岩見沢シビックプライドDAY2018無事終了いたしました。

〈平成30年4月26日投稿〉

22日(日)の午前10時から開催した岩見沢シビックプライドDAYですが、当初の予想を大きく上回る参加者に恵まれ、無事に終了することができました。

civicpride2018

(↑)プレス空知様記事

当日は9時半を過ぎた頃より少しずつ来場者が訪れてくれるようになり、ちゃんと席が埋まれば良いなと期待を高めていたところ、10時近くになると続々と人が訪れ、2名かけにしていた座席をところどころ3名がけにするほどの来場者。更にこのままでは席が足りなくなるということで、空いていたお隣の部屋を急遽追加で借用させていただき、仕切りを開放して座席を増やすこととなりました。

結果、第一部が始まる頃には約70席が埋まっている状況。

この様な文化系で、なおかつ1,000円の参加費をいただくセミナーで、こんなに沢山の来場者に恵まれたのは本当に予想外で嬉しい出来事でした。


第一部は私が岩見沢の歩みから、少し特徴的なエピソードを交えて紹介。多くの方が笑顔で楽しんでくれる、また一生懸命メモをとってくれる。こちらも楽しくなるような反応をしてくれながらの60分はあっという間の時間でした。

31239549_2081522845418648_2190565332684487980_n

ただ、この日の説明でもお話させていただきましたが、私は歴史等に関する部分は全くのド素人で、様々な参考資料を元にできるだけわかりやすく解釈してお伝えしているつもりなだけなので、どこかで解釈の誤り、「史観」ではなく「私感」が入っているであろうことは否めません。

今回はまずは面白がっていただき、興味を持ってもらい、あとはご自身で掘り下げていっていただければ・・・という思いでありますので、何卒ご容赦いただければ幸いです。

あえて岩見沢市の出来事を岩見沢市民に対し、”人口に膾炙する”とまではいかなくとも、少しでも身近に感じていただければ良いなという方向に向けた取り組みでありますことをご理解ください。

 


そして第2部は「炭鉄港」に関する講演をNPO法人炭鉱の記憶推進事業団の吉岡理事長よりいただく。

31166737_2081522885418644_7832414988537343835_n

この岩見沢も近隣の炭鉱がなければ、100%今の岩見沢は存在しないことから、やはりルーツとなる炭鉱を知ることはとても大事なことです。また、その石炭がどの様に影響して街をつくり、そして日本の近代化に貢献していったのか。それらの価値を共有する取り組みとして「炭鉄港」があることを理解していただけたものと思います。

4月28日には夕張石炭博物館もリニューアルオープンします。この吉岡理事長が率いるNPO法人炭鉱の記憶推進事業団が指定管理者として携わっておりますので、より高度でよりわかりやすい内容になっていると思います。ぜひ足を運んでいただけると幸いです。

ちなみに、この画像は私が撮影したのですが、これでも一番後ろの席からの撮影ではありません。本当に想像以上も多くの方々にご来場いただき、そして真剣に面白がって聞いていただけたのは嬉しい誤算でした。これでまた炭鉄港の言葉が広がっていったと感じます。


ここでお昼休憩70分を挟んでの第3部。

参加者はかなり入れ替わることが予想されましたが、それでもお昼休憩中の座席の上には資料が置きっぱなしになっている席も多く、どこかで昼食を食べてからまた戻ってきてくれる方が多くいたことがわかります。

午後の登壇者は当日配布資料をもとに紹介するとこの様な感じです。

toudannsyoukai


第3部は辻村家のご紹介。

31225512_2081522908751975_7863305898325642156_n

午前中とは変わって、トークセッションをメインとした設えにしながら、辻村家のことを知ってもらおうという趣旨です。

冒頭に元山城村教育委員会史編纂室長であり、現前野商店専務の前野雅彦氏に辻村家の概要を紹介していただき、その後、元北海道教育大学岩見沢校教授で辻村家資料研究会代表の村田文江先生、辻村家を守り、現文学岩見沢の会事務局長でお菓子のグランマ・ヨシエを主宰する辻村淑恵さんに登壇いただき、辻村家の歴史と現存する価値、そしてその背景などを掘り下げていきます。

