カテゴリー別アーカイブ: まちづくり的雑記

第50回北3条町会運動会!

〈令和元年9月2日投稿〉

9月1日(日)に第50回目となる北3条町会運動会が開催されました。

IMG_3160

毎年開催され、運動会の後に6つの班に分かれて焼き肉をするのが定番。しかし、時代の流れでもありますが、今回は一つの班以外は焼き肉をしないこととなりました。

これは班長さんの采配によるものゆえ、やむを得ないのですが、何よりこの様に運動会が盛大に開催できることがありがたいと思えます。

運動会は役員の皆さんが趣向を凝らしていただき、幼児から高齢者まで参加して楽しめる催しがたくさん。

(下の画像は大きなパンツに二人で入って走るリレー。美人コンビですが許可をとってないのでボカします)
IMG_3181

IMG_3176

今年は参加者数が低迷しそうとの事前情報でありましたが、蓋を開けてみれば若い参加者も増え、何とも賑やかな催しとなりました。

この様なことをやっている町会は少しずつ減ってきてしまっていると思いますが、やはりこうした中で出会いがあり、そして地域コミュニティができていくことを思うと、本当に素晴らしいことです。

大切にしていきたいと思います。

岩見沢市内で面白いレールを発見!ついでに他にも岩見沢にある珍しいレールをご紹介!

〈令和元年7月15日投稿〉

7月17日に東光中学校1年生が万字線沿線についての歴史を学ぶ授業があり、私もそのお手伝いをする都合上、90分ほどの時間をつくって各所へ下見に行ってきました。

その途中、小学生時代に友人と萩の山スキー場にスキーに行った時に利用した時以来、初となる旧・万字線上志文駅に寄りました。

IMG_1965

その頃の上志文駅舎に対する記憶は全く残ってはいませんが、今、あらためて見てみると趣のある佇まいをしています。

そして近づいてみると、張り出し屋根を支えているのは古レールであることを発見し早速刻印のチェック。

まず目に入ったのはアメリカのカーネギー社が1903年に製造したレール。これはこれで非常に古い珍しいレールですが、更にチェックしてみると・・・

続きを読む

観光踊りパレード⇒マチナカヨルイチ×1oth JOIN ALIVE前夜祭

〈令和元年7月15日投稿〉

7月12日 岩見沢市彩花まつりが開会し、恒例の観光踊りパレードが実施されました。

私はその前に岩見沢社会科教育研究会への講演をしていたことから、終了後にあわてて浴衣に着替え、何とかギリギリ滑り込みで開会式に間に合って岩見沢市議会の列に加わることができました。

この日は朝から安定しない天気でしたが、開催時は何とか雨は降らずに無事に観光踊りがスタート。

66430510_2290402587695278_1372779853991903232_n

しかし少しすると雨が落ちてきてしまい、全ての参加団体が審査員席を通過したところで中止のアナウンス。寒いだけではなく雨が降り出すという残念な結果でしたが、当初から中止にならず、少しではありましたが開催できたことが幸いでした。

さて、その後懇親会に参加し、解散となった後、ずっと気になっていたマチナカヨルイチ+JOIN ALIVE前夜祭を見学に。


これは実行委員長の前野氏が1年以上前から構想していたもので、せっかく岩見沢キタオンでジョインアライブが開催されているのに、中心部にはその賑わいの波及効果が及ばないことに対し、その中心街で生業を営む若者の一人として、まずはできることをしっかりやっていこうという意思の現れとも感じています。

今年は「ようこそ岩見沢へ!」という歓迎の意味を込めて、まちの玄関口である岩見沢駅に垂れ幕を設置したり。。

IMG_1964

また、赤レンガホールではマチナカヨルイチ(普段はまちなか朝市)と、前夜祭としてジョインアライブへの参加アーティスト3組+地元アーティストによる無料ライブを実施。

66881418_2290402754361928_1681568035271344128_o

私は終盤での参加となってしまいましたが、会場はものすごい熱気につつまれ最高の雰囲気でした。

前年ながらアーティストのステージの様子は撮影禁止のため、その熱気をここに伝えることはできませんが、この様なイベントを開催するに至った前野氏を始めとする実行委員の皆様に心から敬意を表する次第です。

開催にこぎつけるまでの紆余曲折も少しだけ聞いているだけに、この熱気を感じて私も感無量となりました。

心地よいアルコールと「ザ50回転ズ」のノリノリの音楽と、そして実行委員長を始めとするスタッフの皆さんの表情を見られる時間が最高に素敵でした。

是非、来年もこの様なことが継続でき、より多くの来岩者や地元の人たちが訪れ、共に盛り上がることができたら良いなと願っています。

万字線朝日駅写真展

〈令和元年7月9日投稿〉

6月22日(日)に朝日駅で写真展が開催されました。

この駅舎は日本遺産構成文化財となりましたが、普段は中に入ることが叶わない施設。この度は元地域おこし協力隊の上井さんと、ホジャティさんご夫妻の手により、写真展が企画されました。

