HiranoYoshifumi のすべての投稿

ここ数日の出来事。

世の中の時間は確実に進んでおりまして、来週からは決算審査特別委員会が始まります。

今日もその資料と睨めっこしておりまして、蛍光ペンと付箋が手放せない状況です。さてそんな中ではありますが、少しだけブログを更新しようと思います。

先週の土曜日(10月21日)には岩見沢駅前で商工会議所青年部の皆様方が主催した「ガイアナイト2013」が開催され、私も家族で見てきました。

P1050186

P1050196P1050189

このガイアナイトですが、私がJCの現役時代に「100万人のキャンドルナイト」と称して、夏至の日などに全国一斉で電気を消してスローな夜を過ごそうという動きがありました。恐らくこのガイアナイトも同じ流れであろうと思いますが、この時間の流れる速度が妙に速い現代において、部屋の電気を消して、ロウソクの光で家族と話すというようなスローな夜があっても良いのだろうな・・ということで、当時から興味を持っていた事業でありました。

このYEGさんの事業も、きっと準備が大変だっただろうなと想像できるロウソクの数。

いつになく岩見沢駅前が綺麗な景色に包まれておりました。

こういうのは本当に良いですね。


そして22日(日)は岩見沢市観光物産拠点センター「イワホ」による初めての駅舎ガイドツアーが開催されました。

続きを読む

岩見沢ガイアナイト2013

明日の夕方から岩見沢商工会議所青年部の方々が、「岩見沢ガイアナイト2013」と称した事業を開催するそうです。

1384266_354089954736362_1327218511_n

以下、10月17日 16:00更新の北海道新聞様webサイトから転載
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/498516.html


【岩見沢】廃油で作った2千個のろうそくに灯をともして、環境問題について考える「岩見沢ガイアナイト2013」が19日、岩見沢駅前広場と同駅舎2階センターホールで開かれる。主催する岩見沢商工会議所青年部は、午後5時の「点火」を手伝うボランティアも募集している。

 同青年部のふるさと活性化委員会(川口誠也委員長)が企画した。今年2月に開いた「癒やしのキャンドルロード」に続く2回目のイベントで、電気をできるだけ使わず、「エコ」への関心を高めてもらうのが目的だ。

 今回は市内の飲食店や一般家庭から集めた廃油200リットルを使用。岩見沢農業高と岩見沢緑陵高のボランティア部員も加わり、高さ10センチの紙コップに廃油を流し込むなどして、ろうそくを制作した。

 イベントは午後3時~同8時。会場では古雑誌を利用したアート作品作りや電気を使わない木管やオカリナ、鼻笛などのアコースティックコンサートが行われる。参加無料。

 ろうそく点灯への参加希望者は、チャッカマン(点火棒)と軍手を持参し、午後4時半までに駅前広場に集まる。問い合わせは同会議所(電)0126・22・3445へ。(鹿内朗代)

gaianaito

(転載終わり)


是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?

《H》

中心市街地考察(佐賀市わいわいコンテナ③)

(2)より続く。


わいわいコンテナの目的は「どうやって街中に憩いの場をつくるか」そしてそれを「どうやって人と人、人とまちを繋げていくか」という部分に集約できるかと思います。

その手法として空き地を利用し、コストのかからないコンテナを用いて、さらに市民と協働でその場所をつくっていくことが出来ています。

saga01

それは場所だけではなく、行政とまちづくり機構であるNPOとがしっかりと連携をし、共に汗を流して遂行しているところが素晴らしいと感じたし、当初、まち中再生会議を立ちあげ、実際に社会実験まで行うことが出来たというのが何よりも評価に値するのではないかと感じます。

そこにはやはり行政としての危機感と、実際に街中に携わる人たちの熱意があり、更には全体で人を集めるためにどうすべきか?という意識が共有されているような気がしました。

続きを読む

中心市街地考察(佐賀市わいわいコンテナ②)

(1)から続く


翌日は経済常任委員会として正式な調査となります。

対応していただいたのは、佐賀市経済部商業振興担当のS課長様、E主任様、そしてNPO法人ユマニテさがの常務理事であるI様であります。

DSC_0040

丁度、この出発前に見た朝日新聞の佐賀地方版には、これから行われる市長選にまつわる記事として、これまで行われてきた中心部の施策についての記事がありました。

続きを読む

中心市街地考察(佐賀市わいわいコンテナ①)

平成25年10月8~10日にかけて、経済常任委員会において他都市先進地事例を調査する目的で視察が行われました。

その行き先は、佐賀市と熊本市。

中でも佐賀市においては、以前からどうしても見てみたかった「わいわいコンテナプロジェクト」であります。そのプロジェクトの中心的な推進者は岩見沢複合駅舎設計でおなじみの㈱ワークヴィジョンズであり、駅まるの活動においても、種々勉強会の中で話題になっていた場所でありました。


台風24号の直撃により千歳から飛行機が飛ぶのかどうかもわからない状況下、なんと幸運な事に見事に台風はどこかへ逸れていき、飛行機は快適な通常運行。以降3日間、あんなに懸念された台風は全く影響を及ぼすことはありませんでした。

