民生常任委員会(福祉灯油・ごみ減量化)

平成26年1月27日 13:00~

民生常任委員会が開催されましたので、委員外議員ではありますが傍聴させていただきました。

DSC_0384

議題は

①請願:福祉灯油の実施について
②ごみ減量化に向けた具体的な施策とスケジュール

の2点であり、健康福祉部と環境部の案件となりました。

詳細については、別の機会とさせていただきます。

美流渡除雪ボランティアから徒然に(補足)

(1) (2) (3)と続けて記載した上で、最後に補足を追加させていただきます。

参考文献として、「豪雪過疎地域の除排雪における自助共助に関する人類学的研究Ⅱ」[小西信義著]を活用。より大まかな意味合いとして抜粋し、概略として転載します。


続きを読む

美流渡除雪ボランティアから徒然に(3)

(2)から続く

座学においては、長岡技術科学大学 准教授であり、NPO法人 中越防災フロンティア 代表でもあられます、上村靖司氏による講義。

まずは雪害の現状についての理解を深めます。

P1060369

[北海道における雪による被害状況]

続きを読む

美流渡除雪ボランティアから徒然に(2)

(1)からの続き

メープルロッジに到着すると、本バスツアーに対するおもてなしのランチがありました。

P1060358

ワンプレートながら凄いボリューム。小さなカボチャは皮まで食べられる本格派です。

こういう設えが、一見辛い除雪ボランティアを悲壮感を出さずに、レジャーのように気軽に楽しんで参加できるように変える要素になってくるのかもしれません。

ランチ終了後には各班からの報告。

続きを読む

美流渡除雪ボランティアから徒然に(1)

先日のブログでもご紹介をした、札幌発の雪はねボランティアツアーに参加してきました。(昨年参加した様子はこちらからご覧下さい。)

昨年は車で現地集合としたのですが、こういったツアーがどういう空気感を伴って開催されるのかという全体を見たくて、今回は早朝6:25分の札幌行き高速バスに乗って、一路札幌へ向かうとことからスタートしました。

P1060339

集合場所は中央バスの札幌ターミナル。

時間になると続々と人が集まってきます。今回の参加者は38名。内18名が企業の社会的責任(CSR)に伴う活動により企業として参加された方々。(ちなみに前日の当別ツアーでは企業研修用にボランティアツアーが開催されていました)

一路、バスは美流渡へ。

続きを読む

平成26年第一回臨時会

平成26年1月24日(金)13:00~

除排雪費の増額に伴う一般会計補正予算について → 歳入歳出予算の補正の審議が行われました。


-本予算計上の考え方を転載-

平成23年度、平成24年度の豪雪に続き、今冬においても、すでに降雪量414㎝、積雪量138㎝(1月15日現在)と平年を大きく上回る降雪状況となっている。今後も引き続き除排雪に取り組む必要があるため、市民の安全を再優先とした対策を講じるための予算7.3億円(現予算8.8億円)について、第一回臨時会に補正予算として提出。

となっています。

これで今年度の除排雪費は16.1億円となりました。


DSC_0372

その除排雪事業費の追加7.3億円の内訳としては、

続きを読む

車道排雪の様子

平成26年1月22日(水)pm2:30頃

私の会社の近くの北3条通りで排雪作業が行われています。

これでスムースに車が通行できるようになると共に、生活道路からの出入りも視界が良くなり、安全な要素が増えるのがありがたいです。

せっかくのなので、その様子を動画でご紹介します。

なんの変哲もない動画ですが、大きなロータリー車はあっという間に山盛りに積まれます。これをすぐ近くの路線専用の雪堆積場所に運ぶので、都会に比べると非常に効率の良い排雪が行われています。

願わくば、せっかく綺麗になった道路に心ない民地からの雪出しが行われないことを祈っています。


ちなみに、今朝来た岩見沢市メールサービスの予告の通りでした。

Screenshot_2014-01-22-14-51-35

https://hiranoyoshifumi.jp/2014/01/18/2429

インターネット依存症の記事から

私が岩見沢市PTA連合会の会長だったころ、前会長の臼杵さんから引き継いだ「小中学生の携帯電話原則所持禁止」というのを掲げておりました。

それは、携帯電話を通したネットいじめやトラブルに巻き込まれる可能性があまりにも高く、いくらフィルタリングを設定しても保護者として目が届かない部分が発生する以上、まずは小、中学生という限定の中で、所持することを否とする決まりをつくって守っていこうというものでした。当時は携帯電話に設定するフィルタリングの条例化を目指す動きについても議論したことがありますが、今やそれを大きく超える状況になってしまっています。

少し前から小さなゲーム機でもインターネットに繋がる環境となり、幼い子ども達ですら可愛らしいゲーム画面の中で見ず知らずの人とコミュニケーションがとれるようになってしまいました。また、あらゆる機器がインターネットに繋がるということは、セルフコントロールの出来ない子ども達にとっては非常に危険な状況であり、更にはスマホの普及により、益々保護者が管理できない領域が増えてきました。それはトラブルに巻き込まれる可能性の拡大に繋がる一方、少しの時間があればインターネットに繋がるという「依存」してしまう環境ができてしまいました。

そんな状況に対する記事が先日新聞に掲載されていました。

DSC_0359
(↑)2014年1月20日 北海道新聞[生活]記事

是非、拡大して読んでいただきたいのですが、気になった部分を抜粋すると・・

続きを読む

人手不足の記事から子育てのお話へ

-平成26年1月21日 (火)記載-

つい先日の北海道新聞で下記のような記事が掲載されておりました。

DSC_0357

重機のオペレーターが足りないという話しでありまして、これは建設業にとっては1年中を通しての話しとなりますが、特にこの除排雪に関しては深刻な問題でありまして、まず除雪従事者は雪が降っても降らなくても、連日「降る」と思って待機しなければなりません。よほどの確信がなければ、正月だからといって夜更かしてお酒を呑むこともできなければ、冬休みだから家族で一泊旅行でもしようか!という事すらできません。何より、シーズン中は実働時間以外も毎日が待機モードです。

しかし、多くの場合、その心配・拘束に関する対価は得られません。

請負業者の視点としても、路線除雪等では重機と燃料代を考慮すると人件費を上げることは不可能です。記事にもあるように日頃の「人間関係」のつてで、何とか人員を確保している状況かと思います。

これは今後、益々深刻になるでしょうし、夏場の仕事ですら職人不足でモノゴトが進まない時代になってしまっていますので、更に就業時間と休日がまったく予測の付かない冬期の除排雪業務となると、これまた更にハードルが上がることが予想されます。

ただ、不足すれば売り手市場になるのは現実かと思います。

続きを読む

札幌発:雪はねボランティア

昨年、このツアーがあることを小耳に挟み、現地合流にて美流渡の除雪ツアーに潜入体験をしてきました。(その時の様子はこちらからどうぞ。https://hiranoyoshifumi.jp/2013/02/04/1157

その雪はねボランティアツアーが今年も開催されています。

1497771_640267799370607_1697075810_n

ちなみに、本日のプレス空知さんの記事でも掲載されておりました。

続きを読む