初となる動画メッセージです。
非常に不慣れでお恥ずかしいですが、現在、私が大切に考えている3つの行動指針です。
是非、見ていただけると幸いです。
初となる動画メッセージです。
非常に不慣れでお恥ずかしいですが、現在、私が大切に考えている3つの行動指針です。
是非、見ていただけると幸いです。
今回、私の選挙カーは軽自動車でつくりました。
理由は名前を連呼して走りまわるのが主目的ではなく、頻繁に停車して街頭演説で想いを伝えるためです。(どうしても名前の連呼をゼロにするわけにはいかないと考えていますが、極力抑えようと思っています。)
前回の補欠選挙の時は期間中に331回の街頭演説を行いましたが、やはり車が大きすぎてかなり気を使いました。
今回はぐっと停車しやすくなると思われます。ただ、大きな音を出すことに変わりはないので、周辺の状況を極力配慮しながら、紳士的に行動していきたいと思っています。
軽自動車は色々と制限があり、車両の製作には苦労しましたが、多くの方々のお力添えで非常に満足の行く出来栄えになっております。
いよいよ明日19日(日)がシートを外してのお披露目となります。
今回はこの車両で、最低400回の街頭演説を目指します。
前回の投稿で、残り1匹になってしまったことをご報告させていただきました。
放流日は4月10日。
何とかそれまで大事に育て、唯一残った稚魚を川に放してやりたいと思っていたのですが、非常に残念ながら放流前日の9日にお亡くなりになってしまいました・・。
原因は恐らく水温の急上昇。
どうしても作業しなければならない事があり、部屋のストーブを長時間つけてしまったのがダメだったのだと思います。残り1日ということで何となく安心していたのが敗因です。
時節柄、頭の中は選挙に向かう準備で一杯だったこともあり、何とも鮭には申し訳ないことをしてしまいました。せめて1匹でも幾春別川で泳がせてやりたかったです。
さて放流当日。非常に残念ながら手ぶらで見学にいってきました。(本来であればビニール袋に稚魚を入れて向かうはずだったのですが・・)
大勢の関係者、子ども達に見守られながら稚魚は旅立って行きました。
また大人になってこの川に戻ってくるのが楽しみです。
私個人の想いとしては、何とも申し訳ないことをしてしまた・・。と反省しきり。
またチャンスがあれば大事に育ててみたいと思います。
第1回目は2名のご来場。
第2回目も2名のご来場。
という感じで、決して大好評&大人気という企画ではありませんが、細々と開催しているミニミーティング(集会)のご案内です。これまでの来場者が少なくても、私自身が大いに勉強になる対話ができて有意義な手応えを感じています。
第3回目は今日の夜(4月10日(金))の19時開始予定で実施します。
軽く小一時間ほどで色々なお話をする機会となれば幸いです。尚、第4回目は14日(火)13時からの予定です。関心のある方は是非ともお気軽にお越しください。
総決起集会の前日(4月6日(月))、疲労も溜まってるし、明日の準備も不十分だし・・。と言うことで、非常に迷ったのですが、”えいっ!”と札幌まで行って来ました。
というのも、岩見沢シチズンとも理念が似ている札幌の〈8% åtta project(オッタプロジェクト)〉という団体が主催する「市長の遺言」というフォーラムに参加してきました。
これは今期で勇退となる上田市長が来て、色々と市政についてのことや、次代に引き継ぎたいことなどを語るというもの。現在行われている札幌市長選の特定候補のPRなどに繋がる話は一切なし。
純粋に市政のありかたについてお話が展開されるもので、この勉強会は、私の理念でもある「まちを良くしようとする思いに右も左もない」ということに合致しておりました。
どうして今回この会に参加してみようと思ったかは、これまで私が議会等の活動において、様々なテーマで先進事例等の調査をすると、その折々で大都市である札幌の事例が一番市民参加を大事にしているという印象があったのです。それを一言で表現すると「市民参加」へのプロセスが見えやすいというか。
私自身、特段上田市長のことを知っているわけではありませんが、先入観無しで聞いた今回の話は大いに勉強になりました。これまで朧気だったものが少し輪郭を纏ってきた様な気がします。
また、知り合いの方にもお会いできたり、物凄く久々に再会したボード仲間がいたりと、ちょっとしたボーナスもあって楽しかったです(笑)
疲労感たっぷりの状況ではありましたが、動けば動くだけ刺激をもらえますね。
平成27年4月7日(火)18:30~
ホテルサンプラザにて、私の後援会総決起集会を開催していただけました。
我々は組織票もなく、よって大型の動員などできる術がありません。ご来場者数 = 一人二人の積み重ねになるため、こういった集会をする際にはいつも何人来ていただけるのかが全く想像ができません。
私自身、今回は50名ぐらい来てくれれば御の字なのかな?と若干弱気な想像もしていたところですが、蓋を開けてみれば150名程の方にご来場いただき、盛大に開催していただくことができました。
また、私達らしく、応援弁士の方々も、北支部の支部長を努めていただいている地域の方。JCの後輩で日頃から共に活動する仲間。PTAで一緒に汗を流した仲間にしていただき、話を聞いていただいた方々にもとても好評でした。
