カテゴリー別アーカイブ: まちづくり的雑記

北海道「炭鉄港」市町村議員連盟 平成30年度定期総会報告

〈平成30年4月24日投稿〉

4月19日(木)小樽の地で炭鉄港議連定期総会が開催されました。

30713034_2037408986472530_5149715781323325440_n

昨年3月に創立してからあっという間の1年となります。

1年目は夕張、赤平、室蘭で研修会を開催し、盛りだくさんの内容となりましたが、今年は少しペースを落としてでも大事にじわじわと浸透していくような活動を展開できればと目論んでおります。

総会終了後は、小樽市総合博物館の石川直章館長様にご協力いただき、「小樽の歴史と遺産を知る」と題してご講演いただきました。炭鉄港の取り組みにおける小樽の重要度を再認識することができます。

続きを読む

人口・面積・人口密度・というwebサイトが凄い。

〈平成30年4月16日投稿〉

今週末のシビックプライドDAY2018の内容を今頃せっせと作っております。

そこで、空知総合振興局管内と岩見沢の人口推移を比較してみたいと思って、色々なサイトを見ていたら、何とも凄いサイトを発見しました。

その名も[人口・面積・人口密度・]というらしく、あらゆる区域の情報を見ることができます。

人口・面積・人口密度
http://demography.blog.fc2.com/

 

早速岩見沢市の人口推移を見てみると・・

iwa
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-3476.html

明治17年に山口と鳥取からの士族移住と思われる459人からスタート。

この士族移住は、岩見沢市史等を見ると、明治17~18年で12県から277戸1,503名が移住していています。このグラフでも1886年(明治18年)には、1,503名となっております。

このグラフを見ていると、1年で急激に人口減になっている谷がいくつかあって、そのうちの一つは明治39年(1906年)に北海道炭鉱鉄道が本社を岩見沢から室蘭に移したことで、急激な人口減があったのは市史でも残っているが、他の谷が何かは調べてみても見つけられておりません。

あらためて興味がわきます。


さてこのサイト、なんせ凄いのですが、誰が何の目的で製作し、そして無料公開しているのか全くわかりません。

facebookページもある(平成31年1月30日追記:現在閉鎖中のようです)のですが、そのページに「いいね!」を押したのが私が3人目・・。こんなに凄いサイトなのに何とも不気味です。

となると、こうやって紹介してはみたものの、、やっぱり自己責任となりますので、私のリンクから飛んで万が一のことがあっても責任は負いかねますので悪しからず・・。

と、面白いデータに夢中になって見事に脱線。
講演資料は未だ進まず・・・。

今週は赤電保存会の年次報告会、炭鉄港議連の総会、私の親愛なる後援会長である商工会議所青年部の全国会長内田茂伸君の激励会、空知議連の総会等々が目白押しで、実は製作日程が非常に厳しいのです。

まぁ、切羽詰まらなければ集中力が湧かないのはいつものことなので、電話の鳴らない深夜進行でがんばりたいと思います。(と、ブログ投稿で息抜きでした・・)

******

〈平成31年1月30日追記〉

本日、当該サイトの管理人さんよりコメントが入りました。
是非、コメント欄を御覧ください。

なんとどこかの研究機関かと思いきや、個人で運営されているとのこと。本当に凄い能力とエネルギーだと敬服いたします。

岩見沢シビックプライドDAY2018の内容紹介!〈2〉

〈平成30年4月13日投稿〉

前項より続く

 

4play

【第4部内容紹介】

14:40からは、番外編として歴史・文化から少し離れ、「未来を担う子どもたちのために」と題し、現在の子育て環境にスポットを当てます。

この1日のテーマに対する共通項は「自己肯定」です。人間も地域も原点を持つことによりアイデンティティが確立され、そして肯定感は好循環を生むと思われます。

しかし今の子ども達が育つ環境は、子ども一人に対する大人の目の数は多く、なおかつ親も忙しく、常に塾や習い事等々のシステムの中で管理されがちです(決して一概にそれが悪いとはなりませんことを付け加えます。)。また、貧困格差も目立ち始めています。当然あらゆる多様な観点において、子育て環境に関する懸念事項が山積です。

その様な中で、子どもの本能である「群れて遊ぶ」という環境が確保されず、更にテクノロジーの進化はインターネットやゲームなどでバーチャルに群れることを推進している。(特に北海道は全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果においても身体を動かしていないことが明白となっていますよね・・。)

そこであらためて「キタナイアブナイウルサイ」を幼少期に徹底的に行うことの重要性が見直されつつあり、長野県等の取り組みが積極的な地域では山保育等の制度を進め、幼少期における「非認知能力」の育成を意図的に進める流れができつつあります

ここでの大事なキーワードはジェームズ・ヘックマンも提唱している「非認知的能力」と言って良いと思います。そのためには五感をフルに使って群れて遊ぶことが大事!

