総務常任委員会開催のお知らせ

〈平成30年11月21日投稿〉

今晩は18時より議会広報広聴事業、市民との意見交換会が開催されます。お時間ありましたら是非足を運んでいただけると嬉しく存じます。


明日22日は午前10時より、総務常任委員会が開催されます。

soumu301122

http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3105382/

内容は記載の通り、所管事務調査として

(1)東豊地区集会所の閉鎖について
(2)岩見沢市不良空家除却補助制度(案)について
(3)国土強靭化地域計画の策定について
(4)新市建設計画の変更について
(5)JR室蘭線の維持に向けた取組みについて
(6)連携中枢都市圏の形成について

が予定されています。

どなたでも傍聴可能となっておりますことをご案内させていただきます。

清園中学校の主権者教育で模擬議会が開催されました。

〈平成30年11月19日投稿〉

昨年も開催されましたが、今年も清園中学校の3年生が主権者教育の一環で議会を訪れてくれました。

46473235_2591005260940080_8362222104640225280_o

議会側の対応は広報広聴委員会なので私は直接関係ないのですが、せっかくの機会なので傍聴席から見学させていただいた次第です。

今回も学生の皆さんがグループに分かれて研究してきた市の諸課題に対して提案や質問を行い、それを広報広聴委員会で答弁を行うというスタイルで実施されました。

学生の皆様にとってはもちろん、議会側にとっても貴重な経験になったことと思います。

是非これを機に、市政や政治全般に関心を寄せていただけるようになると嬉しく存じます。

711系赤い電車。保存とボランティアの難しさ&希望

〈平成30年11月19日投稿〉

11月17日(土)好転に恵まれ、赤電車の補修作業を行ってきました。

46445051_1767671623343691_5106333854264721408_n

あらためてこの赤電車のことを紹介すると・・。

今から3年前の2015年春に、引退したばかりの道内初の電車である711系赤い電車を保存するため、インターネットのクラウドファウンディングで400万円以上の資金を集めて購入されたものです。

その資金を集めたのは「北海道鉄道観光資源研究会」であり、車両はJR北海道より購入。移設に伴い㈱道下産地さん運営のファームレストラン「大地のテラス」の所有物となり、現在、その敷地内に静態保存されています。(実際にはこの金額以外に移送費や設置に伴う環境整備等々で所有者である㈱道下産地が多大な経費を負担しています)


続きを読む

美流渡中学校閉校記念式典・惜別の会にお招きいただきました。

〈平成30年11月19日〉

10月27日に行われた美流渡小学校閉校記念式典に引き続き、昨日(11月18日(日)は岩見沢市立美流渡中学校の閉校記念式典にお招きをいただきました。

46445887_2589229004451039_6623958722945220608_n

美流渡中学校は昭和22年に新制中学として開校し、それから72年間の校史を重ねてきました。

炭鉱のピーク時には18クラス約800人の生徒がおり、のべ卒業生は約5400名。途中で統合した学校を含むと約9700名の卒業生を輩出。しかし、現在の在校生は9名で、空知最小の中学校ということです。 続きを読む

岩見沢シビックプライドDAY2018〈動画〉

〈平成30年11月16日投稿〉

今年の4月に開催させていただいた岩見沢シビックプライドDAY2018ですが、仲間のS氏が動画にあげてくれているので、取り急ぎ1時限目だけご紹介させていただきます。

cp2018yt
https://youtu.be/xqIFpphLZyc

至らぬ点が多々ありますが、お時間ありましたら御覧ください。

岩見沢フリーペーパーこれっと〈連載〉シビックプライド探求部!それいけ!岩見沢~まちの誇りを見つけに行こう!~【バックナンバーのご紹介】

〈平成30年11月16日投稿〉

表題は、岩見沢のフリーペーパーである「これっと」の2017年3月発行のNo.11から、一時休刊となる2018年2月発行のNo.16まで(No.15はお休み)、計6回連載をさせていただいたものです。

この度、著作権等に関し、問題ないと言っていただけましたので、ここでもご覧になれるようにご紹介させていただきます。

〈情報誌これっと〉のバックナンバー等はこちらからご覧になれます。
https://i-collet.info/

◆私の連載No.1~No.6までの一括ダウンロード
https://hiranoyoshifumi.jp/data/collecp.pdf


以下は各記事ごとのダウンロードとなります。

◇No.1〈岩見沢ってどうして出来たか知ってる?〉
https://hiranoyoshifumi.jp/data/colle01.pdf

col1

続きを読む

711系赤い電車でロケされた映画について

〈平成30年11月15日投稿〉

昨晩、岩見沢赤電保存会の月に1度の世話役会を開催しました。

46146753_2009339519153721_4211765017743196160_n (1)

様々な課題や展望を協議するわけですが、これから本格的な冬を迎えるにあたり、万全を期して最後の作業をすることとなりました。

その作業は11月17日(土)午前9時より。

剥がれかけた塗装の撤去や室内の清掃、窓周辺の整備が主となる予定です。尚、この日は見学に来ていただいた方々に、普段は閉鎖している運転席の開放や、オリジナルTシャツの展示販売等も行われますので、是非お気軽に来場してみてください。


