「炭鉄港」と夕張市炭鉱博物館。

〈令和元年7月31日投稿〉

今年の4月に地下の模擬坑道が火災に見舞われてしまった夕張市石炭博物館ですが、現在は下記ポスターの様に平常営業しています。

67302317_112127560120365_9109384012840828928_n

現在見学ができないのは、火災の発生した模擬坑道のみで、それ以外のエレベーターで地下に降りていく「地下展示」は通常通り見学可能です。

貴重な模擬坑道が見られないのは残念ですが、その分、入館料も大幅に値引きされておりますので、是非この機会に足を運んでみては如何でしょうか。

また現在、一階では日本遺産認定された「炭鉄港」に関する特別展示が行われており、45の構成文化財の他にも各地域に現存する関連遺産の紹介がされています。沢山の知らない遺産が紹介されていて、これを見るだけでも非常に価値のあるものとなっています(9月2日まで)。

この様に、当博物館は「炭鉄港の旗艦施設」としても、大きな役割を示し、炭鉄港へと関心をもっていただける重要なポイントでもあるのです。


そして個人的にイチオシなのがこの1枚。
(現在、石炭博物館がある周辺の活気あふれる頃の写真)

20180219YCCWeb41
夕張市石炭博物館webページより転載)

北炭の炭鉱施設があり、その周辺の斜面にもびっちりと炭鉱住宅が並んでいるのが見えます。これら炭鉱住宅等は画像に見える範囲のみならず、より広範囲に、そしてより奥深くまで続いていたそうです。

それが現在ではどうなっているか・・・

夕張現在
Google Earthより、ほぼ同アングルの画像:{補足}googlemap等の使用許諾ガイドラインによる〈fair use〉の概念から著作権侵害には当たらない可能性が高いと判断しました。)

ところどころに面影はあるものの、その多くは自然に戻ろうとしています。

旧産炭地の繁栄と衰退。

これらは、今後私達が迎える人口減少社会への示唆を与えてくれるものでもあります。

是非、そんな見方も取り入れながら、過去の先人たちの偉大さや日本の高度経済成長を支えた事実、そしてその後の衰退、光と影の二面性等々、色々な角度からご覧いただくことで、私達の未来につながる何かを得られるものと感じています。


また、8月3日(土)はこの夕張市石炭博物館にて「炭鉱の灯」が開催されます。

20190722160957557

午後から博物館を見学して、17時から設置のお手伝いなんかも楽しいかもしれません。どなたでもお手伝い歓迎です。


この博物館に関する情報はこちらのFBページも御覧ください。
https://www.facebook.com/coalmine.museum.yubari/

北海道自治立志塾が進化中

〈令和元年7月29日投稿〉

この北海道自治立志塾は元恵庭市長だった中島興世さんを塾長とした超党派の議会議員の研鑽の場であり、26日の晩は統一地方選後初となる立志塾の例会でした。

67655785_368234513818754_1563930946913173504_n

統一地方選後ということもあり、新たに加わったメンバーを含め再スタートを切ったわけですが、今回から北海道大学大学公共政策大学院の山崎幹根教授を新塾長としてお招きし、そのアドバイザー的立場で中島興世前塾長や松本懿先生、長らく行政に携わり、その深い知識で助言を与えてくれる吉田博氏などが周囲を固めてくれ、それぞれの議員の発言に時に厳しく、時にありがたい助言をいただける貴重な場です。

尚、この度の改選により、北海道議会議員の広田まゆみ議員と私の2名が当面の運営委員となり、今後、その下支えをしていくこととなりました。

67494906_471887536929652_775605896054046720_n

この立志塾は、あくまで党派を超えた地方議員の研鑽の場でありますので、基本、どなたでも参加可能な場でもあります。様々に勉強をしたいという議員の方々、また現時点で議員でなくともこういったことに関心の強い方なども歓迎です。