64904627_2255498437852360_4497735764355842048_o

生憎の雨模様にもかかわらず、朝10時から沢山の人がひっきりなしに訪れます。

11時からは地元の町会長さんによる昔の朝日駅周辺のお話会があり、当時の活気がイメージとして頭に浮かぶほど素晴らしいお話を聞かせていただきました。

65110606_2255498557852348_4578741433128714240_n

ここに集まったのは、様々に関心をもつ若い方から、地元の年配の方々、また昔この地に住まわれていて懐かしがって来た方など様々でした。

中でも、戦時中に男手が足りず、この駅舎で働いていたお婆さんがおりました。ポケットには当時の国鉄のバッチが入っており、大事そうに見せてくれました。

65112392_2255498504519020_8043889909028618240_n

この写真展を取材したニュースをNHK札幌放送局の〈炭鉄港を訪ねて〉というweb特集サイトで見ることができます。

是非御覧ください(私もさり気なく写ってます(笑))。

nhktantetsuko

https://www.nhk.or.jp/sapporo/articles/slug-n10d761f1d02c

 

【朝日駅のニュースはこちら】
https://www.nhk.or.jp/sapporo/articles/slug-n8cfbc0515e0d

メイプルアクティビティセンターでサイクリング

〈令和元年7月8日投稿〉

昨年、2018年9月25日に朝日駅の復活プロジェクトにお邪魔させていただきました。

42492747_1870634629672078_8587298998203711488_n

42513353_1870634533005421_4456795440305668096_n

この時のご縁で、メイプルアクティビティセンターを運営しているホジャティさんご夫妻と出会い、先日の6月20日にサイクリング体験にお誘いいただきました。

DSCF1910


このホジャティさんご夫妻は岩見沢に移住され、メープルロッジの隣にあるメープルアクティビティセンターを経営しています。

続きを読む

岩見沢赤電保存会を一休み

〈令和元年7月8日投稿〉

6月30日(日)ですが、岩見沢赤電保存会の年次報告会を開催しました。

実は私、日本遺産に認定され、種々盛り上がりを見せる「炭鉄港」に力を入れたい事情もあり、その前に実施した6月5日の世話役会にて、世話役代表の役職を降ろさせていただきました。何せ自分の限界はしれていますので、その中でどうにか活動のバランスを取っていくには、やはり何かを諦めなければなりません。

赤電保存会の新代表は、世話役の中でも中心的人物で、保全作業にも詳しく、またデザイナーとしても優秀な方になっていただいた次第です。

これまでご協力いただいた皆様には、大変略儀ながらこの場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

65694540_2269710579764479_6803413443098443776_o

現在は画像で見える通り、劣化した塗装を処理するため、メンバーが塗膜の剥離作業と防錆塗装をしています。

この状況を上辺だけ見て面白おかしく評論する方もいらっしゃる様ですが、メンバーは目先の補修で誤魔化すのではなく、長い目で見た時に後悔しない方法を模索しています。

是非、長い目で見守っていただければ幸いです。

炭鉄港の気運が高まりつつあります。

〈令和元年6月17日投稿〉

この度、エネルギッシュな岩見沢青年会議所の後輩たちが頑張ってくれ、炭鉄港への関心も高まりつつあります。

6月11日は岩見沢青年会議所の例会日で、私に講演の依頼をいただきました。

64334092_1260768650739767_3104069196640681984_n

歴史に興味がないと面白くなかったかな?という内容としましたが、JCらしさを強調。「すぐに役に立つことは すぐに役に立たなくなる」の言葉と炭鉄港やJC活動に当てはめながら約1時間。

私にとっては楽しい時間となりました。


6月13日(木)はこれまた岩見沢青年会議所の委員会が年間を通して参画している中央小学校の総合学習の授業で講師をさせていただきました。

64250477_432342064265660_966257071961931776_n

まずは炭鉱の記憶マネジメントセンター奥の石蔵(日本遺産構成文化財)で6年生57名が集まって講義。

講義といっても明治維新等や産業革命などの理解も難しいのかな?と判断し、できるだけわかりやすく◯☓クイズ形式で炭鉄港や岩見沢の歴史を考えてもらいました。

その後、フィールドワークとして駅やレールセンターを視察。

64424005_818760198508695_540981346026127360_n

岩見沢が石炭産業を主体とした「鉄道の要衝」として栄えたこと、そのスケールの大きさなどをお話させていただきました。

また、レールセンターでは小樽や室蘭との繋がりを始め、薩摩の人たちとの関連を説明。ただできるだけやさしく伝えるのは本当に難しく、果たして何割伝えられたのかは不明ですが、それでも最後に沢山の生徒から的確な質問をいただけたのには驚きました。

