タグ別アーカイブ: 炭鉄港

万字炭山森林公園ズリ山に登ってきました。

〈令和2年8月17日投稿〉

今年は地域の盆踊りなどが中止となり、特段行事の入らない初めてのお盆休みとなりました。

少し寂しい反面、こんなにまとまった休みを経験するのは本当に久しぶり。早速、普段なかなか出来ないことを実施するお盆休みとさせていただきました。

■そのうちの一つが前投稿のこちら(①ルコチパークのBMX)。
https://hiranoyoshifumi.jp/2020/08/17/13012

■そしてもう一つが②炭鉄港カードの全コンプリートの旅。
https://hiranoyoshifumi.jp/2020/08/17/13040

と、今回投稿する③万字炭山森林公園の散策&調査と相成りました。

この万字は、近々実施を依頼されている市内某小学校の5年生を対象とした「総合的な学習の時間」のプログラムとして、子どもたちに地域の歴史を知ってもらうのに有効な内容を作れないだろうか?という観点で、8月11日にも視察

そこで得た情報をもとに、更にもう一歩深く知りたくて、昨日のお盆休み最終日にも行ってきました。

上記facebookの投稿にも記載していますが、万字炭山森林公園の管理棟の入り口には大きなホッパーの基礎があり、管理棟の裏を散策していくと、抗口らしきものやコンクリートの基礎など、様々な炭鉱遺構を目にすることができます。

続きを読む

万字炭鉱跡地について

〈令和2年8月11日投稿〉

先日の日曜午後。

小雨降る中ではありましたが、今後予定されている某学校の授業に参考にならないかと思い、万字炭山森林公園へ事前調査へ。

ここへは数年前に来て、一度ズリ山に登ったことはあるのですが、前回行かなかった管理棟の方にいくと、明らかな炭鉱遺構がありました。

116877694_3164760603592801_8846673727941558299_o

これが何か私には判断がつかず、万字にあるジンギスカン鍋博物館の溝口館長に聞いてみると、旧北炭万字炭鉱の選炭場跡(ホッパー)とのこと。

117419602_3164771810258347_3685828453475753183_n

そして、当時の万字炭鉱の画像を送ってくださいました。この画像を見ると、当該コンクリート基礎の上に木造の選炭場があったようです。

続きを読む

岩見沢市立緑陵高校 情報コミュニケーション科の取り組み〈シビックプライトと炭鉄港〉

〈令和2年8月7日投稿〉

7月22日 ZOOMによるオンライン取材を受けました。これは岩見沢のフリーペーパーである「これっと」臨時号の一項となります。

お相手は緑陵高校情報コミュニケーション科の氷室冴子班の面々で、氷室冴子作品を読む中で、岩見沢の変遷に興味を持ったとのこと。

その流れで岩見沢の歴史と炭鉄港等のつながりを教えて欲しいとのことでした。当然私は専門家ではありませんので、これまでNPO炭鉱の記憶推進事業団の取り組みや、岩見沢シビックプライド探求部などで得てきた情報や見解を基に、できるだけわかりやすくお話できればと思った次第です(うまく出来たかどうかは微妙ですが)。

その取材の内容は「これっと」臨時号発行後にご紹介させていただきたいと思っています。


さて、今度は8月5日の午後には、同じく情報コミュニケーション科の〈炭鉄港〉を調査する別の班が取材に来てくれました。

DSC_5115

沢山話しすぎて結構な長い時間の取材となりましたが、ぜひ意義あるものになってくれていれば良いなと願っています。

続きを読む

某小学校での総合的な学習の時間〈岩見沢の歴史〉

〈令和2年7月25日投稿〉

近年、各学校との連携が活発になっている(一社)岩見沢青年会議所の後輩より、ある小学校の総合的な学習の時間で「岩見沢の歴史」について協力してもらえませんか?という話をいただきました。

