平成26年8月23日(土)13時~
先日投稿させていただいた件ですが、本日、岩見沢市内の東山公園において「岩見沢プレーパーク研究会」の第一回目の実験的実践編として、口コミだけで開催をいたしました。
結果、大人と子どもを合わせて30名の参加があり、それぞれに使えそうなものを持ち寄り、見事に冒険遊び場ができました。
それぞれ持ち寄ったモノは大型の段ボールやロープ系、小さな子が遊びやすい小物や水遊びの道具等々。どれもたわいのないものばかりで、プレーパーク開催自体に費用を要しておりません。
平成26年8月23日(土)13時~
先日投稿させていただいた件ですが、本日、岩見沢市内の東山公園において「岩見沢プレーパーク研究会」の第一回目の実験的実践編として、口コミだけで開催をいたしました。
結果、大人と子どもを合わせて30名の参加があり、それぞれに使えそうなものを持ち寄り、見事に冒険遊び場ができました。
それぞれ持ち寄ったモノは大型の段ボールやロープ系、小さな子が遊びやすい小物や水遊びの道具等々。どれもたわいのないものばかりで、プレーパーク開催自体に費用を要しておりません。
平成26年8月22日(金)
正午から9月の第3定例会に向けたクラブ会議。
13時から表題のとおり、道央支部の議員研修会並びに林活議連の研修会がありました。
今年の議員研修会は美唄市で開催ということもあり、林活議連としては通り道の美唄市にある林業試験場で研修を受けました。
この試験場の正面には見事なメタセコイアがありました。
しかも岩見沢駅舎前のとは異なり、なんと幹が二本で綺麗な姿を形成していました。