各地 除排雪への取り組み【後編】

前編より続く

次は11月11日(月)18:30~ 旭川市の事業ではなく、旭川市議会による「市民と議会の意見交換会」の「除排雪のあり方とマナーを考える」というテーマの回に田中議員の紹介で共にお邪魔してきました。

DSC_0088

旭川市議会では、議会条例に基き、このように市民との意見交換の場を設けており、今年は上図の通り5つのテーマに別れて実施していました。

続きを読む

各地 除排雪への取り組み【前編】

今年も11月に大量の降雪があり、ちょっと心配でしたが、今のところ何とか平静を保っているようです。

DSC_0146
(平成25年11月12日の様子)

せめてここ2年間の豪雪レベルまで達しない、穏やかな冬であることを望みますが、自然環境には勝てませんので心して準備をしたいと思っています。

そんな一端として、各地の除雪に対する考え方等を勉強したく考えておりまして、チャンスがあれば色々と伺っているところです。

ここ最近では札幌市西区が主催する【地域と創る冬みち懇談会】、旭川市議会が主催する【市民と議会の意見交換会~除排雪のあり方とマナーを考える】と題した意見交換会、岩見沢市が主催する鉄北地区の【除排雪説明会】に参加してきました。


続きを読む

冬将軍到来~ライブカメラの様子。

11月11日(月)朝10時から総務常任委員会に参加(いよいよ行革大綱が見えてきました)。。

本日は朝起きると5㎝程度の積雪。これで済んでホッとしたものの、美唄ぐらいまでは岩見沢とそんなに変わらぬ様子ながら、砂川より北は結構な積雪の模様。

下記のライブカメラを見るとその状況が良くわかります。

camera1111

こちらは国土交通省北海道開発局の道路情報ページ

http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/index_gazou2.htm

 

さて、今年の冬はどうなることか・・。

今晩は田中議員に情報を教えてもらったのですが、旭川市議会が主催する《市民と議会の意見交換会》があります。そのテーマが「除排雪のあり方とマナーを考える」ということもあり、是非とも参加してきたいと思っております。

また、ただでさえ資料作成や考え事の時間が足りない状況下、その往復の2時間を有効に使おうと思い、今晩はJRで向かいます。こうやって考える時間を捻出しないとどうにも資料の作成や頭を整理する時間が取れなくてしんどくなりつつあるのです。それを考えたらJR往復代も高いようで意義がある。(混んでて座れなかったら台無しですが・・・(汗))

今晩の様子も時間をつくってブログに上げたいと思います。(と言いながら、これまで上げられていないものも沢山・・(汗))

頑張らねばなりません・・。

岩見沢市立第一小学校のwebサイト

平成25年11月5日

本日から第一小学校のホームページが出来たようです。

第一小学校と言えば、私が幼い頃6年間通った小学校。当時は児童数1000人を軽く越えるマンモス校でした。ちなみに今は440人前後ぐらいでしょうか。

こういうページができるとやっぱり良いものですね。

image

http://www2.city.iwamizawa.hokkaido.jp/kyouiku/school/daiichi/index.html

頑張って更新してくれると嬉しいですね。

いわなび イベント情報

岩見沢市生涯学習センター「いわなび」ですが、積極的に様々な展開をつくりだしています。その中のいくつかをご紹介したいと思います。

941278_170939749770926_1338655550_n

まずは11月9~10日で行われる「開設記念イベント」です。

詳細は画像をクリックして拡大してご覧下さい。

 

足を運べば何かしら楽しい催しが開催されていますので、是非行ってみては如何でしょうか!!

 

さて、他には、、

 

続きを読む

企業会計決算審査特別委員会(病院会計)

10月30日、31日の両日、企業会計の決算審査が行われました。

内、30日が病院会計でありました。昨年の私は一般会計が担当だったため、この企業会計は初の経験です。故に恥ずかしながら大いに未熟な身であります。

通常、理事者側から提出される資料は前年度との比較となるため、中期的視野で状況を把握することができません。そこで今回は議会図書室で平成20年度からの資料をお借りし、ある程度の流れが見えるようにデータ化してみました。(すでに過去に公表されているデータを集めただけなので、オープンにするのも全く問題ないと思いますので、作成したデータの一部を貼り付けます。)

syuueki
↑ これは病院会計の過去5年間の収益決算額のデータです。

上図の中段、下段はその中で総合病院・栗沢病院の内訳を抜粋したもので、黄色のセルがそれぞれのピークの年度となります。(ちなみに病院事業全体の決算としては黒字ではありますが、実際には一般会計から7億円の拠出があって成り立っています。)

続きを読む

北海道教育大学岩見沢校「地域プロジェクト」

11月15日(火)13時~14時30分

人生において初体験となる、大学の授業で講義を行うという機会に恵まれました。

それは北海道教育大学岩見沢校で「地域プロジェクト」という新しい講義であり、その記念すべき第一回目として、これまで自分がやってきた「まちづくり活動」についてお話をさせていただきました。

パワーポイントを使ったお話を約60分、その後質疑応答等の時間を30分。。

自分が学生の頃は長いと感じていた90分があっという間でした(笑)

昨日、その担当S教授より学生達の感想がとどきました。

続きを読む

企業会計決算審査特別委員会

10月28日(月)

本日より平成24年度分の決算審査特別委員会が始まりました。今期、私が所属するのは一般会計ではなく、企業会計のため10月30日、31日の二日間で開催されます。

しかし、せっかくの権利でありますので、本日の一般会計よりオブザーバー出席をしてきました。勿論明日も出席する予定です。

企業会計については、病院決算、水道、下水道の決算となります。

通常提出される資料においては、前年度との比較しかできないため、今回は議会図書室にある過去分の資料をお借りし、平成20年から平成24年までの5年間推移をデータ化する作業から始めました。このあたりのデータは時間のあるときいご紹介させていただきたく思います。

DSC_0065

病院会計に関しては恥ずかしながら全くの素人でしたので、これによりこれまで見えていなかったものが可視化できるようになってきました(まだまだ力不足の感は否めませんが)。。順調にいっている科もあれば、決してそうではなく毎年低迷していっている部分もあり、それが全体となると業績不振の傾向がでてきます。

どこの自治体も、財政が厳しいところは病院会計が足を引っ張っているというのが通説であり、2年ほど前に道庁の財政担当の方の勉強会に参加した時にも話されていたこと。

この岩見沢市においても、会計上は黒字であるものの、実際には一般会計から7億円が拠出され、それを入れて黒字ということなので、実質は順調な経営とは言い難いもの。

しかしこれは岩見沢だけの問題ではなく、多くの地域が抱えていることであります。

地域になくてはならない病院として、これからもしっかりと機能していかなくてはならないものでありますので、長いスパンで市民から必要とされる病院になるために何ができるかというのを私自身も考え続けていきたいと思います。

岩見沢駅にまつわる動画

今、一般社団法人いわみざわ駅まるプロジェクトでは、岩見沢市観光物産拠点センターの運営に伴い、様々な動画を作成しています。どんなものかはこちらをご覧ください。

その中でもクオリティの高いものは「はまなす&アートミュージック」の竹内氏が中心となって手がけてくれており、本日UPされたのは10月27日(日)時点での岩見沢駅の様子です。

日頃よく見る岩見沢駅が一段と映える映像製作技術の妙です。

私個人としては、このレールの刻印が並ぶシーンが好き。

rail

また、先日北海道新聞でも取り上げていただいた「All Iwamizawa」のPVも彼らの作品です。

続きを読む

ここ数日の出来事。

世の中の時間は確実に進んでおりまして、来週からは決算審査特別委員会が始まります。

今日もその資料と睨めっこしておりまして、蛍光ペンと付箋が手放せない状況です。さてそんな中ではありますが、少しだけブログを更新しようと思います。

先週の土曜日(10月21日)には岩見沢駅前で商工会議所青年部の皆様方が主催した「ガイアナイト2013」が開催され、私も家族で見てきました。

P1050186

P1050196P1050189

このガイアナイトですが、私がJCの現役時代に「100万人のキャンドルナイト」と称して、夏至の日などに全国一斉で電気を消してスローな夜を過ごそうという動きがありました。恐らくこのガイアナイトも同じ流れであろうと思いますが、この時間の流れる速度が妙に速い現代において、部屋の電気を消して、ロウソクの光で家族と話すというようなスローな夜があっても良いのだろうな・・ということで、当時から興味を持っていた事業でありました。

このYEGさんの事業も、きっと準備が大変だっただろうなと想像できるロウソクの数。

いつになく岩見沢駅前が綺麗な景色に包まれておりました。

こういうのは本当に良いですね。


そして22日(日)は岩見沢市観光物産拠点センター「イワホ」による初めての駅舎ガイドツアーが開催されました。

続きを読む