カテゴリー別アーカイブ: まちづくり的雑記

公益社団法人 日本都市計画学会北海道支部主催セミナー

平成26年7月19日(土)15時より

公益社団法人 日本歳計画学会北海道支部主催セミナーとして「駅から始まる”まちづくり”を考える」と題し、セミナーが開催されました。

このセミナーは二部構成で、一部が設計者の西村浩氏が駅舎ガイドを行い、第二部として、私がゲストでこれまでの活動を講演し、意見交換会となる予定でした。

しかし当日、西村さんが飛行機に乗り遅れるトラブルが発生し、急遽駅ガイドも私がさせていただく事となりました。最近は駅ガイドはイワホのスタッフにまかせてしまっているので、すっかりご無沙汰で勘が戻るまで調子がでませんでした(笑)

IMG_5803 IMG_5822

それでもしかと駅の背景に流れる想いはお伝えしたつもりです。当然、参加者は西村さんの話を楽しみにしていたところで、私の説明になってしまったことで、何とも申し訳ないところもありましたが、とても嬉しい評価を沢山いただき感謝。。


第二部では西村さんも滑り込みセーフとなり、まずは携わっているまちづくりの話を講演。

IMG_5845

その後に私もお話をさせていただき、、、

2014072017290249c

終了後にディスカッションへ。

IMG_5839

DSC_1455

流石、都市計画学会に所属されている方々で、非常に熱心に聞き入っておられました。


終了後は駅前の三船さんで懇親会。。

IMG_5864


DSC_1446

実はこの日は朝5時半からJOINALIVEのお手伝い。9時からは市P連の研究大会。そして午後から都市計画学会と非常にタイトな一日でしたが、とても有意義な時間をいただきました。

こういう機会を頂戴できるのは何よりありがたい事です。

*リンク先は私も理事としてお世話になっているNPO法人 炭鉱の記憶推進事業団のスタッフブログです。(少し画像を拝借しました。)http://yamasoratan.blog62.fc2.com/blog-entry-1715.html

今週末から来週にかけて。。

[平成26年7月18日(金)投稿]

明日、19日(土)午前中は、岩見沢市PTA連合会の研究大会。

講師としてお越しいただくのは、川崎市子ども夢パークの西野所長さん。

そのイメージはこちらをご覧下さい。
https://hiranoyoshifumi.jp/2014/03/28/2859

ちなみに今晩、岩見沢入りする西野所長さんと市P連の役員さんたちと会食の予定です。

この西野所長さんの話や、様々な情報の集約として、今自分の中で色々な化学変化が起きているところです。


19日(土)午後からは、、

日本年計画学会北海道支部主催のセミナー
https://hiranoyoshifumi.jp/2014/07/02/3358

5f4211569cb52

昨日、慌てて発表用のプレゼン資料を送らせていただきました。

どんな意見交換になるか、とても楽しみです。

終了後は三船さんでやきとり懇親会ということで。。


20日(日)は岩見沢が誇る大イベントの一つ!JOIN ALIVE 2014

私は朝から会場内でお手伝いとなっておりますが、何とか11時からのRAM WIREだけでも応援できないだろうか・・と目論んでおります(笑)

https://hiranoyoshifumi.jp/2014/07/18/3419

join0720


そして来週の土曜日は・・

2nd0726
https://hiranoyoshifumi.jp/2014/07/04/3374

岩見沢シチズンの設立2周年記念事業。

大南氏からどのような話が聞けるのか、今から楽しみでなりません!!

JOIN ALIVE 2014 [RAM WIRE]

7月20日(日)11時から
ジョインアライブにラムワイヤーが初登場!

残念ながら(?)メインステージではなく、北海道グリーンランド内にあるNew WALTZステージとなりますが、逆に言えば1日9,000円のJOINのチケットを購入できなくとも、北海道グリーンランドの入場券代のみ(コンビニなどで前売り券を購入すれば大人1,300円、子ども800円)で見られてしまうという事です。

RAM WIREをまだご存じでない方は公式サイトやyoutubeなどで検索すると、、「あぁ!この曲もそうなんだ!」という様な聞き慣れた曲が沢山出てきます。

join0720

岩見沢出身で頑張っているという事もあり、先日、岩見沢私設ファンクラブも立ち上がったばかり!

