カテゴリー別アーカイブ: 雑記

坐禅会に参加してきました。

〈平成30年12月26日投稿〉

昨晩ですが、美流渡にある安国寺さんの坐禅会に参加させていただきました。

これは11月に開催された美流渡中学校閉校記念式典・惜別の会にお招きいただいた時に貴重なご縁をいただいたものです。

なかなか経験する機会の無い貴重な機会ゆえ、我が家は家族で参加させていただきました。

IMG_20181226_140438_168

お陰様でとても厳かな雰囲気の中、豊かな時間を経験することができました。

今回は座禅が10分×3回、その合間に経行(きんひん)という歩く禅5分をいれた計40分の坐禅会。意識的に無心になるのはとても難しいことですが、それでも1回10分の時間が僅か3分程度に感じるほど。

日頃から「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と様々なモノゴトに終われ、散らかりきったままの頭には一時の休息になった様な気がします。

まだまだ初めての経験だったがゆえ、上手に行うことはできませんが、機会があればまた挑戦してみたいと思っています。

この度は貴重なご縁をいただき、誠にありがとうございました!

小澤輝真社長講演会のご報告

〈平成30年11月7日投稿〉

本日発行のプレス空知様に記事が掲載されましたので、少しご紹介させていただきます。

ozawakouennkai

この度、2005年に(社)日本青年会議所北海道地区協議会に出向したご縁の中で、この小澤社長講演会の世話役会を構成し主催することとなりました。先輩や仲間達と、当時の例会を実施するような懐かしい活動でしたが、テーマが重たいだけにどれ位の人が集まってくれるか心配でした。しかし、当日は会場の椅子が足りなくなるほどの70名を超える方々にご来場いただくことができました。本当にありがとうございます。

DSC_0355

この度の講演会は、小澤社長の会話を適度な長さにして負担をかけないようにするため、以前、テレビ番組として編集された動画の使用許可を得た中で、ところどころ区切っては実情や背景を語っていただく流れとしました。

続きを読む

余命3年の難病社長 元受刑者を積極雇用の泣き笑い 〈小澤輝真社長講演会〉を岩見沢で開催します。

〈平成30年10月10日投稿〉

私は今から13年前の2005年に、(社)岩見沢青年会議所から出向し、(社)日本青年会議所北海道地区協議会に出向したことがあります。

その時の役職が「真の民主主義創造委員会 副委員長」という役割であり、その時に委員長だったのが表題の小澤輝真社長でした。

それからしばらく疎遠だったのですが、2年ほど前に小澤元委員長が難病と戦っていることを耳にしています。

今年はその小澤社長が元受刑者の雇用に関して様々なメディアで話題となり、あらためて身近に感じていたのですが、つい先月本人から連絡があり、余命いくばくかの中で「一人でも多くの人に話を聞いて欲しい」とのこと。であるならば微力ですが講演会を開きましょう!と話がまとまったのが先週の金曜日(10月5日)。

その後、善は急げということで、急遽10月29日(月)18:30より、岩見沢生涯学習センターいわなびにて講演会を開催する運びとなりました。

ozawaterumasa1029

あらためて本講演会の開催趣旨を記載すると、

映画1リットルの涙と同じ脊髄小脳変性症という難病を持ち、今はもう字も書けず、歩くこともできず、余命3年と言われる小澤社長(43歳)。昭和48年に創業した先々代の意思を引き継ぎ、社長として経営する北洋建設㈱では計500人以上の元受刑者を雇用している。その背景にあるものは何?本人より生の声で語っていただきます。

とし、その小澤社長のプロフィールは

昭和49年生まれ。平成3年父の急逝を受け、家業の北洋建設に入社。26年より現職。受刑者雇用の実績が高く評価され、皇室より「東久邇宮文化褒賞」「東久邇宮記念賞」、法務省より「法務大臣感謝状」、札幌市より「安全で安心なまちづくり表彰」など受賞多数。

となります。

元受刑者を雇用するにあたり、時に迎い入れの準備をして逃げられ、雇っては車を盗まれたことも。また普通に働き始めても9割はやめていってしまう。

たとえ損をしても、裏切られても元受刑者を積極的に受け入れる理由とは?また、毎日渡す弐千円札の意味etc.・・・。その様な背景を伺っていきたいと思っています。

今回主催の講演会世話役は、当時の青年会議所で岩見沢から共に出向していた先輩達3名、その後の同期専務理事1名などの縁で快諾をいただき、私を含め5名で現在準備中です。

本講演会は入場無料です。

ただし、難病の影響により若干言葉が聞き取りにくくなってきていますので、今回はこれまで放映された番組等の協力の下、編集された動画をツールとして活用しながら私と本人の対話形式で実施するイメージで検討中です。

内容は大人から子供まで、どの年齢、どのお立場でも感ずるものがある時間になると思います。是非お気軽にご参加いただければ幸いです。


活動の一旦はこちらの動画等も参考になると思います。
是非ご覧いただき、当日も足を運んでいただきたく存じます。

https://www.dailymotion.com/video/x6kgsch

http://shacho-chips.com/interview/senaka/2641/

https://www.dananet.jp/?p=7002

今日のできごと(メモ的投稿)