興味がありましたら是非お声がけください。

岩見沢市における「幼児教育・保育の無償化」について

〈令和元年7月25日投稿〉

本日開かれた総務常任委員会において、委員外議員として傍聴してきた際、前段の市役所新庁舎の次に、教育委員会よりこの無償化についての説明がなされました。

内容については、資料を添付いたしますので大体ご理解いただけるものと思います。

〈幼児教育・保育の無償化について〉
SKMBT_C22419072515360_0001
*ここに記載の「保育の必要性があることが無償化の条件」ということで、内容を確認したところ、共働きや介護等々、一般的な事情により困ることに関しては対象になりうる可能性が高い」との印象を受けました。

続きを読む

岩見沢市役所新庁舎の実施設計完了

〈令和元年7月25日投稿〉

本日、総務常任委員会があり、委員外議員として傍聴してきました。大きな議題は岩見沢市役所新庁舎の取り組みについてです。

この新庁舎に関してはこれまで新庁舎建設特別委員会で協議されてきており、私自身、昨年8月時点で経過的な報告投稿をしておりますが、その後、本年2月7日に最後となる節目的な新庁舎建設特別委員会が開かれ、それ以降は春の統一地方選による改選期をもって本委員会は自動的に終了いたしました。

今後は新庁舎建設特別委員会は設置せず、総務常任委員会の所管事務調査で協議していくことと決定し、本日は総務常任委員会にて初となる新庁舎に対する議案が出されたものです。

ちなみに計画の方向性としては昨年8月時点から大きく進行することはなく、2月に行われた最後の新庁舎特別委員会において提出された基本計画(案)の中から、様々に気になる部分として以下の様な質問させていただいていただいたことから、その反映がどうなっているか気になっておりました。

1)公共交通のバス停との距離や使い勝手について
2)外構における周辺環境との一体化について
3)多目的スペースの市民利用について
4)ゲリラ豪雨等の浸水対策等について
5)高力ボルトの納期に伴う懸念等について

結果として今回傍聴した結果としては、その2月時点から計画に大きな変更はない状況。

特に現在進行中の高齢社会到来において、公共交通の要であるバス停の使い勝手などに懸念が残るままであり、これは市道との取り合いや敷地内除排雪の部分で現状以外には方策がないという報告でした。

今後は路線バスは無理でも、せめてコミュニティバス的なものを運行する際には、玄関前まで行くことで、寒い日のバス待ちやできるだけ長い距離を歩かないで済む方策などを考えていかなくてはならないと感じていますが、全体としては2月の段階で報告された計画(案)のまま大きな変更はありませんでした。

続きを読む

メタセコイアの木

〈令和元年7月24日投稿〉

岩見沢駅前に立派なメタセコイアがあり、駅前のシンボルとなっています。

その詳細はこの空知総合振興局さんのページがわかりやすいかと思います。

sorachiprefmeta
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/sr/srs/grp/metasequoia.pdf

このメタセコイアは石炭のもととなった木と言われており、「生きている化石」とも呼ばれます。

率直になぜこのメタセコイアの木が石炭の元になったと言えるのか、昨晩、とある会合でNPO法人炭鉱の記憶推進事業団の吉岡理事長に聞いてみたところ・・・

「恐竜がいた時代のメタセコイアは段違いに大きかったからね。」という答えが帰ってきました。

なるほど!そういえばアメリカかどこかにとてつもなく大きなメタセコイアの森があると聞いたこともあり、早速色々と検索してみると・・・

世界最大のセコイアは高さ115.5mもある模様。

更には「ジャイアントセコイア」で画像検索してみると(是非皆さんも検索してみてください)。。

この様な木が何世代にもわたり大量に存在していて、それが何かしらの影響で倒れ、その後地中に埋もれて莫大な圧力がかかり石炭へと変化していく。

その時間軸は想像を絶するものがありますが、この空知一円に大量の石炭が埋蔵されているということは、この様な森が広大に存在していたということなのか。

岩見沢駅前のメタセコイアを見て、ふとそんな太古を想像してみるのも良いかもしれません。

いやはや・・自然の凄さを感じますね。

岩見沢市議会に関するアンケート調査のご案内

〈令和元年7月22日投稿〉

7月17日(水)より、岩見沢市議会に関するアンケート調査を開始させていただきました。

初日となるこの日は、議会改革推進特別委員会等があったため夕方からの実施となりましたが、広報広聴委員会が主体となり中心市街地でアンケート調査をさせていただいたところです。