今後の動き等についてはこちらのサイトもご覧下さい。http://ramhomeiwamizawa.wix.com/ramhome-iwamizawa#!JOIN-ALIVE/c112t/B2D9D063-CF8E-44B7-8F27-BDDBD33BE6A3

是非、お時間のある方は応援にいらしてください!!

敬老会補足

平成26年7月16日

今朝、いつも大変お世話になり、また敬愛するプレス空知さんで、大きく市の敬老会交付金のあり方について報道されていました。

(概要抜粋)岩見沢市では、これまでは70歳以上を対象に報奨金(敬老会参加者に1,500円、欠席者に1,300円、記念品贈呈のみの場合は1,000円)が出ているのですが、来年度からは「敬老会に参加する人のみ」とするほか、交付金も減額することとなる。

加えて、70歳以上が対象だったものを毎年1歳づつ引き上げ、5年後には75歳以上とするとのこと。(概要抜粋終わり)

ちなみのこの画像として、先日我が町会で開催した敬老会の様子が掲載され、最後の方に「老老敬老会」の実態に触れ、、、

(抜粋)今回の北2条、北3条では合同で敬老会を開催しているが、運営する実行委員会の約半数が「70歳以上の敬老対象者」。このため、今年初めて準備、運営ボランティアを募集。69歳以下の人が3人名乗り出てくれたという。(抜粋終わり)

とありますが、ここはかなり本来の意図と異なる表現になっていますので、実行委員会の想いとして、この場で補足をさせていただきます。

続きを読む

岩見沢でプレーパークを。。

平成26年7月9日(水)夜

6月24日に開催した第一回勉強会で立ち上がったプレーパーク研究会をもとに、まずは実際にやってみよう!ということで、実現に向けた協議の場を設けました。

DSC_1364

実際に行うにあたり、開催場所やその方法等をじっくりと話し合い、記念すべき第一回目の開催となるのは場所は未確定ながら、8月23日(土)午後からとすることに。

まずは大々的に広報せず、自分たちの身近な人に声をかけ、賛同者のみで実施してみようということになりました。

恐らく、自分たちの子どもや知り合いを含めても2~30人程度での実施になることが予想されます。

遊び方などは、それぞれに遊べるツールをを持ち寄り、大人が適度な距離をおきながら、岩見沢のプレーパークの第一歩を成功させようということになりました。

その最終摺り合わせは8月20日に開催し、具体的な方法を確定していきます。

我が家では、スラックラインに関心があったので、自前で購入。。これも持ち込もうと思っております。

続きを読む

北2条・北3条町会合同敬老会無事終了。

平成26年7月7日(月 )投稿。。

昨年のブログを今読み返してみると、来年の報告をお楽しみに!と締めてありました(汗)

ということで、昨日開催された合同敬老会について、少しだけ報告させていただきます。

 

昨年は、市議当選後、初めて来賓として呼んでいただいた私が生まれ育った地元町会の敬老会。

その時、全員に配られる栞をみてみると、敬老会運営役員の半数以上が70歳以上の敬老対象者。言葉選びが正しいかどうかわかりませんが、老老介護の言葉が身近に感じる事態。

「これは何とかしなければ」という思いで、「来年は若手を中心に敬老会を運営したいと思います!」と締めの挨拶で言わせていただき、また、両町会の新年総会でもそのような挨拶をさせていただき、その準備に半年前から取り組んできました。

勿論、「言うは易く行うは難し」の言葉の通り、それを行うまでには紆余曲折ありました。

しかし、形としては次年度に繋がる良いスタイルができたと考えています。その最も大きな要素が沢山の賛同者に恵まれたことです。

各町会役員さんは、70歳以下の方々はみんな了承してくれ、その中から北3条町会の新居副会長が敬老会の実行委員長を担ってくれ、積極的に音頭をとっていただける事に。あとは新しい賛同者を募集する意図で2月に2町会の回覧板で下のようなものを廻させていただきました。