一緒に学校に行って話を聞いてみたところ、【炭鉄港】も含め、地域の歴史を子どもたちに教えたいとのことで、それはぜひ推進すべきと、力不足ではありますが快諾させていただいた次第。

しかしながら今回の対象は小学校4年生。

「明治維新」も知らなければ「産業革命」も聞いたことがない。

北海道の多くの地域の発祥は、この2つに大きな影響を受けています。それはこの岩見沢も同様で、人が住みやすい”川と川の接節点”でもなければ、中山間地域でもない。むしろ泥炭地が多く飲み水にすら苦労した土地である以上、明治維新と産業革命~高度経済成長による石炭の需要増がなければ、この様に岩見沢が空知の中核都市として発展することはなかった言えると思います。

よって、何とかこの軸を除外することなく、極力簡単に噛み砕きながら岩見沢の誕生(開拓)から発展のお話してみることとしました。



■7月17日(金)座学(1コマ)

109723110_984162188720727_5343073850651200228_n2

小学校4年生ということを考慮し、できるだけ興味をもってもらうために簡単なクイズ形式を取り入れ、その正解を発表しながら内容を解説をしていくという手法を取りました。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その15〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その14より続く


さて、残すは三笠市観光協会で配布される「旧幌内炭鉱変電所」のカードのみ。

三笠市観光協会は国道12号線、三笠イオン近くの道の駅の中にあります。

IMG_6868_thumb[1]

この中の売店では三笠市市民会館の旧緞帳柄のタオルが売っていて、思わず欲しくなる逸品。

この緞帳は何が特徴的かというと・・

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その14〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その13から続く


復路、沼田から深川までは高速道路料金が無料。

目指すはアルテピアッツァ美唄なので、美唄インターチェンジからも行きやすい距離となります。

そしてそのインターチェンジを降りてからの道中には、炭鉄港日本遺産構成文化財の一つである、美唄鉄道東明駅舎・4110形式十輪連結タンク機関車2号がありますので立ち寄ってみます。

IMG_6858

この辺りは2019年10月に〈ぷらぷらまち歩き2019〈美唄編〉〉で案内いただいたことがありますが、地域の方々がとても大切に管理されています。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その13〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その12より続く


赤平からはのんびり北上。

途中、ご縁をいただいたばかりの北竜町の道の駅へ寄り道してみました。

IMG_6848

IMG_6847

言わずもがな、北竜町はひまわりが有名!

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その12〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その11より続く


芦別市から赤平市へは15kmほど。

赤平といえば旧住友赤平炭鉱立坑です!

ここは昨年公開された「ぼくらの7日間戦争」の舞台のモデルとなったところ。平成30年にガイダンス施設がオープンし、立坑ガイドツアーもますます充実しています。

私自身、実は幾度も立坑内部には入らせていただいているので、今回はガイダンス施設でお茶を飲みながら情報交換。

IMG_6837

スタッフの大倉女史と元炭鉱マンガイドの三上さんと楽しいひととき(ありがとうございました)。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その11〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その10より続く


三笠からは道道452号線をゆったりと進みます。

芦別には炭鉄港の日本遺産が2つ

旧頼城小学校と旧三井芦別鉄道炭山川橋梁です。

旧頼城小学校は現在は星槎大学のキャンパスとして活用されているので見学は叶いませんが、炭山川橋梁は道中で簡単に見ることができます。

IMG_6831

なお、炭鉄港カードの配布場所は「道の駅 スタープラザ芦別」と「星の降る里百年記念館」で、共に向かい合わせの同じ敷地内となります。

続きを読む

炭鉄港カード!目指せコンプリート!〈その10〉

〈令和2年7月8日投稿〉

その9より続く

 


三笠市立博物館は奔別立坑からすぐ近く。

IMG_6829

この日は野外博物館ガイドDAYということもあり、是非参加してみたいと思っていたのですが、時間の都合上、やはり断念。またいつかこのジオツアーに参加してみたいと思っています。

続きを読む