DSC_0003

【1日目】

その日は飛行機の運航時間の都合もあり、移動だけの1日でありまして夕方16時近くにホテルにチェックイン。

その後は委員会による夕食会合まで2時間ほど時間があったので、小雨の中、佐賀市の街中をじっくり一人散歩して空気を感じさせていただくことに。

続きを読む

岩見沢市安全安心防災合同パレード

平成25年10月5日(土)

13時30分より、表記のパレードがありました。

これは岩見沢開基130年・市政施行70周年及び、陸上自衛隊駐屯地創立60周年・第12施設群創隊38周年を記念した行事であります。

syoubou_thumb

このパレードには自衛隊からも開催、見学のご案内を頂戴していたものの、私は岩見沢地区安全運転管理者協会の立場でパレードに参加させていただきました。

続きを読む

岩見沢開基130年・市政施行70周年記念事業【子ども市議会】

平成25年10月5日(土)

10時より表記の通り、市内の小学校15校より30名の子ども達が市議会を体験しました。

DSC_1322

それぞれの質問は簡潔でシンプルなものであり、市長及び担当部長がその質問に答えるという仕組みでありました。

残念ながら、再質問等の設定は存在しなかったらしく、一言質問し、その答弁を聴いて終わりという状況でありましたが、こういう機会は大いに貴重な経験になったのではないかと感じました。

続きを読む

岩見沢市開基130年 市政施行70周年記念式典

平成25年10月2日(水)10時より

岩見沢市民会館まなみーる大ホールにて、表記の記念式典が開催されました。

DSC_1294

明治11年、幌内で見つかった石炭を運ぶために、鉄道を敷くための道路が開削される。その時、札幌-幌内間に5つの官営休泊所ができ、その内の一つが現在の北本町にある幾春別川のほとりの「岩見沢発祥の地公園」。(ちなみに、その官営休泊所を譲り受け、岩見沢最初の定住者と言われるのが狩野さん。だからその真ん前の橋の名前は狩野橋。。)

当時、この場所で疲れを癒すために湯を浴びたことから「湯浴(ゆあみ)澤」。それが変化して岩見澤になったというのが岩見沢神社の敷地内に明治時代に建立された記念碑に刻まれている地名の由来。

この由来には他にも諸説あるものの、癒しが語源の地名とは自慢の地名ではありませんか!

続きを読む

(仮称)市民の満足度・納得度を高める除排雪

9月30日(月)夜

岩見沢シチズンの役員会がありました。

その中の協議により、以前から追っているより良い岩見沢の除排雪に向けた勉強会を開催する運びとなりました。

そのための参考事例として、10月末にはシチズンのメンバー数人で札幌市で行われている市民との懇談会にオブザーバー参加させていただき、色々と先進的な事を進めている事例を肌で感じてくる予定です。

DSC_1289

そんな事例とこれまでのまとめを含め、11月4日(月・祝日)に表題のような全員参加型の勉強会を開催する予定となりました。

【開催概要】

事業名:「市民の満足度・納得度を高める除排雪(仮)」
日時:11月4日(月・祝日)
     18時より受付 18時15分開会 (予定)
場所:岩見沢市生涯学習センター【いわなび】2階
内容:岩見沢市の除排雪について、“私もあなたも周りの人も”〈納得〉できるような仕組みを作るには、どうすればよいのか。他市町村の取り組みを踏まえて、考えてみましょう。
会費:500円
対象:岩見沢シチズン会員並びに市民(オープン勉強会ですので、一切限定いたしません)


ということで、一般参加者大歓迎でありますので、自分たちのまちの除排雪をより良くしていきたいと感じておられる方は、是非とも参加してみていただけると嬉しいです。

詳細は決まり次第、追って報告させていただきますのでお気軽にご参加下さい。

ごみのよりよい始末を進める井戸端会議

9月30日(月)

午後より北地区町会連絡協議会区域内にある北ふれあいセンターにおいて、表記の会議がありました。

現在の予定としては、平成27年1月より分別方法の変更があり、同年4月より有料化が始まります。

DSC_1288

(今回は地元の町会長さんの隣に座らせていただいたゆえ、一番前の席となったため会場の全体写真や参加者が何名ぐらい来ていたのかを正確に把握することは出来なかったですが、ザッと80人以上はいたような気がします。)

井戸端会議の内容は、まずは市役所側の説明として基本原則としての施策から始まり、現在の状況について、そして、ごみ減量化に向けた施策とスケジュール等の解説、各家庭におけるグラム単位での減量の重要性、今後の有料化や新施設稼働に伴う分別や収集回収の変更等の説明が主となっていました。

その市役所側の説明の後に質疑応答となるのですが、それぞれに想いを持った方々が集まっているので、なかなか質疑が尽きません。その内容は、コンポストの助成や普及率についての事から、他都市との生ごみ処理方法の比較、またごみ処理が完全に無料なのは現在北海道内の市では岩見沢だけであるものの、全国の市町村で見れば有料化率は6割ぐらいなこと等々や、これまでの不祥事が発生した市のごみ行政に関する不信感からくる発言等、様々なものがありました。

続きを読む