20190717広報広聴

我々は、市民の皆様に「議会に対する関心を高めて欲しい」との思いで広報広聴委員会の活動を展開しているものの、「そもそも私達は市民の皆様がどう考えているのかをしっかり認識できでいるのか?」という懸念からスタートしたものです。

そのための切り口として、まずは9月末までアンケート調査を実施いたします。そしてその過程や結果を基に、ただ回答を集計するたけではなく、議会だよりへの掲載や市民との意見交換会などのテーマとして掘り下げ、市民の皆様の考えをより深く知るための一助としたいと考えています。

またこのアンケートはインターネット上でも回答可能です。

kouhou20190722
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3130512/

■リンク先には、回答用に”Wordファイル”と”PDFファイル2のダウンロードができるようになっており、直接やFAXでの回答ができます。

■また、PCやスマホ等で直接入力できるように、アンケートフォームも設置いたしておりますので、是非回答していただければ幸いです。

【アンケートフォーム:https://customform.jp/form/input/33441/


早速、17日のアンケート調査の模様を7月20日発行の「プレス空知」様で記事にしてくれております。

プレス空知20190719


私達はこのアンケート調査を始めとする一連の流れの中で期待される効果として、

市民の議会評価を見える化することにより、議会としての課題を的確に把握できるのではないか。また、議会内部での課題がみえることで、議会改革のより適切な方向性を見いだせる可能性があるのではないか。

さらには、それらの副次的効果として、

議会内部の活性化や、議会の見える化による市民と議会との距離感の減少。また新たな議員候補の増加。

などが期待できるのではないかと考えています。


まずはその実現のために、しっかりと状況調査をしたいと考えると共に、集計結果に則った内容での意見交換会など、次のステップに進めればと考えております。

何卒ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

〈炭鉄港〉市内中学校の授業のお手伝いをしてきました。

〈令和元年7月22日投稿〉

7月17日、岩見沢市立東光中学校1年生の「昔の岩見沢(旧国鉄)を学ぼう」というテーマの学習会を手伝ってきました。

これはNPO法人炭鉱の記憶推進事業団に依頼があったもので、1年生124名がバス4台に分乗しての大掛かりなもの。

66724557_1071603776561563_98947718558253056_n

バス4台は大きく2つにグループ分けされ、それぞれ1台につき1名のガイドが乗車。

20190718163427a43
(上画像2枚は”そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターブログ”より拝借)

更に必要に応じて、1グループ2台のバスは「時に同時に、時に分離して動く」という複雑な行程。

これは事前に炭鉱の記憶マネジメントセンターの北口事務局長が設定したもので、結果として見事なスケジューリングでバス4台が干渉することなく、ロスなしで全行程を終えることができました。


ちなみに、私がガイドとして参加させていただいた4号車は以下の様な進行でした。

続きを読む

学生時代に戻る

〈令和元年7月15日投稿〉

岩見沢市内ではジョインアライブで盛り上がっている最中、また、消防演習があった日ではありますが、今年度前期において大学を退任することとなった大学恩師の卒業を記念して、当時のゼミの有志が一泊で集まりました。

66683917_2292949854107218_9045776397590593536_n

これまでも1~2度、不定期に数人で集まるようなことはあったのですが、正式にゼミの仲間として先生を囲む案内で実施するのは初のこと。

それでもほとんどが道外のため、多くは来道できずに恩師を含めて7人の会となりました。(道内5名、道外2名)

卒業後、初めて合うメンバーも居たのですが、あっという間にタイムスリップ。

メンバーの中には驚くような大会社の社長になっている者もいれば、ビジネスで世界をかけ巡っている者もいて、それは驚くような変化を見せていましたが、それぞれの性格や特徴は一切変化することはなく、当時とまったく同じ様な楽しいやり取りが繰り返され、みんな自身がアラフィフなのを完全に忘れ、大学時代に完全に逆戻りしました。