それらの背景を描きつつ、岩見沢の子どもたちの環境はどうなっているのか?外で思いっきり遊べることはできているのか?という部分などを振り返り、現在、岩見沢プレーパーク研究会の方々の取り組みと今後のビジョンを共有したいと思っています。

まずは前段に約15分間、私、平野よりこども環境学会等での学びを礎に、非認知的能力について少しお話をさせていただきます。

その後、岩見沢プレーパーク研究会の運営中心人物である林睦子さん、春田恵里さんと、プレーリーダー的役割を担いつつある岩見沢青年会議所の中路隆広氏に登壇いただき、トークの時間といたします。

そのトークの進行役は、自身、東京在住時代に羽根木プレーパークで救われたと公言し、種々貴重なエピソードを持つ栗林千奈美さん。

それぞれの立場で自身の経験とビジョンを絡め、これからの岩見沢の子育て環境に好循環を招ける様な内容を目指します。

是非、現在子育て中の保護者の方、またお孫さんがいらっしゃる年輩の皆様、これから子育てに携わるであろう若き人々に共有していただきたいと考えております。

是非お気軽にお越しください。

 


 

このセミナーは受益者負担の原則で、1,000円かかってしまいますが、きっとそれ以上の価値があるものと考えています。是非、お気軽におこしいただければ幸いです。

尚、小さなお子様も堂々と同席なさってください。また、少し大きなお子様向けに別室でお菓子づくり教室も開催しています。こちらはセミナーに参加しているの保護者のお子様を対象にに無料で提供しています。

 

この様な長時間にわたるセミナーの開催は、私も含め実行委員会メンバー共に経験がなく、初めてであることから至らぬ点もでてくるかと思いますが、何卒ご容赦いただき、目一杯、知る楽しみや思考の素晴らしさを味わっていただければ幸いです。

岩見沢シビックプライドDAY2018の内容紹介!〈1〉

〈平成30年4月13日投稿〉

いよいよ4月22日(日)の開催が迫ってきました。

28795262_2058656024371997_7503785502671376292_n


そこで、少し長文となりますが、あらためてセミナーの内容をご紹介させていただきます。

1iwa

【第一部内容紹介】

この第一部の担当は私、平野がお話をさせていただきます。

今、骨子として考えているのは、大体以下の通りです。時間配分を見ながら大幅変更になる場合もあるかと思いますが、大筋としてこのようなスタイルでいけたら良いかなと準備を進めさせていただきます。

続きを読む

岩見沢シビックプライドDAY 2018

〈平成30年4月5日投稿〉

ちょうど1ヶ月前に告知をさせていただいたものの、議会関連の忙しさで気が回らず、再度告知するのを完全に失念しておりました。

あらためて今月、4月22日(日)の開催が迫りつつある、岩見沢シビックプライドDAY2018について告知させていただきます。

28795262_2058656024371997_7503785502671376292_n

 

岩見沢における「へぇ~!」という知り気づきをテーマにしたセミナーです。

5つのテーマに分けて実施しますが、その内訳は以下の通りとなります。

続きを読む

これっとvol.17が届きました。

〈平成30年4月4日投稿〉

これをもって一時休刊となる岩見沢のフリーペーパー「これっと」の最新刊が届きました。

29995977_1648365638565646_1023228762_o

今回の連載では一旦まとめ的な内容とさせていただき、その集大成的な位置づけも含めて、4月22日に行う「岩見沢シビックプライドDAY2018」へと繋がる意図を記載させていただきました。

また嬉しいことに、裏表紙には「岩見沢シビックプライドDAY」の告知チラシも掲載していただけました。

是非、多くの人にご来場いただければ嬉しく思います。

 

今回のこれっともPDFでご覧になることができます。
こちらからダウンロード下さい。

http://i-collet.info/

岩見沢赤電保存会の会報誌「岩見沢赤電通信」発行しました。

〈平成30年4月3日〉

年度の変わり目は本当に忙しい。

あっという間に日々が過ぎ去り、ブログの投稿もままなりません。

その様な中、平成28年10月に岩見沢赤電保存会発足後、暫定的期間を経てこの4月からめでたく2期目を迎えることとなりました。

そこで4月18日に年次報告会を開催すべく、会員になっていただいている皆様へ案内文書を発送しました。

11223811_1645312992204244_585887719126263868_n

その中には1年半を振り返っての「岩見沢赤電通信vol.1」も同封させていただきましたが、こちらは会員向けの内向き資料でありながら、誰にでも見られるようにwebにもUPさせていただいています。

akaden_newsletter_vol001_201804

akaden_newsletter_vol0011_201804

A3裏表の二つ折仕様としています。

全体のラフ案を私がつくって、細かい文面を全てつくってくれた人、情報を提供してくれた人、川柳を書いてくれたひと、見事にデザインしてくれた人、webにアップしてくれた人。様々な役割を世話役みんなで手分けして行い、あっという間に出来上がったものです。

是非ご覧いただければ幸いです。

 

