〈令和2年8月17日投稿〉
目指す「小樽港湾事務所のみなと資料コーナー」はすぐ近く。
今回の炭鉄港カードの旅、月形町以外は全て同行しているハチ吉を遊ばせてから向かいます。
実はここには2年前に北海道「炭鉄港」市町村議員連盟の研修会でお世話になったことがあり、その時は北防波堤を海から間近に見られるように船を出していただいた経緯があります。
今回も改めて、この北防波堤を作った広井勇博士の凄さを感じてみたいと思っての訪問です。
〈令和2年8月17日投稿〉
目指す「小樽港湾事務所のみなと資料コーナー」はすぐ近く。
今回の炭鉄港カードの旅、月形町以外は全て同行しているハチ吉を遊ばせてから向かいます。
実はここには2年前に北海道「炭鉄港」市町村議員連盟の研修会でお世話になったことがあり、その時は北防波堤を海から間近に見られるように船を出していただいた経緯があります。
今回も改めて、この北防波堤を作った広井勇博士の凄さを感じてみたいと思っての訪問です。
〈令和2年8月17日投稿〉
小樽市総合博物館の入場の際、街中にある小樽市総合博物館〈運河館〉も入館できる券にしたため、そちらにも行ってみました。
こちらは入ると北前船がドドーンと打ち出され、他にも往年の小樽の暮らしや自然などが取り上げられていました。
北前船の歴史は、以前富山でも触れたことがあり、この大きな流れが身近な小樽にあることを改めて感じることができました。また炭鉄港においても、蝦夷地から北前船で運ばれた海産物が薩摩に渡り、そこから琉球を通した密貿易で莫大な資金を得て明治維新に繋がっていくなど、決して無関係ではないと認識しています。
更に建物も軟石づくりの重厚感のあるもの。この建物を見るだけでも価値のある博物館でした。
*実はへぇ!へぇ~!と様々に感激していて、1枚も画像を撮っていないことに気づきます。
炭鉄港カードを配布している小樽運河プラザはこの博物館のすぐ近く。
そのまま歩いてカードをいただくと共に、小樽のB級グルメでもある「あんかけ焼きそば」のお土産を購入。
ちなみにこの運河通り、今や一大観光地となっている小樽運河も、過去には負の遺産として埋め立ての危機にありました。昭和40年代、時代は車社会へと以降する中で、この運河の埋め立てと倉庫群を解体し、6車線化する計画が決定。
その後、保存運動が高まり計画が変更され現在に至ります。
景観も悪く悪臭にも悩まされていた負の遺産が、見方を変えることで一転して観光資源となった状況は、私達、「炭鉄港」の特に炭鉱の部分に関連する地域において、様々に示唆するものがあると感じます。
*国交省資料
https://www.mlit.go.jp/crd/city/mint/htm_doc/pdf/005otaru2.pdf
〈令和2年8月17日投稿〉
今年は地域の盆踊りなどが中止となり、特段行事の入らない初めてのお盆休みとなりました。
少し寂しい反面、こんなにまとまった休みを経験するのは本当に久しぶり。早速、普段なかなか出来ないことを実施するお盆休みとさせていただきました。
■そのうちの一つが前投稿のこちら(①ルコチパークのBMX)。
https://hiranoyoshifumi.jp/2020/08/17/13012
■そしてもう一つが②炭鉄港カードの全コンプリートの旅。
https://hiranoyoshifumi.jp/2020/08/17/13040
と、今回投稿する③万字炭山森林公園の散策&調査と相成りました。
この万字は、近々実施を依頼されている市内某小学校の5年生を対象とした「総合的な学習の時間」のプログラムとして、子どもたちに地域の歴史を知ってもらうのに有効な内容を作れないだろうか?という観点で、8月11日にも視察。
そこで得た情報をもとに、更にもう一歩深く知りたくて、昨日のお盆休み最終日にも行ってきました。
上記facebookの投稿にも記載していますが、万字炭山森林公園の管理棟の入り口には大きなホッパーの基礎があり、管理棟の裏を散策していくと、抗口らしきものやコンクリートの基礎など、様々な炭鉱遺構を目にすることができます。
〈令和2年8月17日投稿〉
facebook等で目にする機会があり、とても楽しみにしていたルコチパーク。
パンプトラックという自転車のBMX等の走行するコースです。
私もお盆休みにチラリと家族で遊ばせてもらいました。
このプロジェクトのメインとなっているのが、地域づくり推進員の瀬尾氏。