私のお話した内容としては、「全体最適」「議会改革」「情報発信」の3つの柱を掲げている理由を、時代背景を含めてお話をさせていただきました。たかだか15分程度のお時間でありましたので、意を尽くせるという状況ではありませんでしたが、真剣に聞いていただける皆様の熱気に圧倒されるほどで、久々に緊張しました。
最後に和田幹事長による、心のこもったシュプレヒコール。
私を含め、未熟ものの集まりでありますが、素晴らしい仲間に恵まれていることを実感します。
ご来場いただいた皆様、またご来場いただかなくてもお気にかけていただいた皆様、本当にありがとうございました。
[平成27年4月1日投稿]
先日、facebookページで告知させていただいた〈市政を感じるミニミーティング〉を先日開催いたしました。
当初の主旨の通り、まったく動員等は行わず、本当に来たいと思ってくれた人だけに来ていただければ。。と思って開催しました。
結果として、恥ずかしながら隠し事せずにカミングアウトすると、ご来場いただいたのは昔からよく知っている女性がお子様と一緒に参加してくれたのみでした。ただ、今回の主旨からいけば人数はどうでもよく、「もしやゼロ?」という事も想定していたので、来てくれた方がたとえ二人であっても何よりもありがたかったです。
次の4月4日がどうなるか。期待半分、不安半分・・(笑)まぁ、新しいことをやるときは全て思い通りにはいきません。だからこそトライする価値があると信じています。
さて、それよりも面白い反響があり、このFBページが意外な形で拡がりました。(とは言えごく僅かのことですが)
平成27年3月23日19時~
札幌にて木下斉氏の講演会がありました。インターネット上で2,000円の参加費を払うと誰でも参加できるということで、さっと行ってきました。
この投稿は自分用の備忘録的なものです。非常に言葉足らずで理解不能かもしれませんがお許し下さい。
公共補助金~導入時がピーク。そこからは衰退の一途。
地域で突出した人は変わり者と言われ、評価されていない。そういう人たちをITでつないだ。
営業力が問われているのに、何かのせいにする。
社会観の違い。意思決定するひとが変わっていない。
過去の経験が無効化される「逆転トレンド」
減少にどう対応するか。の知恵。。
100年で100年前の水準に戻る可能性
人が減るから支出も減らす。アメリカ・ヨーロッパも同様。
受給環境を逆転。政策提言は民間。事業で投資して実践。
活性化事業の失敗~無駄どころかマチの致命傷に。通称〈墓標シリーズ〉という公共事業の失敗例。
大型物件~伸びている時代は国の支援が良い。しかし今は使う人がいない。一杯予算をもらっても、地域に合わないちぐはぐなことをしてもダメ。時代錯誤。
大きくて立派なものが良い~まるで戦艦大和?
区画整理を行ってもそれで終わる。あき地だらけでまちの価値は下落。トータルで儲からない開発事業に補助金を入れても、まちはさらに衰退する。
交通政策と中心市街地活性化。LRT~笛ふけど踊らず。民間投資が喚起されない。
道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。
補助金依存で活性化作をやればやるほど地方は衰退。
せっかくの活動も補助金をいれればお金を使うことを考える。頑張る人が離れていく。お金を使いたい人だけ残る。その活動は衰退。自分たちでお金を使って考えようというところだけが正常化していく。
お金を出さないのは、損するから。
流入増加(商圏外需要を増やす)→循環促進(地域ない取引の増大)→流出減少
まちをひとつの会社として見る。
資金調達→投資→利益~地域内留保
行政と民間給与の差が多い地域は生産性のない地域。
物流はネット販売に変化~配送センター投資の時代になった。
商業販売額は減少し続けていく。
〈敵は空間なし店舗〉
無店舗チャンネルが増加中~益々商業床需要の消失。プロダクト系?リアルでしかできないこと。もしくはネット販売とのハイブリッド。
先進各国で発生するノンストアリテイル(ネットショップ)の急伸。
イギリスでも郊外店舗は規制されているが、ネットは規制されていない。トレーダー等も郊外店にすら投資していない。配送センター等への投資に移っている。
等々。。
PPP等の活用方法等、眼を見張るような事例も多々。
非常にスピーディーで切り口の鋭い話は刺激的でした。
帰ってきて、遅ればせながら著書を購入しました。
じっくり勉強させていただきます。
平成27年3月28日(土)29日(日)の二日間、一泊で開催される「小樽・木村塾」に参加してきました。
これは以前、元スーパー公務員であり、本日平成27年4月1日より、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部の特別参与として活躍される木村俊昭氏が主宰する塾です。
以前、士別市であった講演に伺ったのを機に、我が所属会派のシンポジウムの講師としてご依頼をさせていただき、その様なご縁で今回の木村塾にお誘いをいただいたものです。
本来であれば、自身の選挙前ということもあり参加を迷ったところでもありますが、市民が求める議員というのは、選挙の挨拶廻りを優先するよりも、少しでもスキルを上げるために研鑽を続ける議員であろうと信じ、目先の活動よりも身になる事を信じて優先させていただきました。
この合宿は土曜日の夕方から始まり、夕食を挟んでの講義・ディスカッション。その後、場所を移し、お酒を飲みながら夜通しディスカッションを行い、また朝7時の朝食談義から、午前中一杯講義やプレゼンが続くという、なかなかハードなものです。