取り難いのですが、2時間の内容が約3分とコンパクトにまとまっていますので、ご参照いただければ幸いです。
平成28年1月27日(水)にNPO法人炭鉱の記憶推進事業団 吉岡宏高理事長をお招きしてご講演いただいた時のダイジェストムービーです。
若干音声が聞き取り難いのですが、2時間の内容が約3分とコンパクトにまとまっていますので、ご参照いただければ幸いです。
第2回目となる岩見沢CivicPride探求部の勉強会!
岩見沢の開拓からの歴史を調べる時に、とっても便利に使わせてもらっていた、「原域 岩見澤 郷土かるた」をつくった和田高明氏に講演をお願いしようと連絡を取ると・・。残念なことに岩見沢から離れ、遠い地にお住まいになられておりました。
大変残念だったのですが、この貴重な資料を埋もらせてしまうのも勿体なく、この本を教科書代わりにして私が案内人的に講師を行うのはどうですか?という提案に快く了承をいただき、今回の開催となりました。
まずは岩見澤開拓からの様々な「へぇ~!」というエピソードをどんどん紹介したいと思っています。
2月17日までに、しっかり勉強して「聞いて良かった。」「面白かった!」と言ってもらえる内容にしたいと思っています。興味ある方は是非お気軽にご参加ください。
ちなみにこれはpreziというフリーソフトでつくった「第2回予告編」です。→をクリックしながら見てください。
本活動の詳細はシビックプライド探求部のwebサイトをご覧下さい。
http://civicpride.jimdo.com/
これまで岩見沢のまちづくりに関わるにあたり、どうしても自分達に足りないもの。それが岩見沢というまちが、どうやって生まれ、発展してきたのかという正しい根拠でした。
色々と付け焼き刃で勉強したりしたことはありますが、あらためて色々なところで、”私たちはあまりにも自分たちの”まち”の事を知らなすぎる。”と感じることがあります。
そこで、まずはそんな岩見沢のことを少しでも知る手段がほしいという発想の下に、今回、このように《岩見沢Civic pride探求部》という勉強会を立ち上げることとしました。
目指すは、過去からの延長線上にある正常進化!
とはいえ、やってみなければわからない!という感じで、最初はあまり堅苦しく考えることなく、ある程度のテーマに沿って講師等を依頼し、それらで得た情報を編集し、少しでもアウトプットして多くの方々と共有していけたらと考えています。
その様なことで、記念すべき第一回の勉強会は、やっぱり岩見沢が誕生したきっかけとなった石炭関連から始めたいと思い、NPO法人炭鉱の記憶推進事業団の吉岡理事長に依頼をさせていただきました。
石炭と鉄道がこの岩見沢の大きな軸であったことから、まずはその環境をひも解き、ゆくゆくは今現在と比較した中で、今後の岩見沢の方向性にまで導くことができたら・・・という期待の下のテーマです。
まずは第一回目が1月27日です。
何名の方に関心を持っていただけるかわかりませんが、ゆっくり着実に進めてみたいと思っています。
お申し込みは、私までメール(info@hiranoyoshifumi.jp)でいただけるか、FBページへのコメントやメッセージ。若しくはイワホへ直接ご連絡していただいても構いません。講師への謝礼等を受益者負担で行いたいと考えておりますので、参加費として1,000円(ワンドリンク付き)いただきたく思います。
滅多にあることではないと考えていますが、会場の都合上、定員を超えましたらお断りさせていただく事もありますので、その際はどうかご了承ください。
平成27年10月25日
雪がチラつく寒い日曜日、空知管内13箇所で開催された【ぷらぷらまち歩き】の岩見沢開催がありました。
ちなみに、岩見沢での案内人は僭越ながら私が行わせていただく機会をいただきました。
せっかくなので、参加してくれた方々が退屈しないように岩見沢の開拓からの生い立ちにスポットを当ててルートを設定!俄仕込みですが何とか形に(笑)
平成27年6月19日(金)に実施した一般質問の議事録が上がっておりましたのでご紹介させていただきます。
ちなみに、年4回配布している議会だよりでは、このようなシンプルな記載になっていますが、その内容はこれだけのボリュームとなっています。お時間ありましたらご一読ください。
○議員(平野義文君)〔登壇〕
通告に従い一般質問をさせていただきます。
今回の一般質問の読み原稿(ラフ版)を投稿します。
主旨としては、まち・ひと・しごと創生法の第10条に基き、「市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略」を今年度中に策定することが努力義務として求められており、その策定に伴い、重要と思われる観点を確認させていただくものです。
①総合戦略策定の課題と見通しについて
②公共施設マネジメントに関し、今後の立地集約や駒沢跡地の活用について
③固有の歴史文化をどう反映させるか。また、地域連携をどう考えているか
というのが骨子になります。
以下、ラフ原稿を記載します。
平成25年1月22日(火)
しばらく乱雑になっていた身の回りを片付けていると、非常に懐かしいものがでてきました。
その中のひとつに「岩見沢のおいたちと発展の歴史」という、岩見沢開基120年、市政60周年を記念してつくられた冊子(真中一番手前)がありました。
Ⅰ 岩見沢(幌向)発祥と発展の歴史
Ⅱ 岩見沢への移住ーその理由と経路ー
・岩見沢の発祥と発展の歴史史料・資料
[岩見沢市史資料室]
どうしてこれを持っているかというと・・・