26keirou126keirou2

ただ、このような回覧板をまわしたところで、自ら名乗り出てくれる人はいないだろうと想像しており、この回覧板を予告として位置づけ、後でめぼしい人達に電話で一本釣りをしていけば何人かは賛同してくるのではないかと考えていました。

続きを読む

岩見沢シチズン創立2周年シンポジウムのお知らせ

今やこの岩見沢市も毎月約100人ずつ人口が減っていく状況に。

日本全国、どこの地方都市も似たような状況ではありますが、その中においても少しでも人口減少を食い止めようと地域住民が主体となり様々な活動をしている人たちが数多く存在します。

その中でも屈指のカリスマ的存在で、結果を出し続けている徳島県神山町のNPO法人グリーンバレー理事長の大南信也氏をお招きし、「想像的過疎 ~ヒトノミクスから考える地域の未来~」と題した講演をいただきます。

その後【第2部】として、力不足ではありますが拙者がコーディネーターとなって、大南信也氏、(一社)日本青年会議所北海道地区協議会副会長であり、赤平市議会議員、そしてNPO炭鉱の記憶副理事長やローカルビジネスなどで行動力溢れる植村真美氏 / 岩見沢市役所勤務でありながら、農業の当事者として、そして観光や地域活動にも詳しい長坂智幸氏をお招きしてのパネルディスカッションと相成ります。

2nd

岩見沢シチズンというのは、40代までを中心とし、互いに切磋琢磨しながら、地域の課題抽出やその解決に向けた議論や実践を行う政策団体で、先日も岩見沢市の除排雪への提案書を作成したりしています。

このように若手が集い、岩見沢の今後について考えることのできる団体です。是非関心のある方のご参加を期待しています。ちなみに、昨年の創立1周年の時はこのような記念事業を開催いたしました。

もちろん、今回のシンポジウムは会員以外も大歓迎で、老若男女問わずどなたでも歓迎いたします。参加費は1,000円かかってしまいますが、それ以上の価値のあるフォーラムになると考えています。

お一人でも友人お誘い合わせの上でも、ご自由にご参加ください。(お問い合わせ、申し込みは上記チラシ記載の松岡氏、もしくは私までいただければ幸いです。)


このシンポジウムに向けて、私も予習中です。

DSC_1311

余力のある方は、事前に予習してくると、更に価値のあるシンポジウムになろうかと思います。

[未来の働き方を実践する 神山プロジェクト]


是非、お気軽にご参加ください。

日本都市計画学会北海道支部主催セミナー

平成26年7月19日(土)15時~

岩見沢はジョインアライブの日ではありますが・・・

公益社団法人 日本都市計画学会北海道支部主催の「駅から始まる”まちづくり”を考える」というセミナーが開催されます。

場所は14時45分に駅舎センターホールに集合!その後、設計者の西村浩氏による現地見学会が開催されます。

見学会終了後、場所を「そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター」に移動して、意見交換会が開催されます。

日本都市計画学会

その意見交換会のゲストとして、非常に拙いながらも、チラシ掲載の通り私が参加させていただきます。

ゲスト(予定)と記載されておりますが、向こうから断られない限り、ありがたく参加させていただくつもりです(笑)

このセミナーは会員でなくとも参加可能とのことです。ただし事前申し込みが必要なので、下記のURLより申込書をダウンロードしていただき、記載後事務局に送っていただければと思います。https://hiranoyoshifumi.jp/data/260719.pdf


先日もNHKのTV番組『つながる@きたカフェ』の取材や、公共建築賞受賞記事の取材等々、益々賑やかになりつつある岩見沢複合駅舎。。

是非、このセミナーに参加して、いっしょにこれからのまちづくりを考えていただけたら幸いです。

どうぞお気軽にご参加ください。

まちづくり基本条例市民会議0626

6月26日(木)

