カテゴリー別アーカイブ: 雑記

少し備忘録的ブログ[6月9~20日抜粋]

しばらくブログの更新もできていなかったので、簡単に記録しておきます。


[6月9日(月)]

13時より議会開会。ちなみに本日20日で平成26年第2定例会が閉会します。
この日の晩は駅まるの役員会。9月14日、15日/20日、21日の開催に向け、色々と作戦を練る。


[6月13日(金)]

10414549_654910847911135_2781247610495264321_n

北2条北3条合同敬老会の実行委員会を開催。

続きを読む

サイト改善作業中

昨晩、自分のサイトを見るとレイアウトと色合いが変わっている?

そう言えば、私のサイトに使用しているwordpressのバージョンが古いので、携帯電話ではうまく見ることができないと聞いていたので、サイトをつくってくれたst_sasa氏が時間を見つけてバージョンアップしてくれることになっていたものでした。

せっかくなので、チャチャっとバナーをつくり、以前から変えようと思っていたレイアウト変更もお願いしました。
これで少し見やすくバージョンアップできるかと思っています。

webkaisyu

少しずつですが、改善を進めていきたいものです。(余裕がありませんが(笑))

不審者情報?

以前ご紹介した岩見沢市メールサービスから、このような情報が流れていましたので転載します。

(6月6日訂正:今朝届いたメールの宛先を見たところ、これらのメールは岩見沢市メールサービスではなく、「児童見守りサービス」の方のメール配信でした。誤った情報を流してしまって大変申し訳ありません。。児童見守りサービスとは子ども達にICタグを持たせ、学校の玄関等にあるセンサーに反応し、登校、下校等の連絡がくるサービスです。内容の性質上、全体に配信するメールサービスではなく、児童に関連する登録をしているところにだけ配信していたようです。)


Screenshot_2014-06-05-11-38-03

○不審者の出没 2014年6月5日 9:17

岩見沢警察署からの防犯情報をお知らせいたします。
岩見沢市内で、小学校付近の電柱に「○○(子どもの名前)を探しています。連絡下さい。」などと書かれたビラが貼りつけられるという事案がありました!!子どもの個人情報を聞き出し、その情報をもとに子ども達が事件に巻き込まれてしまうおそれがありますので、ビラを貼りつけたり、子ども達の個人情報を聞き出そうとする人物を見かけるなどした時には、すぐに110番通報をお願いします。また、ご家庭で、子ども達に『知らない人には自分や友達の名前や住所や連絡先を教えない』ように指導をお願いします。

(お問合せ)
岩見沢警察署 電話(0126-22-0110)

 

《平野追記》悪意があるものか無いものかわかりませんが、注意するに越したことはありません。


6月2日にもこのような情報が流れていました。

続きを読む

雑談:6月1日 (日)

平成26年6月1日(日)

あっという間に6月に突入です。今日は朝から北3条町会の花植えの日。

DSC_1203

10341525_600778916687093_4468990507865358433_n

下側の画像は、近所に住んでいて駅まるなどの活動も一緒にやっている杉本氏のFBから拝借。。右の白いシャツに麦わら帽子の後ろ姿が私です。結構太って見えてドキッとします(笑)

汗をふきふき運搬中の図ですね。。

続きを読む

備忘録[5月16日-30日]

すっかりブログを更新する余裕がないもので、スマホの中に画像が残っているものだけでも備忘録代わりに投稿しておきます。

【5月16日(金)】午後1時~

DSC_1118

岩見沢地区安全運転管理者協会の監査&役員会。私はありがたい事に監事という役割を頂戴しています。画像は挨拶する津島会長(青年会議所の大先輩です)


同じく【5月16日(金)】16時~

少し前、2月に開催した会派シンポジウムを聞いてくれた方から、プレイパークをりやたいので相談にのってください。という前向きな電話がありました。そこで、同じ様な事を目指している私としては是非!との思いで、この日の16時から早速作戦会議。

詳細は別にさせていただくとして、6月24日の18時30分から「いわなび」で岩見沢でプレイパークを実現するための勉強会を開催することとなりました。是非成功させたいものです。


同じく【5月16日(金)】18時~

渡辺孝一代議士の拡大役員会に出席。終了後、慌てて移動した先は岩見沢の「ひ田まり」さん。

美唄市観光課の方々が音頭取りとなって、観光に携わる人々にお声掛けをいただき、意見交換的な楽しい会合を開いていただく。積極的な岩見沢市役所の商工観光課の方々や新聞社の方々も出席しており、とても良い時間になったと感じます。

DSC_1120 10291178_685504338182687_4336829659228944723_n

この日は久々に二次会まで盛り上がる。。

続きを読む

2009年理事長会 5周年記念式典

平成26年5月19日

2009年度の(社)日本青年会議所北海道地区協議会道央エリアの15LOMの理事長会 5周年記念祝賀会が開催されました。この2009年理事長会は年に二度(時に3度? )ずつ開催されます。

青年会議所(JC)は40歳で卒業となります。卒業後、この様に頻繁に集まるというのは滅多にある話ではなく、もしや現役の頃よりも出席率が高いのでは?というおかしな状況になっています(笑)

