カテゴリー別アーカイブ: その他議員活動

岩見沢における新型コロナウイルス感染症の影響アンケート調査【途中経過報告0312】

〈令和2年3月12日投稿〉

3月8日(正午)より開始させていただいた表題アンケートですが、まずは中間報告として、11日(正午)までの3日分の回答を取りまとめさせていただきました。

文章で紹介するのは大変なので、編集なしの動画一発撮りで楽をさせてもらおうと思いきや、動画キャプチャーでやるにはマイクが行方不明・・。結局、超アナログ手法のビデオカメラで画面を撮影するという情けない手法となりました(また途中でトラブルもあり結局文字で打ったほうがはるかに早かったことに。)。

ちょっと格好つけてやってみようと思っていたものの、桁外れに原始的でチープな感じになってしまいました。

お恥ずかしいかぎりですが、細かい文字を追うよりはわかりやすくなっているのではないかとは思います。

コメント 2020-03-12 211338

https://youtu.be/qkj-Bxcfi8g

まだまだ途中経過ではありますが、ご協力をいただいた岩見沢市民の皆様、また、ご縁ありまして多くの回答をいただいております、全国の日本商工会議所青年部会員の皆様のご協力にも心より感謝申し上げます。


今後の予定としては、3月15日を目処として、その後は一覧表を誰にでもダウンロードできるようにしてシェアしたいと思います。

集計

この度のアンケート回答によって、市内経済に与える打撃の大きさも実感することができました。また、各家庭における課題についても様々にお聞かせいただいたところです。

これらの声を元に何ができるかは未知数ですが、少しでも情報を共有しながら改善に向けて努力していきたいと思っています。

何卒宜しくお願い申し上げます。


引き続き3月15日まではアンケートの回答を募集しています。

岩見沢市内における新型コロナウイルス感染症の影響について教えて下さい。

 

アンケート2日目途中経過

〈令和2年3月10日投稿〉

昨夜から一夜開け、朝には更に回答が10件近く増えていました。そしてfacebook等のシェアの協力も広がり、18時30分現在で、99件もの回答が集まっています。本当にありがとうございます。

中でも当後援会の内田会長のシェアで一気に加速し、全国各地からも声が届くようになりました。

その様子がこちらです。

コメント 2020-03-10 180510

内田後援会長は、日本商工会議所青年部の直前会長。すなわち昨年度の日本の会長でありました。

そこで全国各地の経済人が快く協力をしてくれているもです。よって、どうしても経営者率、男性比率が上がり、そして年代も40代が一気に伸びているのですが、やはり明確な経営者視点で大きな気づきを与えてくれます。

 

でもこれは岩見沢市内の話ではないのか?

 

と思われるかと存じますが、そこはフィルターをかけることで、岩見沢市内の声だけを拾うことができます。

コメント 2020-03-10 181409

よって今回の集計は、岩見沢市内のデータを最重視して行い、そこに日本商工会議所青年部の方々からの貴重な声を補足して、より深く思考していけたらと考えています。

それらの声をどの様に紹介するかはまだ思案中ですが、ある程度の分類の中で極力わかりやすく伝えられたらと思っています。


 

現在、事業所の声を沢山いただけています。特に飲食関連は想像以上に深刻なことがわかりました。

また、事業所でも大小、業界業種等多様なジャンルがあると思われます。さらに主婦の方や学生さん、公務員目線など、多岐にわたる声を聞かせていただたけたらと思います。

このアンケートの報告を公開したところで、何かが大きく動き出すという力はないのだろうと思います。しかし、一人でも多くの人に現実を理解してもらうことはできると確信しています。

あらためて大変面倒をおかけいたしますが、色々な想いや状況など、様々に教えていただければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。


【あらためて、アンケートの回答はこちらからお願いいたします。】

https://hiranoyoshifumi.jp/2020/03/08/12236

アンケート1日目途中経過

〈令和2年3月9日投稿〉

昨日始めさせていただいた、「岩見沢市における新型コロナウイルス感染症の影響について」のアンケートですが、現在、20件の回答を頂いております。

これが多いか少ないかでいくと、私ごときの小さなスケールの情報発信で、これだけのリアクションがいただけるのは、やはり普通の事ではないと感じています。

コメント 2020-03-09 171700

その回答は、どれもが長文記述で想いの詰まった貴重なものです。

是非、引き続き多くの皆様の状況を聞かせていただければ助かります。

 