さて、この4月から赤電保存会も新年度となります。

実際の作業へはなかなか参加できなさそうだけど、保存活動に賛同します!という方がいらっしゃれば(当然、作業へ参加していただける人も!)是非、入会いただけると嬉しいです。

詳しくは岩見沢赤電保存会のページをご覧ください。
http://iwamizawa711.com/

4月22日に〈岩見沢シビックプライドDAY2018〉開催準備中です。

〈平成30年3月5日投稿〉

本日13時より平成30年第3回定例会開会です。

その前に、現在準備中の事業をひとつ予告させていただきます。

 

「こんな長い一日、面倒で誰もこないと思うんだけど・・・」という周囲の声をエネルギーに変え、あえて日曜日の朝10時から夕方5時ごろまでの時間を、〈岩見沢の事をたくさん知ることができる1日〉としてセミナーを開催したいと思っています。

 

その名も〈岩見沢シビックプライドDAY2018 ~岩見沢再発見!おもしろセミナー~〉です。(↓画像は、一部のご協力いただく方々から文言等の最終OKをいただいていない段階ゆえモザイクで失礼します。)

civicprideday18

60分×5コマで開催する予定で、構成は全て私の独断ゆえ「全体ナビゲーター」という肩書で1日をご案内させていただく予定です。

それぞれの内容は、、

【1コマ目】明治元年の幌内炭層発見から始まる岩見沢の生い立ちから現在までを紐解き、その中から岩見沢の興味深いエピソードを抽出してご紹介します。(担当:私)

【2コマ目】こちらはネーミングも全て決まっております。その名も「DO YOU KNOW 炭鉄港?」で、現在、日本遺産登録の気運が高まっているこの取組の紹介と、岩見沢の重要な関連性などをお話いただきます。(講演:NPO炭鉱の記憶推進事業団 理事長:吉岡宏高氏)

【3コマ目】この投稿でも時折紹介させていただいている「辻村家」のことをご紹介。〈歴史〉〈自然〉〈文学〉〈その他〉と類まれな価値を有する辻村家の背景を紐解き、その価値を市民みんなで共有できるきっかけとしたいと思っています。前段プレゼン&トークセッション(協力:辻村家に関わる方々)

【4コマ目】〈番外編〉未来を担う子どもたちのために。と題し、地域も人間も自己肯定がとっても大事という切り口で、幼少期の非認知的能力の育みや地域への誇りを育むことをセッションしたいと思っています。前段プレゼン&トークセッション(協力:岩見沢プレーパーク研究会の皆様)

【5コマ目】まとめの時間とし、ゲストを招いて1日の振り返りの時間とします。他の時間に参加できていなくても、この時間だけで何となくの趣旨を理解できるような時間を目指したいと思います。

と、こんな感じで時間の長いセミナーを実験開催します。

各コマは60分という比較的短めの時間のため、深く掘り下げは難しいと思いますが、たくさんの「へぇ~!!」に恵まれる内容で、飽きずにテンポよく連続開催できるのでは?と考えております。

 

参加費については、準備、運営にかかる経費を考慮し、1,000円がかかりますが、どれか1コマだけでも元がとれると思いますし、全て参加しても1,000円です。そのチケットの購入場所等は、また後日、全ての準備が整った後にまた告知させていただきます。

また、お子様連れゆえに参加を断念することが無いように、お菓子作り教室も同時開催します(セミナー参加者のお子様のみ対象)。ただ、託児所は設けることができないので、乳幼児でお菓子づくりに参加できないようであれば、少しぐらい騒いでも良いので膝に抱えてセミナーにご参加いただければ宜しいかと思います。

と、この様な設えで実行委員会を組織し準備中です。

 

まずは4月22日(日)にこのようなセミナーを開催いたしますので、興味ありましたらスケジュールの確保をお願いできれば幸いです。

美流渡(みると)とMIRTO(ミルト)の繋ぎあい

〈平成30年3月3日投稿〉

昨晩、第一回目となるミルト会を開催させていただきました。

MIRTO(ミルト)とは・・・。

イタリアのサルデーニャ島で飲まれている食後酒で、銀梅花(ギンバイカ)という木の実からつくられるリキュールです。

28535732_1615257398543137_1812417671_n

ミルトにも色々な種類があるのですが、私が特に気に入っているのがこのコルクで巻かれたボトル。

イタリアの雰囲気が満載でとても素敵なボトルです。(今回は他にもwild MIRTOなど、数種類のボトルがありました)

続きを読む

NPO法人 炭鉱の記憶推進事業団 定期総会

〈平成30年2月26日投稿〉

2月25日(日) 図書館トーク終了後にそらち炭鉱の記憶マネジメントセンターに移動。

私も理事を勤めさせていただいている、NPO法人 炭鉱の記憶推進事業団の定期総会でした。

28504616_1610195072382703_973643209_o

本NPOは今年の春から夕張石炭の歴史村の指定管理を受託し、運営を行うこととなりました。

続きを読む