カテゴリー別アーカイブ: 雑記

今年のお盆。

8月13日、14日は地元町会(北2条、北3条、JRアパート自治会合同)の盆踊り。

この地元の盆踊りには色々と思い入れがあります。

30歳そこそこの頃に初めて町会の役員として育成部長をしていたとき(まだ長男も生まれたばかりの赤ん坊)、その盆踊り実行委員会で「子どもも減ってきているし、来場者も少ないし、今年は開催しますか?それともやめますか??」という議論があり、私はその頃、たまたま青年会議所活動の一員として「まちの大盆踊り」の復活に携わり、成功を収めた経験をしたばかりだったため、子ども達にこの文化を残してあげることの大切さを発言させていただいたものです。

結果、開催場所を鉄北児童館の前から現在の鉄北地域振興センター前に移動して開催していただける事となり、それを機に、それまで大人が叩いていた太鼓を子ども達にバトンタッチし現在に至っています。

この太鼓も最初は誰に教えてもらえば良いか検討もつかないまま、高齢者福祉センターさんに太鼓を貸してもらう交渉を行い、それがうまくいったら「やりたい」という町内の子ども達を募り、岩民連の太鼓の先生のところへお願いして見学に行き、そのあまりのレベルの高さに腰が引け・・・。

結果、町内で太鼓を教えてくれるIさんという女性と巡り会うことができ、子ども達を指導してもらい・・。というドタバタから始まったのが、今や参加する子ども達も複数の世代交代を経て現在に至っています。

今年も大きくなった子ども達は卒業し、小さな子ども達が新顔で増えていました。

P1070454 P1070450

最初の頃は役員を降りてからも気負って太鼓の段取りをしていたものの、あっという間に育成部の面々が手分けして段取りをつけてくれるようになり、今ではすっかり私が始めた事を知らない人がほとんどになっていると感じています。それはある意味寂しい感覚もありつつ、完全に地域の文化として育ったことが誇らしく感じたりもするわけです。

続きを読む

岩切エミさんのワークショップご案内。

拙者も理事をさせていただいている炭鉱の記憶推進事業団のブログからそっくり拝借!
http://yamasoratan.blog62.fc2.com/blog-entry-1726.html


(以下炭鉱の記憶ブログをそっくり転載!)

8月24日(日)、当マネジメントセンターで、ファッションデザイナー岩切エミさんによる手作りワークショップが行われますよ~

1_20140803140850bd22_20140803140851b66

岩切エミさんは、ファッションデザイナー

car*g*mom(キャラ・ジー・モム)という独自ブランドを立ち上げ、日常を楽しく彩るハンドメイドの服や小物を発表しています。

ブランドのホームページを覗いてみましたが、かぎ編みアクセサリーなど、繊細でカラフルな作品が、すっごくかわいいんです

HPはこちら↓
http://car-g-mom.com/index.html

岩切さんは、東京にある自身のアトリエで「手仕事の時間」というものづくりのワークを毎月行っているそうですが、今回は北海道まで遠征!札幌と岩見沢でワークショップを行います♪

マネジメントセンターでは、午前と午後、2つのプログラムで開催します

定員があり、予約が必要ですので、ご注意ください

また、今日から8月23日まで、札幌のエコロジーショップ「アースカバー」で岩切さんの「car*g*mom」の展示販売も開催しているそう

ワークショップに参加される前に、こちらも覗いてみてはいかがでしょうか

-----------------

ファッションデザイナー岩切エミさん 手作りワークショップ
とき:2014年8月24日(日)
場所:そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター
   (岩見沢市1条西4丁目3)
お問い合わせ・お申込み:來嶋(くるしま)さん 
TEL:090-1762-5588 mail:michikokurushima@gmail.com

①子どもと一緒に”カンカンデコレーション”
11:00~13:00
お菓子の缶に、布やボタンを貼ってかわいいデコレーションをしましょう。大人も子どもも楽しめます。
参加費:大人1000円、子ども500円
持ち物:お好みの缶

②カギ編みでつくる”お花のアクセサリー”
14:30~16:30
NHK「すてきにハンドメイド」でも紹介された、カギ編みでお花モチーフをつくります。
つなげるとアクセサリーになります!
参加費:大人2000円
持ち物:かぎ針4~6号(貸出もできます)


とのことです。

事前申し込みが必要とのことですので、興味のある方は是非上記にご連絡してみてはいかがでしょうか!

炭鉱の記憶マネジメントセンター 「もっきり酒場cafe石蔵」

私も理事を務めさせていただいているNPO法人炭鉱の記憶推進事業団が運営するマネジメントセンターにて、今年からスポットで「もっきり酒場cafe石蔵」がスタートしています。

その雰囲気はこちらをご覧下さい。
http://yamasoratan.blog62.fc2.com/blog-entry-1711.html

先日の25日 (金)の回も行かせていただきましたが、非常に良い雰囲気です。

DSC_1439

次回開催は8月8日金曜日とのこと!