何卒宜しくお願い申し上げます。

【アンケートはこちらから回答ください】https://hiranoyoshifumi.jp/2020/03/08/12236

応援できそうな取り組みを探していきたいものです。

〈令和2年3月9日投稿〉

日経平均株価の下落、円安ドル高の進行など、本当に嫌な雰囲気になってきました。

ただでさえ厳しい状況におかれている業種においては、この行動規制や自粛の流れがいつまで続くのか心配でならないと思われます。

その様な中、市内の飲食業でも、デリバリーやテイクアウトなど、来店者や売上の減少を補うための取り組みを実施するお店が増えてきました。

その点について、小樽市有志においては #おうちでお店ごはん というハッシュタグとキャッチフレーズで、SNSを通して飲食店の打撃を支えていこうという動きが始まり、小樽市観光協会でも紹介がなされていました。

コメント 2020-03-09 163052

岩見沢においても、こういったハッシュタグに乗っかるのも良いですし、まずはどのお店がどのようなメニューで、持ち帰りができるのか、配達もしてくれるのか、それは何時から何時までなのか等々、一覧でわかるような情報があれば良いのですが・・・。さてどうしたものか。


また、札幌商工会議所では、道内食品関連企業が抱える過剰在庫の解消・販売促進の支援を目的に、在庫処分に困っている企業・店舗の情報や商品を公開し、購入希望の一般消費者や業者へ広く周知を行うための”特設掲示板”を、当所ホームページ上に開設しました。

続きを読む

岩見沢市内における新型コロナウイルス感染症の影響について教えて下さい。

〈令和2年3月8日投稿〉

この度の新型コロナウイルス感染症の影響により、仕事、家庭、日常生活などあらゆる面で影響を受けている方がほとんどだと思われます。

そしてその影響が、我が岩見沢市内においてはどのようなものなのか。それを知ることが議員活動を行っていく中でも重要なことだと考えているところです。

恐らく、飲食業や観光業、サービス業等の方々にとっては、かなり厳しい状況が想像され、子育て世代の方々には休校等による影響も様々に発生していることと思います。そしてそれらの課題は本当に多様で、十人十色であると思われます。

あらためて、市民の皆様がどのような影響を受けていて、それをどう考えているかを率直にお聞かせていただければ幸いです。

とはいえ、せっかくお伺いしたことにも、やはり出来ることと出来ないことがあるのも事実です。しかしながら、あらゆる施策や課題解決に向け、それらの知識、情報を備えているのといないのとでは、雲泥の差が出るものと信じています。

また、できるだけ今回いただいた情報も共有した中で、市民満足度だけではなく、これからの時代にマッチした〈市民納得度〉を高めるための活動につなげていきたいと思っています。

大変お手数をおかけいたしますが、ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

koronaアンケート

アンケート入力フォームはこちらのリンクです


◇アンケート調査について◇

〈趣旨〉
議員活動の参考とすべく、この度の影響の実態把握に務めるため、表記に伴う経済的な影響(業績、経営の悪化や給料の減少、etc.)、日々の生活に関わる影響(子育てに関すること、日々の生活に関わること、etc.)等を些細なことでも是非教えていただきたく考えています。

〈備考〉
■あくまで一議員としての調査となりますことをご了承ください。
■この結果は後日ご紹介(公開)する可能性がありますことをご了承ください。
■本来であれば直接お伺いしながら調査することも不可欠かと思いますが、感染リスクを優先し、この度は本webアンケートのみとさせていただきます。

これらの結果は、市民納得度を高めるための観点としても、極力現実的なフィードバックができるように努めていきたいと考えています。何卒ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

令和2年3月8日

岩見沢市議会議員 平野義文
info@hiranoyoshifumi.jp

*回答につきましては3月15日ぐらいを目処に一度取りまとめたく思いますが、その後も随時承る予定です。

岩見沢市の新型コロナウイルス感染症の対応について

〈令和2年2月29日投稿〉

岩見沢市の新型コロナウイルス感染症への対応について、最新の情報は岩見沢市のホームページの「新型コロナウイルス感染症に関する情報」を御覧ください。

コメント 2020-02-29 122523


上記ページにリンクがありますが、各種対応については抜粋して下記にご紹介いたします。

■施設・イベント等
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3141077/

■影響を受ける事業者への支援について
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3140827/

■保護者の皆様へ(小・中学、児童館・放課後児童クラブの対応等)
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3141707/


現在、岩見沢市における「臨時休校等に係るひとり親家庭に配慮した支援」としては以下の様な対応となっています。

■保護者の休暇取得に対して協力要請
(経済団体→市内の事業者)