これは永久(A級)幹事である千歳の高木さんが上手に仕切ってくれるから開催できる賜。。また、当時のエリア長でもあった松山氏の人柄によるとことも大きいのかもしれません。

今回は前回の北広島大会(次回開催地は立候補制で道央管内15箇所のマチで開催されます。)で、次回は5周年記念になるとのこと。だったら、一番最初に理事長予定者として一同に集まった札幌第一ホテルで盛大にやりましょう。というのが趣旨でありました。

時の地区協議会の坂本会長を始めとし、ご来賓の方々もお招きしての凄い会となりました。
(詳細は高木A級幹事のブログを参照。。)

10391371_659123960833102_7353061825147237910_n

卒業してもこうやってやりとりができるのが嬉しいと感じるとともに、何だかんだいっても、今の私の環境をつくってくれるきっかけになったのは、紛れもなくJCであります。そんな事をかみしめながら、良き仲間たちとこれからも切磋琢磨していければ良いなと思っています。

みなさん、ありがとうございました♪

トマト家ふたたび。

昨年の6月に、大好きなトマトの原種を探しに南米ペルーへ1年間のトマト留学へと旅立った、通称「冒険トマト家の中島君」が日本に帰ってきました。

平成26年5月18日 (日)18時~

その報告会を兼ねて、壮行会と同じ岩見沢市内のNANAYAさんでお帰りなさいパーティーが開かれました。

10256386_642540589148161_7589349905864203718_n

イイ感じにお酒が入ってから1年分の報告会。

やる気が出なかった時に、旅立つ前に行った保育園の生徒さん達からの激励の手紙が届き、「これじゃいかん!」とやる気スイッチが入ったこと。現地でバイクを買ってトマト探しの旅を続けたこと。最後にバイクを売るときに滅茶苦茶苦労したこと。。

帰国間際、目一杯治安の良いと思われる街のスタバで、わずか30秒目を離した隙に、貴重品を丸ごと取られたこと・・。そして大事な画像データやなんかもその中に入っていて紛失してしまったこと。実はこのせいで予定していた旅ができなくなり、ちょっと早い帰国になってしまったこと。。

でも、不幸中の幸いで、激励をしてくれた園児たちにお返しのつもりで郵送した封筒の中に、本当に大事な画像データがSDカードで残っていると思われること。。etc.・・

色々なドラマがあったようです。

残念ながら、これらのエピソードも、すっかり酔っぱらった私の朧気な記憶なので的確ではないかもしれません。。。

でも、そんな事をキラキラとした目で話されたら、とても羨ましくなってしまいました。

冒険って良いなぁ。。我が家の子ども達にそんな風に育ってくれたらいいなぁ。。と思いながら、この報告会へは家族で参加しました。

10372562_711478088898639_6384592439667784075_n
(私が写ってないのは、カメラマンだったせいです(笑))

また、素晴らしい人々に囲まれている中島君。。

きっとこれからも楽しいエピソードを増やしながら、近い将来、、自身の夢である究極のトマト農場をつくっていくのでしょう。

こんな真っ直ぐな人生って本当に素晴らしいと思います。

夢を追う人は周囲も明るくしてくれますね。

私も頑張らねば!!

中島君の公式webサイトはこちらです。
http://tomato-love.com/

更新ままならず。

色々なことが連日あります。

本当は紹介できること、そして自分の感覚を少しでも書き留めておきたいところですが、全くその時間が取れない状況です。

ちなみに今日は経済常任委員会の所管事務調査がありました。

画像はその中で視察した、新しい精米施設に伺った時のものです。非常に清潔な環境で素晴らしい機械が稼働しておりました。

DSC_1116

またあらためて備忘録集としてメモ書き程度に更新したいと思っております。が、、、さてどうなることか・・。

こども環境学会2014大会(番外編)

こども環境学会2014大会(4)より続く

ひと通り、目的のカリキュラムを終えた後、京都のぶらり一人旅を楽しんできました。とは言え、寺社等の見たいとことは全て時間外となっており、外から眺めるしかできません。

近くのお寺などは、思い切って翌日の早朝散歩にとっておいて、今回は一人でなければ出来ないプチ冒険的な地元交流をしてみようと思った次第(結構小心者としては勇気がいりますが(笑))。

目指すは昨晩周辺散歩で見つけていた銭湯。

DSC_0867

ホテルからタオルを借りて、颯爽と住宅街の銭湯へ。

続きを読む

庭師鳥(ニワシドリ)って知っていますか?

全然どうでも良い雑談なのですが・・(汗)

先日、ふとした事から目にした「ニワシドリ」という言葉。色々と調べてみると、自分が住むための「巣」ではなくて、プロポーズする時に立派な「あずま屋」的な建築をする鳥らしいです。(ニワシドリ画像検索

これは面白い!と急速に興味を持って見ている内に、4月に写真集が出ることを発見!思わずポチっと予約して、正式発売前の4月13日に本が届きました。

P1060562

 

開いてビックリ・・


続きを読む