〈平成30年10月8日投稿〉

昨日上陸予定の台風25号が温帯低気圧に変わり、無事に事なきを得ましたが、地震や台風等にこんなに心配しなければならない状況というのは、本当に大変な変化がおきているのだと感じます。よって「備えあれば憂い無し」を実践すべく、防災にもう一歩踏み込む必要性を感じています。

さて、本日はお隣の北新町会の敬老会にお招きをいただきました。本来であれば7日(日)の開催でしたが、台風情報で万全を期して本日に変更になったもの。

43383535_1149031085246759_3271827389407035392_n

昨日であれば最後まで出席できるようなスケジュールでいたのですが、本日はすでに様々に予定が入ってしまっており、前段のご挨拶をさせていただいた後、会食が始まって間もなく退席しなければならない状況となってしまい大変心苦しく感じております。

その冒頭の挨拶でもチラっと触れさせていただきましたが、厚生労働省の「人生100年時代構想会議」の中間報告書の冒頭に「ある海外の研究を基にすれば、日本では2007年に生まれた子供の半数が107歳より長く生きる」と推定されており(後略)・・]

と記載があります。

まさしく生活環境が進化し医療の高度化等の恩恵の下、人生100年時代が今ここに存在していることを実感します。

それと同時に様々な概念も変化してくるであろうことも感じます。例えば、厚生労働省の健康日本21(総論)を見ると、人生の6段階が示されており、大まかに〈幼年期〉〈少年期〉〈青年期〉〈壮年期〉〈中年期〉〈高年期〉と分けられている様ですが、健康寿命が著しく伸びている現在、この括りも変化してくることが予想されます。

ただ、これら人生の段階は具体的年齢が明記されることはなく、もし示されることがあっても、あくまで「一般的には・・」という注釈がつくことが多く、いかに個人差の大きなものということがわかります。

そのことは、あらためてこれからの人生をどう生きるべきかと気付かされ、私は「好奇心を失わないこと」というのが人生における大事な要素の一つだと感じています。

その好奇心といえば・・

続きを読む

すぐに役に立つものはすぐに役に立たなくなる。

〈平成30年10月2日投稿〉

そのものズバリ「すぐに役に立つものはすぐに役に立たなくなる」という言葉で検索してみると、沢山興味深い投稿が出てきますが、中でも池上彰さんの講演録が面白かった。

少し大雑把にその内容をまとめてみると。

アメリカの大学では「社会に出てすぐに役立つ学問は教えない」etc.・・

要するに、最先端技術はすぐに陳腐化する。どんどん科学が進んでいっても常についていける。あるいは更に新しい知識を身につけ、自らいろんなことを開発していく。そういう力をつけることこそが大学に必要なこと。すなわち、すぐに役に立つことは、すぐ役に立たなくなるから教えない。

この「すぐに役に立つものは、すぐ役に立たなくなる」というのは、かつての慶応義塾大学の塾長であった小泉信三の言葉でもあり、「すぐ役に立たないようなことを教えれば、生涯ずっと役に立つ」という考え方が、今のリベラルアーツという考え方になってきている。

という様な内容。

ここでリベラルアーツというキーワードも出てきて、自分が議員になりたての頃に出会ったことを思い出します。

その当時の拙ブログを一部抜粋すると、

続きを読む

胆振東部地震 ボランティア活動について

〈平成30年9月10日投稿〉

この度の地震で最も震度の大きかった厚真町は岩見沢市から車で1時間少々。

よって現在はまだ受け入れの体制が整っていないと思われますが、今後、様々な人海戦術が必要になった際、ボランティアとして向かうことが可能になります。

その様な状況下、週末にいざ向かおうとした際【ボランティア活動保険に加入されていない方の受け入れはできません。】等の規制がある場合があります(無い場合もありますが、当然自己責任で各種保険が必要です)。

このボランティア活動保険は各地の社会福祉協議会で加入できるものです。被災地へ向かう意志のある方は手続きしておくことをお勧めいたします。なお通常、暦上の休日は受付ができません。

*岩見沢市の場合
http://www.iwamizawa-syakyo.or.jp/volunteer#hoken

41478625_995442657305060_5298497030459490304_n

私も本日申込をしてきました。

今回は早来に行きたいと考えております。

というのも、安平町早来にある「はやきたこども園」の園長は”こども環境学会”等でも良くお世話になっている井内さんで、幼児教育の世界では有名な第一人者です。私自身とても多くのことを学ばせていただいており、本年2月にはこれまでのご縁の中で岩見沢市議会議員研修会でも講師としてお話をしていただいた方です。

本日(9月10日(月))より早来の災害ボランティアセンターが稼働し、その副センター長として井内さんが当たられています(こども園園長兼務)。私自身、これまでの恩返しも含め、少しでも力になれればと考えている次第です。