是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

誘拐などから子どもを守るには。

先日も小学校5年生の女の子が49歳の男に監禁される事件がありました。

そのニュースを見て、自分の子ども達に「学校帰りに知らない人が車で現れて、お母さんが大変だから早く乗って!といわれたらどうする?」と聞いたところ、「そりゃ乗るさ」との返事。

その時は、つい世の中の一面だけみて、そういう時は安易に乗ったらダメだから、一旦家に帰るとか、誰かに確認するように。と伝えてしまいました。

でもこれって、自分の子どもに「世の中悪い人ばかりなので、知らない人の言うことは信じちゃいけません」と言っているようなもので、教育としてはどうだろう?という懸念が拡がります。

そんなことも先日、市P連で来岩してくれた西野さんとも会食の中でお話をしたところ・・・。それはやっぱり間違っている。もっと世の中を信じるようにしなきゃ。子どもが抑圧されているのは親が心配して管理しすぎることが最大の要因。子どもを信じて見守る力が重要だということをあらためて思い出しました。

そして、今回の講演の中でも、誘拐や監禁などの凶悪犯罪は圧倒的に減っている。しかしマスコミが繰り返し報道するせいで、あたかも増加しているような錯覚を受ける。実際に未成年者の殺害事件は、その7~8割は実は血の繋がった親や親類に殺されているという事実がある。とのこと。。

もっと、素直に世間を信じられる心を育てることが次代を良くする決め手になろうと思いつつ、やはりそれが出来ない大人がブレーキをかけるということなのだろう。

そんな事を考えていたところ、ネット上で「誘拐などから子どもを守るには」という記事が出ていました。(元記事はこちら

続きを読む

2014いわみざわ彩花まつり

平成26年7月11日(金)

台風の影響による雨の予想が見事に覆り綺麗な晴天。。

いわみざわ彩花まつりの1日目の夜は観光踊りがメインです(一昔前は千人踊りといっていたものです。)。。

以前は青年会議所として、そして昨年からは岩見沢市議会として踊りに参加しています。

10518624_251910875007814_7650422334975503278_o

10487413_1476221349290069_1742931299612798705_n

画像は共産党上田議員のFB(上)、途中休憩でばったり出会った「駅まる」仲間の葛西さんのFB(下)から拝借。

この浴衣、、なぜか通常の標記サイズよりも2サイズぐらい大きいような気がして、ぶかぶかのものを無理矢理狭めて着ています。来年も着ることがあれば、是非ともサイズ直しをしてみたいと思います(笑)

こういう踊りというのは非日常の時間を過ごすのに貴重なもので、やると楽しいものですよね。

ちなみに、、途中で振る舞われるビールや日本酒に結構やられ気味の図です(笑)

駅系雑記。

今日は岩見沢複合駅舎関連の話題を3つ連続で投稿させていただいたので、ついで(?)に駅系の備忘録的雑談をひとつ。

ちなみに、その3つとは。。

①TV番組取材https://hiranoyoshifumi.jp/2014/07/02/3350
②公共建築賞新聞取材https://hiranoyoshifumi.jp/2014/07/02/3354
③駅で開催するセミナーhttps://hiranoyoshifumi.jp/2014/07/02/3354

となっています。


さて備忘録。。

続きを読む

少し備忘録的ブログ[6月9~20日抜粋]

しばらくブログの更新もできていなかったので、簡単に記録しておきます。


[6月9日(月)]

13時より議会開会。ちなみに本日20日で平成26年第2定例会が閉会します。
この日の晩は駅まるの役員会。9月14日、15日/20日、21日の開催に向け、色々と作戦を練る。


[6月13日(金)]

10414549_654910847911135_2781247610495264321_n

北2条北3条合同敬老会の実行委員会を開催。

続きを読む

サイト改善作業中

昨晩、自分のサイトを見るとレイアウトと色合いが変わっている?

そう言えば、私のサイトに使用しているwordpressのバージョンが古いので、携帯電話ではうまく見ることができないと聞いていたので、サイトをつくってくれたst_sasa氏が時間を見つけてバージョンアップしてくれることになっていたものでした。

せっかくなので、チャチャっとバナーをつくり、以前から変えようと思っていたレイアウト変更もお願いしました。
これで少し見やすくバージョンアップできるかと思っています。

webkaisyu

少しずつですが、改善を進めていきたいものです。(余裕がありませんが(笑))

不審者情報?

以前ご紹介した岩見沢市メールサービスから、このような情報が流れていましたので転載します。

(6月6日訂正:今朝届いたメールの宛先を見たところ、これらのメールは岩見沢市メールサービスではなく、「児童見守りサービス」の方のメール配信でした。誤った情報を流してしまって大変申し訳ありません。。児童見守りサービスとは子ども達にICタグを持たせ、学校の玄関等にあるセンサーに反応し、登校、下校等の連絡がくるサービスです。内容の性質上、全体に配信するメールサービスではなく、児童に関連する登録をしているところにだけ配信していたようです。)


Screenshot_2014-06-05-11-38-03

○不審者の出没 2014年6月5日 9:17

岩見沢警察署からの防犯情報をお知らせいたします。
岩見沢市内で、小学校付近の電柱に「○○(子どもの名前)を探しています。連絡下さい。」などと書かれたビラが貼りつけられるという事案がありました!!子どもの個人情報を聞き出し、その情報をもとに子ども達が事件に巻き込まれてしまうおそれがありますので、ビラを貼りつけたり、子ども達の個人情報を聞き出そうとする人物を見かけるなどした時には、すぐに110番通報をお願いします。また、ご家庭で、子ども達に『知らない人には自分や友達の名前や住所や連絡先を教えない』ように指導をお願いします。

(お問合せ)
岩見沢警察署 電話(0126-22-0110)

 

《平野追記》悪意があるものか無いものかわかりませんが、注意するに越したことはありません。


6月2日にもこのような情報が流れていました。

続きを読む