やはり何かを感じてくれる様で、これをきっかけとして、地域の歴史や誇りにアンテナを張ってくれるようになれば良いなと願っています。

62557485_1262328937250405_8130344886277767168_o

最後にレールセンターをバックに記念撮影!

とても良い写真なのですが、私自身はこの場での掲載許可をいただいていないので勿体無いけどモザイク処理をさせていただきました。

とても元気で優秀な生徒さんたちでしたが、それも先生たちが素晴らしい土台をつくってくれているからこそ。

この様に子どもの頃から地域の歴史に慣れ親しむのは本当に良いことだと思います。是非、このような気運が高まることを期待しています。

祝!日本遺産!朝日駅写真展

〈令和元年6月17日投稿〉

6月10日(月)午前。

昨年、朝日駅舎を塗装補修した有志の中心人物であるHさんご夫妻さんと打合せ。色々と朝日駅への夢が溢れ、とても素敵な場所になりそうな予感も多々!

そんな朝日駅舎ですが、この度の補修の成果を含め6月22日(土)に写真展が開催されます。
https://www.facebook.com/events/2067548926884210/

62501632_2647794951914507_7248629366454747136_n

普段は施錠されている朝日駅舎ですが、この日は中に入ることが可能です。

そして中には炭鉱のピーク時に、活き活きとここで生活する人々の写真が展示されます。また、一角には塗装補修したときの有志の紹介も!

IMG_1567

あらためて日本遺産に認定されたこともあり、この朝日駅に注目が集まるのは必至。この日の打合せ中も平日の午前中にもかかわらず5組程度の見学者が立ち寄るなど、活用の仕方によっては非常に大きな可能性を秘めている場所だと感じた次第です。

是非、6月22日は様子を見にきていただけると幸いです!

赤電補修作業の実施

〈令和元年5月20日投稿〉

昨日の19日(日)は、午前10時より岩見沢赤電保存会の公開補修作業日でした。

r10519

この赤電車は、何せ屋根なしで保存しているため、下記の理由で塗装の劣化が著しく、常に補修作業に追われています。

それでも個々の能力の高い(私以外)世話役のメンバーがそれぞれの力を発揮して保全にあたっています。

昨日はその作業日程を事前公開して、自由に誰でも作業に参加できる日でした。

私自身は別件があり午前中しかいられなかったのですが、何とか下地の塗装までは行った模様です。願わくば一度、ツギハギの塗装ではなく、きれいな全面塗装ができると良いのですが、資金的にもまだまだ遠い話になりそうです。

そして個人的なことをお話させていただくと、、

良く誤解されるのですが、私は実は鉄道ファンではありません。過去、たまたま岩見沢複合駅舎新築の時に「刻印レンガ」のプロジェクトに発足から関わったこと、また、岩見沢市観光振興ビジョンの「いわみざわ駅まる。」の発足、運営に携わったことなどから、鉄道に詳しいと思われがちですが、実は全くの鉄道素人です。

そういう面でも、この赤電保存会の代表という関わりは異色だったのですが、これは通常と異なり、元々決まっていた世話役会のメンバーの中に、あくまで飾り的な代表として招き入れていただいたこと。更には今期で2回目の会員更新期を迎えることから、いよいよ次の展開のためにも新たな代表を迎えて心機一転を図る時期に来ていると感じています。

そのあたり、明確に決まりましたらまたご案内させていただきます。いずれにせよ、この保存活動を末永く応援していただければ幸いです。

人口推移比較(全国、北海道、岩見沢)と今後への想い

〈平成31年4月13日投稿〉

現在、来週の個人演説会の根拠となる資料を作成中ですが、ちょっと脱線してブログ投稿。

jinkousuiihikaku

昨年公表された国立社会保障・人口問題研究所の今後の人口推移について少し記載します。

ここではわかりやすく、あくまで”単純割”であることを申し添えますが、岩見沢市は今後ほぼ毎月100人ずつ人口が減っていく推計となっています。実数として毎年約1,200人ずつ減っていくということは、人口に対する減少率が大きくなっていくということです。

参考までに2015年から2020年までの5年間での減少は5,908人で減少率は93%です。

続きを読む