さて、赤電といえば・・

26991716_1571801659555378_6838473534323574179_n

今年の1月に映画ロケの現場として活用されましたが、その情報が先月解禁されていますので、あらためてご紹介いたします。

本映画は日中合作だったのですが、タイトルは「逢いたいWISH YOU WERE HERE」となります。

日本側の主演は大沢たかお氏が演じています。監督:畢国智(ケネス・バイ)/ 主演:兪飛鴻(ユー・フェイホン)、大沢たかお木下彩音星由里子鶴見辰吾、周鉄(シュウ・テツ) /上映時間:114分

◆中国では年末に公開。日本では2019年の公開予定ですが、10/19、10/24に日中映画週間にて東京写真美術館にてお披露目上映されています。

タイトルの「逢いたいWISH YOU WERE HERE」でweb検索すると少し情報を見ることができますが、このサイト等はわかりやすいかもしれません。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000033290.html

またあらためて国内の上映等が決まりましたらご紹介させていただきたいと思います。


尚、星由里子さんを検索したところ、本年5月16日(西城秀樹さんと同日)に肺がんでお亡くなりになっていた様です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

地域創生フォーラムXⅢ~これからの空知を考える~

〈平成30年11月15日投稿〉

このフォーラムは空知建設業協会が主催し、今年で13回目を迎える伝統あるものです。(実は私自身、大変光栄なことに8年前にこのフォーラムのパネリストとしてお招きいただいたことがあります。)

46086789_1933400236728850_5676196862491623424_o

さて、今年の基調講演はクリエイティブオフィスキューの鈴井貴之氏。

空知応援大使としても活躍し、自分自身、赤平に居を構え空知を大いに満喫している方でもあります。

その人気のほどもあり、まなみーるの中ホールは満員となりました。その演題は〈ピンチはチャンス。決してあきらめない。ゼロだからこそ可能性はある。〉とあり、自らの経験を通したお話はとても魅力的で楽しい時間となりました。

中でも、逆説的発想として、成功談より失敗談の方が面白い。自分がどれだけ「凄い」かよりも「ダメか」の方が人は興味がある。などの言葉は自分自身の行動に当てはめるとしっくりとくる。

これを空知や岩見沢という地域に当てはめると、様々にヒントになることが頭を過る。

また、少しやってうまく行かなくても、そもそも、思った遠いになることがどれだけあるのか?という言葉に勇気をもらう。

あらためて自分たちの地域にはチャンスが沢山存在していると思える講演となりました。

続きを読む

北2条町会創立50周年記念式典・祝賀会が開催されました。

〈平成30年11月10日投稿〉

本日、北2条町会創立50周年記念式典・祝賀会が盛大に開催されました。

45638614_2573455256028414_160727180978946048_n

45769062_2573455279361745_2699946042903756800_n

この北2条町会も以前は北町会と言われていた様ですが、北3条、北新町会等と共に昭和43年に独立し現在に至ります。

それから半世紀。

高度経済成長の右肩上がりの時代を経て、現在は様々に多様な価値がある時代、また、少子高齢化が顕著に進行するが故、町会活動等も担い手不足の時代へ。

しかし先日の胆振東部地震等による災害でも感じる通り、いざという時に最も頼りになるのが地域コミュニティでもあります。また今後は行政が財源不足に陥る状況が予測される中、改めて自らのことを自らで行わなければならない時代の到来に向け、自助、共助の機運醸成に向けても,地域コミュニティの重要性は増すばかりかと思います。

その様な中において、既存の町会活動の良さを見直すべきであると認識しています。

日頃、なかなか関わりがないと異質のものに触れる怖さ的なものもありますが、いざ関わってみると意外と居心地が良いコミュニティであるのは事実かと思われます。

あらためて本日の式典に参加させていただき感じることは、是非、その深度は様々であれ、多くの人に地域活動に関わっていただけたらと願うものであります。

小澤輝真社長講演会のご報告

〈平成30年11月7日投稿〉

本日発行のプレス空知様に記事が掲載されましたので、少しご紹介させていただきます。

ozawakouennkai

この度、2005年に(社)日本青年会議所北海道地区協議会に出向したご縁の中で、この小澤社長講演会の世話役会を構成し主催することとなりました。先輩や仲間達と、当時の例会を実施するような懐かしい活動でしたが、テーマが重たいだけにどれ位の人が集まってくれるか心配でした。しかし、当日は会場の椅子が足りなくなるほどの70名を超える方々にご来場いただくことができました。本当にありがとうございます。

DSC_0355

この度の講演会は、小澤社長の会話を適度な長さにして負担をかけないようにするため、以前、テレビ番組として編集された動画の使用許可を得た中で、ところどころ区切っては実情や背景を語っていただく流れとしました。

続きを読む