おかげで何となくリフレッシュすることもでき、エネルギーを沢山貰ってきました。

恩師は地元に戻られるということで、今後はなかなか会いにくくなってしまいますが、退任後の研究テーマとして、これまでの専門とは全く別のものを見つけ、すでに論文を書き上げていました。その様な人生をとてもうらやましく思うと共に、私もいくつになっても自分のテーマを持って過ごして行けたらと思ったところです。

この度、会うことのできた友人の皆様、また残念ながら会うことが叶わなかった皆様、いずれまた再会できることを楽しみにしています。

この度は本当にありがとうございました。

岩見沢市内で面白いレールを発見!ついでに他にも岩見沢にある珍しいレールをご紹介!

〈令和元年7月15日投稿〉

7月17日に東光中学校1年生が万字線沿線についての歴史を学ぶ授業があり、私もそのお手伝いをする都合上、90分ほどの時間をつくって各所へ下見に行ってきました。

その途中、小学生時代に友人と萩の山スキー場にスキーに行った時に利用した時以来、初となる旧・万字線上志文駅に寄りました。

IMG_1965

その頃の上志文駅舎に対する記憶は全く残ってはいませんが、今、あらためて見てみると趣のある佇まいをしています。

そして近づいてみると、張り出し屋根を支えているのは古レールであることを発見し早速刻印のチェック。

まず目に入ったのはアメリカのカーネギー社が1903年に製造したレール。これはこれで非常に古い珍しいレールですが、更にチェックしてみると・・・

続きを読む

観光踊りパレード⇒マチナカヨルイチ×1oth JOIN ALIVE前夜祭

〈令和元年7月15日投稿〉

7月12日 岩見沢市彩花まつりが開会し、恒例の観光踊りパレードが実施されました。

私はその前に岩見沢社会科教育研究会への講演をしていたことから、終了後にあわてて浴衣に着替え、何とかギリギリ滑り込みで開会式に間に合って岩見沢市議会の列に加わることができました。

この日は朝から安定しない天気でしたが、開催時は何とか雨は降らずに無事に観光踊りがスタート。

66430510_2290402587695278_1372779853991903232_n

しかし少しすると雨が落ちてきてしまい、全ての参加団体が審査員席を通過したところで中止のアナウンス。寒いだけではなく雨が降り出すという残念な結果でしたが、当初から中止にならず、少しではありましたが開催できたことが幸いでした。

さて、その後懇親会に参加し、解散となった後、ずっと気になっていたマチナカヨルイチ+JOIN ALIVE前夜祭を見学に。


これは実行委員長の前野氏が1年以上前から構想していたもので、せっかく岩見沢キタオンでジョインアライブが開催されているのに、中心部にはその賑わいの波及効果が及ばないことに対し、その中心街で生業を営む若者の一人として、まずはできることをしっかりやっていこうという意思の現れとも感じています。

今年は「ようこそ岩見沢へ!」という歓迎の意味を込めて、まちの玄関口である岩見沢駅に垂れ幕を設置したり。。

IMG_1964

また、赤レンガホールではマチナカヨルイチ(普段はまちなか朝市)と、前夜祭としてジョインアライブへの参加アーティスト3組+地元アーティストによる無料ライブを実施。

66881418_2290402754361928_1681568035271344128_o

私は終盤での参加となってしまいましたが、会場はものすごい熱気につつまれ最高の雰囲気でした。

前年ながらアーティストのステージの様子は撮影禁止のため、その熱気をここに伝えることはできませんが、この様なイベントを開催するに至った前野氏を始めとする実行委員の皆様に心から敬意を表する次第です。

開催にこぎつけるまでの紆余曲折も少しだけ聞いているだけに、この熱気を感じて私も感無量となりました。

心地よいアルコールと「ザ50回転ズ」のノリノリの音楽と、そして実行委員長を始めとするスタッフの皆さんの表情を見られる時間が最高に素敵でした。

是非、来年もこの様なことが継続でき、より多くの来岩者や地元の人たちが訪れ、共に盛り上がることができたら良いなと願っています。