平成26年8月30日(土)
美園地区、駒園地区を対象とし、美園小学校を舞台に防災訓練が実施されましたので、その内容を簡単にご紹介いたします。
午前8時
各集合場所から続々と避難場所である美園小学校へ集まってきます。
平成26年8月30日(土)
美園地区、駒園地区を対象とし、美園小学校を舞台に防災訓練が実施されましたので、その内容を簡単にご紹介いたします。
午前8時
各集合場所から続々と避難場所である美園小学校へ集まってきます。
平成26年8月29日
クラブ会議&議案説明終了後、元恵庭市長の中島興世氏が主宰する、超党派の勉強会、北海道自治立志塾に参加してきました。
(上記画像は民主党道議会議員の広田氏のブログより拝借。立志塾は超党派勉強会のため、自民系、民主系、維新系、完全無所属系等々、様々な議員が集まるのがこの塾の素晴らしいところです。)
前段は各参加議員からの活動及び質問等についてのディスカッション。
前々から、当塾の「一般質問は理事者の答弁には期待するな。それよりも共感が広がっているかどうかを意識しろ。」という教えを信じています。
さて、今回の勉強会に関しては札幌トモエ幼稚園の宮武大和先生のお話でした。
非常に感銘できる内容だったため、大変失礼ですが、以下、未精査の殴り書きメモを公開します。
岩見沢シチズンのメンバーから得た情報で、このようなものがありました。
その名も「雪とわたしたちのくらし(討論型世論調査)」というものです。
討論型世論調査というのは、、
前回の議会開催告知ポスターに引き続き、第3定例会でもポスターが作成されました。
前回は私がつくりましたが、持ち回り的な感じで今回は田中議員の担当です(所属インターン生の手によるものとの事です)。
ちなみに様々な議論があった中で、今回から自前のプリンターで出力できるA3サイズとなりました。
費用対効果ということを考慮すると致し方のない判断です。
市内110箇所程度に貼り出されています。
こちらは8月25日に開催されたRAMWIREファンクラブの総会。 Continue reading
熱中する力に対して色々と感じた先日の日曜日。
実は夜間はもう一つ行事がありました。
私も理事を務めさせていただいているNPO法人 炭鉱の記憶推進事業団の活動の一環である「そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト2014」で奔別の会場でアート展示&映画上映がありまして、そこに出店の手伝いをするものです。
準備までにちょっとした時間があったので、中を見させていただきました。
詳細は上記リンク先よりご確認いただければ幸いですが、10月まで毎週末で公開されています。
この日は唯一の映画上映の日ということもあり、屋外でセッティングが進んでましたが、なんとこの地域のみ豪雨に見舞われるという不運。
結局、近くの会館で上映されることとなりました。
そのような悪天候にも関わらず、約100名ぐらいの来場者があり、無事盛会に終了することができました。
http://yamasoratan.blog62.fc2.com/blog-entry-1743.html
このアートプロジェクトは空知の生い立ちを感じることができる貴重なものです。
是非、下記リンク先を覗いていただき、巡ってみてはいかがでしょうか。新しい発見が沢山得られると思います。
先日(平成26年8月23日(土))、岩見沢でプレーパークを実現しようという思いで有志が集まり、無事第一回目を開催することができました。
(https://hiranoyoshifumi.jp/2014/08/23/3651)
その翌日の日曜日は、北3条町会育成部による恒例事業、北海道グリーンランド遊園地に行ってきました。
以前からご紹介させていただいていたRAM WIREですが、いよいよ初となる岩見沢での凱旋LIVEが決定です!
ボーカルのユーズさんが岩見沢出身。。
その活躍を応援するために岩見沢で私設ファンクラブの設立準備会メンバーを有志一同で募集開始したのが今年の4月。それから約4ヶ月。。こんなビッグニュースをお届けできるようになりました。
ということで、早速その詳細をお伝えさせていただきます。
RAMHOME -iwamizawa- ファンクラブLIVE開催!!!
2014.09.24(wed) 19:00 START(18:00 OPEN)
まなみーる岩見沢市民会館 大ホール(自由席)
[私設ファンクラブ『RAMHOME-iwamizawa-』会員限定ライブです]
観覧を希望される方はファンクラブにご入会ください。
入会を希望される方はリンク先のサイトから申し込み用紙をダウンロードし、必要事項を記載の上、入会金500円をそえて直接下記窓口にお申込みください。
事前に窓口に来ることが出来ない方は、お電話にて問い合わせ窓口にお申込みください。
(※入会費を当日窓口にてお支払いください)
※中学生以下の方は入会は不要ですが、保護者の同伴が必要です。(保護者は入会が必要です。)
※会場駐車場には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
【お申し込み窓口】
まなみーる岩見沢市民会館事務室 (岩見沢市9条西4丁目)
岩見沢観光物産拠点センター イワホ (岩見沢市有明町南1-1 JR岩見沢複合駅舎1階)
岩見沢市役所 観光物産振興課 (岩見沢市鳩が丘1丁目)
【お問い合わせ窓口】
RAMHOME-iwamizawa-運営事務局 TEL 0126-22-4235
まなみーる岩見沢市民会館事務室 (岩見沢市9条4丁目)
**要約すると**
原則入場無料のライブです。但し、ファンクラブ会員限定です。
そのファンクラブ会員への入会金はお一人様500円です。(中学生以下は保護者同伴の場合、会員でなくてもライブ入場可能です。勿論、応援していただく意思での入会は大歓迎です。)
是非、みんなで盛り上がってRAM WIREを応援できたら嬉しいです。
勿論、私も申込用紙を持ち歩いておりますので、お気軽にご連絡いただければお伺いさせていただきます!
平成26年8月23日(土)13時~
先日投稿させていただいた件ですが、本日、岩見沢市内の東山公園において「岩見沢プレーパーク研究会」の第一回目の実験的実践編として、口コミだけで開催をいたしました。
結果、大人と子どもを合わせて30名の参加があり、それぞれに使えそうなものを持ち寄り、見事に冒険遊び場ができました。
それぞれ持ち寄ったモノは大型の段ボールやロープ系、小さな子が遊びやすい小物や水遊びの道具等々。どれもたわいのないものばかりで、プレーパーク開催自体に費用を要しておりません。
平成26年8月22日(金)
正午から9月の第3定例会に向けたクラブ会議。
13時から表題のとおり、道央支部の議員研修会並びに林活議連の研修会がありました。
今年の議員研修会は美唄市で開催ということもあり、林活議連としては通り道の美唄市にある林業試験場で研修を受けました。
この試験場の正面には見事なメタセコイアがありました。
しかも岩見沢駅舎前のとは異なり、なんと幹が二本で綺麗な姿を形成していました。