HiranoYoshifumi のすべての投稿

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その14〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その13から続く


復路、沼田から深川までは高速道路料金が無料。

目指すはアルテピアッツァ美唄なので、美唄インターチェンジからも行きやすい距離となります。

そしてそのインターチェンジを降りてからの道中には、炭鉄港日本遺産構成文化財の一つである、美唄鉄道東明駅舎・4110形式十輪連結タンク機関車2号がありますので立ち寄ってみます。

IMG_6858

この辺りは2019年10月に〈ぷらぷらまち歩き2019〈美唄編〉〉で案内いただいたことがありますが、地域の方々がとても大切に管理されています。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その13〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その12より続く


赤平からはのんびり北上。

途中、ご縁をいただいたばかりの北竜町の道の駅へ寄り道してみました。

IMG_6848

IMG_6847

言わずもがな、北竜町はひまわりが有名!

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その12〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その11より続く


芦別市から赤平市へは15kmほど。

赤平といえば旧住友赤平炭鉱立坑です!

ここは昨年公開された「ぼくらの7日間戦争」の舞台のモデルとなったところ。平成30年にガイダンス施設がオープンし、立坑ガイドツアーもますます充実しています。

私自身、実は幾度も立坑内部には入らせていただいているので、今回はガイダンス施設でお茶を飲みながら情報交換。

IMG_6837

スタッフの大倉女史と元炭鉱マンガイドの三上さんと楽しいひととき(ありがとうございました)。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その11〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その10より続く


三笠からは道道452号線をゆったりと進みます。

芦別には炭鉄港の日本遺産が2つ

旧頼城小学校と旧三井芦別鉄道炭山川橋梁です。

旧頼城小学校は現在は星槎大学のキャンパスとして活用されているので見学は叶いませんが、炭山川橋梁は道中で簡単に見ることができます。

IMG_6831

なお、炭鉄港カードの配布場所は「道の駅 スタープラザ芦別」と「星の降る里百年記念館」で、共に向かい合わせの同じ敷地内となります。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その10〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その9より続く

 


三笠市立博物館は奔別立坑からすぐ近く。

IMG_6829

この日は野外博物館ガイドDAYということもあり、是非参加してみたいと思っていたのですが、時間の都合上、やはり断念。またいつかこのジオツアーに参加してみたいと思っています。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その9〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その8より続く


■某月某日(日曜日)

朝から気合を入れて三笠→芦別→赤平→沼田→美唄と巡る作戦としました。これで残すは小樽のみとなる予定。

最初は三笠鉄道記念館を目指します。
(ここは数回入ったことがあるため、誠に心苦しいのですが行程を考慮しカードをもらうだけとした次第・・。)

IMG_6800


次は三笠市立博物館へ。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その8〉

〈令和2年7月7日投稿〉

その7より続く


夕張の打合せからスタートし、随分と寄り道をしてしまったせいで、栗山の到着時間が怪しい・・・。

小林酒造「北の錦記念館」さんは17時までが営業時間。

googleマップの示す時間では17時にはギリギリ間に合う模様につき、安全運転で移動。駄目なら近いからまた出直せば良い。

しかしながら、5分前ぐらいで滑り込みセーフ!

IMG_6795

慌てて目についた品をレジへ商品を持っていきつつ、「炭鉄港カードありますか?」と聞くと、快くカードを出していただく。

IMG_6796

そのとき購入したのが、こちらの小瓶2本セット!

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その7〉

〈令和2年7月7日投稿〉

その6より続く


安平の道の駅は、カードをもらったつい先日に立ち寄るも、時間短縮営業で内部は見られず。個人的には2019年7月に行って見学しているのですが、せっかくなので物凄くきれいに保管されているD-51を妻にも見せてみたかったこともあり、再度立ち寄ることに(実はソフトクリームが目的?)。

IMG_6785

相変わらず、このピカピカに磨き上げられた動輪等可動部品は見事です。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その6〉

〈令和2年7月7日投稿〉

その5より続く


道の駅 夕張メロード」で炭鉄港カードをいただきます。

IMG_6771

この中には「夕張市のあゆみ」などの地域情報もあり、ちょっとした勉強ができます。

また今回のイチオシがこれ!

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その5〉

〈令和2年7月7日投稿〉

その4より続く


前回の室蘭→安平までの行程が終わり、残すは17枚。

 

■某月某日

朝、月形に用事があり、ついでに月形樺戸博物館へ。

IMG_6754

お仕事の仲間と二人で、せっかくの機会なので早足ではありますが、博物館内見学と月形町内の見どころガイドを実施。

(下)樺戸道路(道道月形峰延線)を囚人が開削していくにあたり、測量の起点として狼煙を上げた円山の展望台からの景色。

IMG_6749

遠くに樺戸道路が見えます。

続きを読む