■児童扶養手当支給日の前倒し〈3月11日→3月6日〉

■ひとり親家庭生活支援資金の創設(貸付金)
対象は児童扶養手当受給資格者ではありますが、上限10万円(1万円単位)の貸付制度の創設となります。
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3141702/


〈参考〉
【北海道】新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

・道内の感染発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm


この度の新型コロナウイルス感染症は、高齢者や基礎疾患のある方々には非常に不安な状況にあるものと思います。また、これら様々な事象から、学校等休校などによる関係各位への影響を始め、世界規模にまで及ぶ、多方面へ波及する経済的な打撃は並大抵のものではないとも思われます。

これは感染が下火になっても影響を引きずるものと想像されます。この雇用、経済対策にしても、予算執行を要するものに関しては、なかなか市単独で対応することは叶わず、やはり国としての明確な対応を求めずにはいられません。

まずは一人でも多くの方の命を優先すること、そして波及する経済的打撃等が最小限にとどまるべく、自分の立場の中で何をなすべきか考えていきたいと思っています。

岩見沢市児童生徒数推移(令和元年~令和27年)から徒然に

〈令和2年2月25日投稿〉

2月21日に総務常任委員会があり、委員外議員として傍聴してきました。

その委員会では第2期社会教育中期計画(第1期はこちらからご覧になれます)についてと、岩見沢市立小・中学校適正配置計画(案)についてが協議されました。


ちなみに、小・中学校適正配置については、今後10年間の見通しをもって、前期計画では北村小学校、栗沢小学校、北村中学校、栗沢中学校の4校をどのように適正化を図るか具体的な内容を、後期計画では幌向小、第二小、北真小、上幌向中、豊中において、令和5年度末までに改めて計画を策定するという考え方になっています。

この背景には児童数の減少があります。

syougakusei
(委員会資料〈児童生徒数の推移(R1~R27)〉をスキャン)

続きを読む

桂沢水道企業団 令和2年第1回定例会 予算質問

〈令和2年2月25日投稿〉

2月19日 表題定例会が開催されました。

IMG_5230

今回は私自身、桂沢水道企業団議員となって初となる予算審議があったため、疑問に思う部分を質問していますので、ご紹介させていただきます。


質問1)浄水場管理委託業務について、令和2年度は75,900,000円が計上されていることから、この内訳について。また、現在建設中の新浄水場は、PFIでもDBO(デザイン・ビルド・オペレート)方式でもなく、DB(デザイン・ビルド)方式としている理由として、職員が自ら管理を行うと聞いているが、その際にはこの管理委託業務費はどうなるのか?

続きを読む

【若い男性が少ない?】岩見沢市人口ビジョンから一部ご紹介

〈令和2年2月1日投稿〉

昨日、広報広聴委員会開催前に総務常任委員会があり、委員外議員として傍聴してきました。

主な議題は〈第2期岩見沢市総合戦略〉の策定についてであり、これは現在、パブリックコメントを募集していますので、是非目を通してみていただきたく思います。ちなみにパブコメの締切は2月17日となります。
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3138782/

今回は、その人口ビジョンの中にどの様な事が掲載されているのか、ほんの少しだけですが紹介してみたいと思います。

元となる資料は上記リンク先から〈第2期岩見沢市総合戦略(素案)〉というファイルがダウンロードできますので御覧いただければ幸いです。

sougosenryaku2020


この資料には非常に興味深い視点が多々掲載されており、その分析に敬服するところですが、今回はタイトルに記載した【若い男性が少ない】という点において、P16記載の「人口動態と合計特殊出生率の関係」を紹介してみたいと思います。

続きを読む

市民との意見交換会を開催します。

〈令和2年2月1日投稿〉

2月21日(金)18時より、岩見沢市議会「市民との意見交換会」~開かれた議会を目指して・市民アンケート結果を受けて~を開催します。

20200201115909550_0001

これは7月17日から9月30日までの間に実施したアンケートの集計結果をご紹介すると共に、それらご意見を基にしたディスカッションなどを実施するものです。

もちろん、多様なご意見をお受けする時間も設けています。是非、お気軽にお越しいただければ幸いです。


■開催日時:2020年2月21日(金)18時より

■場所:岩見沢市生涯学習センター「いわなび」

■参加費:無料/事前申し込み不要


〈当日の流れ〉

□第一部:アンケート結果の報告及び、各団体代表者等とのパネルディスカッション

□第二部:意見交換(ご参加いただいた皆様とのフリートーク)

*19時30分閉会予定


続きを読む