ボランティアや各種支援についてはこちらをご覧ください。
https://www.saigaivc.com/20180908/



ちなみに、私の後援会の幹事長をしてくれているN氏は昨年も富良野市で、、つい先日も広島県でボランティアをしてきたばかり。その時の経験等をfacebookに投稿してくれており、このボランティア活動保険も紹介してくれていました。今回も胆振へ向かうとのこと。

更に、事務局長のY氏は地震発生直後の土曜日には、活動団体内の有志で物資をかき集めて現地に届けるなど、類まれな行動力を発揮しています。

私もその様な仲間の行動に刺激を受けます。

まずは自分の現在の岩見沢市議会議員という役割の中でやるべき事に最善を尽くし、その中で時間をつくり被災地へもなにか出来たらと考えております。またご報告させていただきます。

台風21号の驚異。

〈平成30年9月5日投稿〉

記録的な台風が北海道にも上陸し、この岩見沢でも長時間に渡る停電や倒木、ハウスの倒壊等々、様々な被害がありました。

風が強くなったピークは深夜。
午前4時近くの3:53には最大瞬間風速37.6mと、岩見沢では非常に珍しい強風が吹き荒れました。

AMEDASU

結果、午前6時時点で1130戸が停電になるなど、多様な被害が発生し、その停電も一部では復旧まで随分と時間がかかってしまった様です。

私も夜中から気が気ではなく、午前6時ごろから周辺の状況把握と私の後援会の看板が倒れて迷惑を掛けていないか?などの確認のため外に。

続きを読む

劇団どくんごを見てきました。

〈平成30年7月26日〉

ふと新聞で目にした自前のテント劇場で全国を旅している「劇団どくんご」が岩見沢駅東市民広場で公演を行うという記事。

それがどんな劇団かも全く予備知識がないまま、せっかく岩見沢に来てくれるのだから!と、予定が空いていたのですぐに予約してみました。

その公演は7月21日(土)の夜。

自分自身、その告知の何に惹かれたのかも良くわからず、でも心のどこかで演劇をしながら全国を旅して廻るということに強い憧れを感じたのも事実。見事な無いものねだりですが・・。

あっという間に当日を迎え、その日は妻と娘を誘って小雨が降る中、歩いて会場へ。

DSC_1665

駅から向かうと、すでに数人が並んでいる状況。

インターネットで事前に調べた情報では固定ファンが相当数いる模様。またその演劇は何か明確なストーリーがあるわけではなく、単発のショートステージがいくつもテンポよく展開されていくもの。

続きを読む

いつもの散歩コースのひとつ

〈平成30年7月6日投稿〉

朝5時頃から起こしに来るハチ吉のおかげで、ここ2年ほどはすっかり朝方人間になりました。(その分、深夜に及ぶ酒宴の席は今まで以上に弱くなってしまいましたが・・)

そして天気の良い日は早朝6時前から車で5分程度の公園にでかけます。

DSC_1439

この公園はとても景観が良く、そして誰もいないので気兼ねなく散歩をさせることができて気に入っています。

そもそもどうしてこの公園の存在を知ったのかというと、2006年に青年会議所の専務理事をしていた頃、開発局岩見沢河川事務所主催で本広場の有効活用を探るというワークショップにお招きをいただき、参加したことがきっかけ。

その頃から「犬の散歩程度にしか活用されていない」という会話があったと記憶していますが、あらためて自分も犬を飼うようになってこのエリアの良さを再認識しています。(それまではなかなか行ってみようという気が起こらなかったのですが、散歩の必要性に迫られると、市内の素敵な場所を色々と再認識することができています)

そこで他の人にこの場所の良さを伝えようにも、公園の正式名称がわからない・・・。親しい関係者の方にお伺いすると、どうもこの場所には正式名称が無いらしく、当時の資料を見てみると、、、、

syouryuusesucyosuichi

便宜上「河畔公園・消流雪用水貯水池公園」と呼ばれている様です。

そもそもこの場所は、幾春別側の水をポンプで汲み上げて利根別川に流すための施設。冬季間、必要に応じて利根別川の流水を増やすことで、運搬してきた雪を投下できる様にして市街地の排雪費用軽減を図るもので、現在、岩見沢市の除排雪費用の削減にも大いに役立っています。

その様な市民の役にたっている場所のひとつでありますが、景観も素晴らしいので、是非散歩でもしてみてはいかがでしょうか。場所はこちらです。

なかなかブログが投稿できない理由のひとつ

〈平成30年6月22日投稿〉

ここ2ヶ月ほど、殆どブログを更新することができていません。

様々なことに気持ちが追われてしまっていることが一番の理由ですが、それと平行してパソコンを入れ替えたことがあります。

35923020_1729944287074447_2823724659617300480_n

これまでのOSはwindows7だったのですが、この度、重たいデータを扱う際に、作業時間よりも待ち時間の方が長いのではないか?と思うほどのストレスで、心配もあったものの覚悟を決めてwindows10に移行。おかげで作業は非常に快適になったものの、実はブログ投稿に使用する慣れ親しんだブログエディターであるwindows livewriterが提供を停止していてインターネット上で見つけられない。

続きを読む