そのまったく危なげない進行は、これっと編集長、氷室冴子青春文学賞実行委員会事務局長等を務める栗林千奈美さん。

会場でも「へぇ~」の声や「辻村家の事を知らなかった」という声も多く、あらためて意義ある時間となったと思います。


第4部は番外編と称して、歴史や文化から少し離れて「子育て環境」に目を向けた時間としました。これは地域に愛着を持つのは自分のまちに対する肯定感が大事だろうと言うことと、人間自身も何より重要なのは自己肯定感なのではないか?という共通項の中での組み合わせです。また、登壇いただくプレーパーク研究会の事業として、第3部の辻村家の原始の森でプレーパークを開催している実績もあり、その様な関連となっています。

31118039_2081522948751971_837491923054477666_n

こちらは、前段15分で現在の子どもたちを取り巻く環境について私からプレゼンさせていただき、その後、岩見沢プレーパーク研究会の林睦子さん、春田恵里さんからプレーパークの活動についてお話いただき、そして岩見沢青年会議所の中路隆広氏より、委員会で調査した子どもに関するアンケート調査等を元にした説得力あるお話をしていただきました。

それぞれのお話のあとに、第3部に引き続きトークセッションの時間とし、この進行は自身の子育てが、東京にいた頃に羽根木プレーパークに多大なる恩恵を受け、身にしみてプレーパークの重要性を認識している栗林千奈美さんが第3部同様に行いました。

おかげでより深い掘り下げができ、この第4部の時間はあまり子育て環境等に関心がなかった方々にも聞いていただき、課題として理解していただいたことが大きい出来事だと思います。

また、赤ちゃんを抱っこして参加してくれた方々もおり、その中のひとりが質疑応答の時間に「今日は聞きに来て本当に良かったです」という言葉とともに、現在自身が置かれている立場と悩み、迷い等に対する希望が湧いたという様な趣旨の発言があり、この言葉はその当人のみならず、会場にいた全員が救われる様な感覚を共有しました。


また、この様な設えのため、お子様連れの保護者が気軽に来れるように、1階の調理室ではお菓子作り教室も開催し、こちらも大盛況となりました。

31131343_2081522968751969_715043981924787082_n

プライバシーの関係でぼかしてありますが、皆さん満面の笑みでマジパンづくりに励んでいます。

本当に素晴らしい仲間に恵まれ、素敵な1日にすることができました。

31059545_1024996604314074_7997629078276407296_n
(当日のパティシエ達:内プロは1名・・・(笑))


このセミナー開催に当たりましては、経費的リスクを最低限とするため、事前にある程度の費用を確保すべく、何社かの企業様にご協力いただきチケットを事前購入していただきました。本当にありがとうございました。その様なご協力があった中で開催できたのが今回のセミナーです。

また、本当に予想を大きく超える方々に来場していただきました。その数日前に小樽で炭鉄港議員連盟のセミナーを市民開放したときには、急な案内にも関わらず多くの市民の来場をいただきました。さすが小樽!志の高い「志民」が多い!と関心しておりましたが、この岩見沢にも本当に多くの「志民」がいたことを心強く思います。

時代は歴史文化を足元から見直す機運が高まりつつあることを実感するとともに、それを元に温故知新、「古きを温ねて新しきを知る」からもう一歩進んで「温故創新」と、古きを温ねて新しきを創る。という取り組みが必要なのだと思っています。

そのために、まずは知ること・・・。

もうしばらくはこの「知る」に絞って次のステップに向かいたいと思っております。

この度のセミナーに関わっていただけました全ての皆様に感謝申し上げ、ご報告とさせていただきます。本当にありがとうございました。

「岩見沢シビックプライドDAY2018無事終了いたしました。」への5件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください