カテゴリー別アーカイブ: 雑記

岩見沢市の新型コロナウイルス対応について

〈令和元年2月1日投稿〉

昨日、民生常任委員会(議案:美流渡デイサービスセンターについて)終了後、岩見沢市における新型コロナウイルスへの対応が報告されましたのでご紹介いたします。


■現在、北海道内における発症状況は1人(1月31日現在/40代女性、武漢市居住~現在熱はあるが容体安定)であり、安定岩見沢保健所管内は0人。

■これまでの市の対応としては、手洗い、アルコール消毒、正しいマスク着用の励行とし、SNSや各種施設等でポスター掲示を勧めており、今後、民生委員や保健推進員等への情報伝達、ポスター送付等を実施予定。

20200201114120834_0001

■市立病院の対応は、南空知医療圏唯一の第2種感染症指定医療機関として対応整備。〈疑われる者は感染症病床玄関から感染症病床へ入室・検査・入院〉

■医師会への対応として、医療機関に市立病院との対応・連携などを周知済み


 

〈相談先〉

〈岩見沢保健所〉
TEL 20-0100(8時45分~17時30分)

〈北海道地域保健課〉
TEL 011-204-5020
(平日17:30~21:00/土日祝9時~17時)

新聞記事から徒然に。空飛ぶ自動車。。

〈令和2年1月7日投稿〉

昨晩、岩見沢市の新年交礼会があり、各界の皆様が一堂に集い盛大に開催されました。

81567275_3716137148426880_8779112568355553280_o

そして今朝。

北海道新聞の朝刊を見ていたら、空飛ぶ自動車が有人飛行実験という記事があり、その㈱スカイドライブという会社を検索してみると、非常に期待を持てる内容でありました。

skyd20200106

2023年には販売開始予定とのことで、一気に未来感が増してきます。もちろん、この会社だけではなく世界中で研究、開発が進んでいるものと思います。

これらの本格的な普及には、インフラや法の整備にかなりの時間を要すると思われますが、5Gへの進化等もあり、自動運転の技術が確立すれば現在の公共交通概念がひっくり返るかもしれません。

「まちの形は交通形態によって変化する」という定義から行くと、コンパクトシティなどの言葉も過去のものになったりするのでしょうか。

ただこう言うAIやICT等の最新技術の普及に関するものは、国が戦略的に本気で取り組まなければ、恩恵を受けられるのは富裕層のみで、それ以外は〝家事ロボットを買って維持するため、全てを犠牲にして死に物狂いで働く”様な、本末転倒のSFの様な話になってしまいそうな心配も。

それにしても交通手段が大きく変化する期待は大きいです。空飛ぶ自動車が自動運転で普及すれば、それはちょっと時間のかかる”どこでもドア”みたいなもの。きっと道路整備などの有り様も変わり、様々な価値観が変化するものと想像します。

既存のモノゴトと混在する過渡期の混乱等々の心配もありますが、私たちの生活が一変する可能性を秘めていて楽しみです。

私たちが生きている内にどこまで変化するのか。

そして、今後のまちづくりにおいて、やはりこういうのが当たり前に普及することを前提に考えていかないと、過去の先人の過ちの様に空母全盛時代に巨大戦艦をつくってしまうようなミスマッチが起こってしまうことになりかねません。

いよいよ難しい時代ではありますが、新たなテクノロジーが様々な地域課題を解決することに繋がれば良いなと、夢は大きく膨らみます。

あけましておめでとうございます。

〈令和2年1月6日投稿〉

あけましておめでとうございます。

昨年は多くの皆様にお世話になりましたこと、心より感謝申し上げます。

今年は記憶にないほどの小雪から始まり、岩見沢らしくない正月を迎えました。皆様も日々の除雪に追われることなく比較的穏やかなお正月を過ごされたかと思います。おかげさまで、私もそれなりにゆったりとした日々を過ごさせていただきました。

しかしながら、その間にも様々な業態において休みなく働かれる方がいたりしています。あらためて世の中は多様性の上で成り立っていることを感じます。その事に対し、利己的な視野の下、様々に想像することをやめてしまうことの怖さ、また、感謝することの大切さを感じます。

さてこの間、世界ではアメリカがイランのソレイマニ司令官を殺害するという大きな出来事がありました。今後、どの様な様相となっていくのかとても心配ですし、エネルギー供給に関し、中東に大きく依存する日本の行く末も心配でなりません。また、ゴーン被告の海外逃亡という映画の如き出来事もありました。信じられない様なことが多発しています。

国内に目を向けると、オリンピック関連のニュースが多く、期待が高まると同時に、近年多発している自然災害への懸念が高まります。行政としてやるべきことを備えると共に、まずは自分ごととして自分達の身は自分で守るという意識を高めることが何より重要だろうと認識しています。

また政治が益々混沌としてきました。

最近、福沢諭吉の学問のすすめを読み返しています。これは現代語訳より原文ままの方が日本語としてのテンポが良く、多少理解しにくい言葉があるものの、小気味よく感じられます。まさに目から鱗の言葉が並びます。

その中にこの様な言葉があります。

『西洋の諺に、愚民の上に苛き政府ありとはこの事なり。愚民の上に苛き政府あれば、良民の上に良き政府あるの理なり。』

まさしく今の政治はこの言葉の如くになってはいないでしょうか。投票の動機が利己的な視点に立ってはいないでしょうか。人口減少、高齢化を始め、非常に厳しい未来予測の中で、今の自分の立場を守ることを重視し、全体を俯瞰することを忘れてはいないでしょうか。政治は誰かが勝手にやるものと無関心になってはいないでしょうか。これらは自分自身に対しての自戒の言葉でもあります。

あらためて私は岩見沢市の市議会議員という立場から、岩見沢市の全体最適という言葉を思いおこします。私達議員の多くは組織や地域等に支持を受けています。ただ、それらの利権誘導や口利き的な活動を目的としてはならないと私は信じています。やはり未来を見通した上での全体最適に照らし合わせた中での判断軸が必須です。ただこれはなかなか支持を得られないのも現実です。これは怖いです。

あらためて、この地球は先祖から受け継いだものではなく、未来のこども達からの借り物である。という言葉を思い浮かべます。

今の私達の社会は、産業革命以降の急激な人口増加による成長経済が局面を変化させ、これまで経験したことの無い人口減少、高齢化による経済縮小・コスト増に対応していかなくてはなりません。岩見沢市の状況も公共施設の維持だけを考えても、とてつもない費用を要します。まさしく無い袖は振れない状況下、何を優先し、何を我慢するのか。これを市民の皆様と共有していかなくてはならないと思っています。ただ、これは言葉で言うほど簡単なことではありませんし、人ぞれぞれの立場、考え方で優先度も異なるものです。よって本当に行く末は難しいものです。

是非、同志の方々と力を合わせながら、一歩ずつ進んでいきたいと思います。

新年早々、乱文的な投稿となってしまいました。ご容赦ください。


余談ですが、年末に事務所の大掃除をしました。

自分の仕事環境を整えることは効率化においても重要なため、密かに考えていた大幅なレイアウト変更を行い、パソコンも24インチの3モニター横並びから、一つだけモニターアームを購入し縦レイアウトとしました。

IMG_4601

この縦使いは本当に便利です。もっと早くにやれば良かったと反省中。これから次の広報広聴委員会のためのアンケート結果集計を基にしたプレゼンの作成に入ります。


どうぞ本年も叱咤激励のほど、宜しくお願い申し上げます。

雑記色々 12月17日投稿

〈令和元年12月17日投稿〉

12月議会も閉会し、ほっと一息と言いたいところですが、師走に向けてやることは盛りだくさん。

また今年は議会改革推進特別委員会の第一小委員会委員長として、随分と考えなくてはならないこと、作業しなければならないことがあったり、更には広報広聴委員会として、様々な作業や立案をしたりと、何とも落ち着かない状況が続いています。

年内に事務所の模様替えもしたいと目論んでいますが、さてどうなることやら・・・。


そんな日々に追われていると、このブログも更新できず、ズルズルと言ってしまう恐れがあるので、少しスマホの中の画像からメモ書きしておきたいと思います。

1)北海道自治立志塾

76765471_2545044338897767_7664415370739974144_o

11月22日に北海道大学で自治立志塾が開催されました。これは超党派の地方議員勉強会であり、定例会前の年4回集まり、様々な勉强や一般質問等に関するディスカッションを行うものです。現在の塾長は北大公共政策大学院の山崎幹根教授。

続きを読む

岩見沢市役所新庁舎の安全祈願祭が行われました。

〈令和元年11月28日投稿〉

昨日、中学生の主権者教育に対応するため、まずは会派の控室に入ると、窓の外では新庁舎建設に伴う安全祈願祭が執り行わる準備がされておりました。

画像は全て終了し片付けが終わったあとの風景ですが、工事を受注した各社の安全旗と社旗が立ち並び、壮観な景色です。

IMG_4358

今後、少しずつ工事が本格化し、景観が大きく変わってくると思われます。

まずは事故なき様、安全に遂行されますことを祈念いたします。

なかなか更新できず!

〈令和元年10月17日投稿〉

目先のことに追われ、なかなか本ブログの更新が滞ってしまっております。

色々と報告したいことは山積みなのですが、ここまで溜めてしまうとこれまた苦しい。

近々の近況としては、今週の火曜日から明日まで決算審査特別委員会が開催されています。

今回は新たな試行として、決算審査特別委員会の分科会を常任委員会ごとの担当としています。よって私は昨日、民生常任委員会が所管する部分を終えましたので、その内容については改めてご紹介させていただきたく思います。

*************

この決算審査特別委員会は、これまでの慣例でいくと、一般会計と企業会計の2つの分科会に分けて審査していたのですが、これだと両者のボリュームの差が大きいことなどもあり、前年は全議員で全議案を審査する1委員会制を試行しています。

この方式だと、通常は自分の担当の分科会所管分以外はどのような質疑が行われたのがわからないこと、また所管以外は質問をすることが出来なかったものが解消されるのがメリットです。反面、すべての議案をチェックしなければならないのは、やはりものすごく大変なことであり、議員数が減少している中において、やはり浅く広くとなってしまう傾向があったのかもしれません。

その様な状況を確認した中で、今回の試行となっています。

私自身としては、昨日の質疑を終え、この常任委員会がそのまま分科会を担当する方が、より内容の濃い質疑となると感じました。

本日は10時より経済建設常任委員会所管分の分科会が行われ、明日は歳入等を審査して閉会となる予定です。

岩見沢公園 ドッグランに行ってみました。

〈令和元年9月2日投稿〉

9月1日(日)、町会の運動会の後、そして岩見沢ねぶたプロジェクト2019点灯式の合間に、先日できたばかりの「岩見沢公園ドッグラン」へ行ってみました。

 

とはいえ、、我が家のハチ吉は体は大きくても心は小心者。そして飼い主の我々が悪いのですが、躾の仕方が未熟でかなりの不良になってしまった過去があり、慌てて様々に手を尽くしたものの、なかなか優秀な犬にはなれていません。

人間の小さな子どもなどには、すぐにお腹を見せて心を許すのですが、臆病者の性格が災いするのか他のワンちゃんに近づかれると怖くてすぐ「ウゥ・・・」と唸ってしまうことが。

続きを読む

〈炭鉄港〉に関連するドイツ先進地視察〈番外編:帰国日の一人行動〉

〈令和元年8月28日投稿〉

*番外編①より続く

いよいよドイツにいられる最終日。

これまでは非常にタイトなスケジュールだったため、実はホテル周辺の散策も一切できていませんでした。そこで朝一番に近所にあるスーパーマーケットでちょっとした買い物を兼ねて散歩へ。

その後、パッキングしてチェックアウトとなりましたが、何せこの日の飛行機は夜の8時発。なれない環境において、心身共に疲労が蓄積されてしまっておりますが、もう二度と来ることができないかもしれないドイツ!それまでどこを見学してみようかと悩むところ。

結局、家族へのお土産なども考えなければならないので、大きそうなショッピングモールへと向かいます。

IMG_3085

こちらの公共交通は次に来る電車等が何分後に到着するかなどが表示されるので、とても助かります。

続きを読む

〈炭鉄港〉に関連するドイツ先進地視察〈番外編①:日曜日一人行動〉

〈令和元年8月27日投稿〉

*4日目より続く

本来なら〈まとめ〉を投稿するべきタイミングでありますが、これを投稿しているのは成田空港での乗継便待ちの空き時間。資料等も預け荷物の中に入れてしまっておりますし、できるだけ時間をかけてまとめたいと思っておりますので、この度は思いっきり脱線ネタを。

今回の視察は前回のヴィラ・ヒューゲルで公式日程は終了となりました。この後は基本的に帰国するだけなのですが、この様なチャンスはめったにないので、思い切って1泊延ばし、日頃できないことをすべく単独行動することとしました(これは100%自費視察ならではの自由度です)。

ドイツ語も挨拶以外は全く理解することができない状況。

そもそも海外に出たのは10年前の韓国(岩見沢青年会議所と姉妹締結しているイリJCの周年行事に2泊3日で参加)ぶり。元来英語も得意ではないし、海外経験も乏しいし、決して楽天家でもないし・・・という感じです。

果たしてそんな自分に何ができるか?と思ったところですが、ここは数少ない勇気を振り絞り、思い切って普段できないことをやってみることに。

IMG_3005

これが魔法の様なチケット。
続きを読む

メタセコイアの木

〈令和元年7月24日投稿〉

岩見沢駅前に立派なメタセコイアがあり、駅前のシンボルとなっています。

その詳細はこの空知総合振興局さんのページがわかりやすいかと思います。

sorachiprefmeta
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/sr/srs/grp/metasequoia.pdf

このメタセコイアは石炭のもととなった木と言われており、「生きている化石」とも呼ばれます。

率直になぜこのメタセコイアの木が石炭の元になったと言えるのか、昨晩、とある会合でNPO法人炭鉱の記憶推進事業団の吉岡理事長に聞いてみたところ・・・

「恐竜がいた時代のメタセコイアは段違いに大きかったからね。」という答えが帰ってきました。

なるほど!そういえばアメリカかどこかにとてつもなく大きなメタセコイアの森があると聞いたこともあり、早速色々と検索してみると・・・

世界最大のセコイアは高さ115.5mもある模様。

更には「ジャイアントセコイア」で画像検索してみると(是非皆さんも検索してみてください)。。

この様な木が何世代にもわたり大量に存在していて、それが何かしらの影響で倒れ、その後地中に埋もれて莫大な圧力がかかり石炭へと変化していく。

その時間軸は想像を絶するものがありますが、この空知一円に大量の石炭が埋蔵されているということは、この様な森が広大に存在していたということなのか。

岩見沢駅前のメタセコイアを見て、ふとそんな太古を想像してみるのも良いかもしれません。

いやはや・・自然の凄さを感じますね。