午前中は議会改革特別委員会の第一作業部会が開催され、午後一番からは「岩見沢市まちづくり基本条例」の市民会議が開催。

DSC_1289

これまで市内で開催されてきた意見交換会の内容を協議する初の場だったため、とても有意義な議論になったと思われます。

市民からの意見の中で良く耳にした言葉として、「この条例が出来たから何が変わるのか?」「具体的に何がどうなるのか?」というものが印象に残っています。

この条例を制定するにあたり、最初の頃は私自身もそのような考えがあり、条例自体に即効性を求めたい気持ちも多々存在していたものの、市民会議での議論が深まるにつれ、私の解釈としては以下の通りとなっています。

***

「これまでは行政等が市民に何をしてくれるか?ということが普通の時代でありました。しかし今は岩見沢市においても毎月約100人ずつ人口が減る時代になりました。高齢化率ももの凄いスピードで進んでいます。まさしくこれまで通りでは行政運営ができない状況になりつつあります。だから市民一人ひとりが意識を持って何らかの行動を起こしていかなければならない中、この条例は市民一人ひとりがまちづくりに関する行動を起こす時に、その行動の権利を保障するものであり、更には行政、市長等、議会がその行動を支援をするためのものである」

***

という認識をしています。

これにはどうしても即効性はありません。危機感も人それぞれです。何らかの危機的状況がなければ突然市民の意識がパンッと切り替わるようなものではないと思います。

恐らくジワジワとその必要性と効果が発揮されていくものだあろうと感じています。

また、「まちづくり」という表現が曖昧で「住民自治」とすべきではないか?との意見も多々ありました。しかし、これも個人的見解ですが、本条例においてのまちづくりの言葉の定義として「市民生活に係る様々な地域等の課題を解決し、より良い地域社会を構築するための取組をいいます。 」と定めている以上、その多くを包括するネーミングはこの条例の特性にもマッチしているような気がするのです。

他にも様々な議論が展開されましたが、良い意味で新たな課題が見え、市民会議メンバー自体がそれらについて自分の意見として議論ができるレベルにまで来たと言っても良いのでは(当然私を含めて)?と感じました。

残念ながらこの日は15時から青少年問題協議会があり、私が副会長として議事の進行にあたるため、この市民会議は後ろ髪をひかれながらも途中で退席させていただきました。

いずれにせよ、焦ってはいけないと感じています。

岩見沢プレーパーク研究会発足

平成26年6月24日(火)18:30~

いわなびにて、(仮称)岩見沢プレーパーク研究会による第一回勉強会を開催いたしました。

この開催経緯については、今年の2月に行われた新政クラブのシンポジウムに来場してくれ、終了後に名刺交換をさせていただいた、市内に住む林 睦子さんにメールをいただいた事から始まります。

そのメールとは、プレーパークに関心があり、そしてこの岩見沢で何とか実現できないか?相談に載って欲しいということから始まり、私自身、同じ思いを抱いていることから、一度お会いした中で、今後の進め方について話し合いをしました。

その方法として、まずは同士を募るため、公に告知を行い勉強会を開催すること。その流れでプレーパーク研究会を立ち上げ、実際の活動に結びつけていく。というものです。

そこで、研究会の代表は林さん、私が事務方でバックアップすることとし、札幌からNPO遊び場ネットの岡村さんをお招きし、今回のプレーパーク研究会の初の勉強会となりました。

告知はwebと新聞2社だけだったため、どれぐらいの人が集まるか心配だったのですが、蓋を開けてみると20名の会場に入りきれない28名の方が集まるという大盛況。

これまで、数多くのシンポジウム等を開催してきましたが、規模が小さいながらもこのように席が足りなくなり、別室から椅子を持ち込むのは初めての経験でした。

いかにプレーパークを始めとする子ども達を取り巻く環境に関心が高いかを感じることができました。

P1070106

今後はこの勉強会を機に、次に実践に向けた計画づくりの気運を高める場を設ける事となりました。

次回はいよいよ実践に向けた第一歩として、7月9日(水)に打ち合わせをすべく、案内の準備を進めているところです。

P1070113

正式にきまりましたら、再度ご案内させていただきます。