2023年 選挙活動振り返り〈その5_まとめ〉

〈令和5年4月29日投稿〉

これまで「その1」から「その4」まで振り返ってみましたが、結局のところ今回の選挙戦はどうだったのか。

私の後援会の”自慢”は老若男女が揃い、それぞれがそれぞれの能力を発揮して活躍してくれていること。

その中で感じた大きな変化として、これまで一生懸命選挙に関わってきてくれた高齢者の皆さんが少なくなってきたこと。4年前はあんなに来てくれたのに今回は体調を崩しているとか、加齢性の変化が様々にあって出歩けない、施設に入っているなどなど、この僅か4年間でとても大きな変化を感じています。

また、私と同世帯は益々責任ある立場となって多忙となり、また、コロナ禍の影響もあり、わざわざ集まらずともオンラインですべて事足りるような空気感、何をするにも人が集まることが大変な印象があります。それでも多くの人々に支えられて今回も有意義な活動をすることができました。

そして、最も一番大きく感じたのが世の中の政治に対するシラケムード。

これらの変化が複合的に重なり、私の「選挙手法を変えよう」という想いに繋がりました。


■これまでの「どぶ板」選挙のマイナス面がより見えてきた

これまでは信頼する知人等から紹介され、そして実際に会って印象を得て、それが支持につながるようなことがあったと思います。まさに政治家になりたければ何人と握手できるか?みたいな風潮が正しかったと思います。それはある程度相互の信頼という裏付けがあって初めて活きること。

現在はコミュニティの希薄化が進行しつつある中で、裏付けが薄いまま「知人に紹介されたから」「同じ地域だから」「挨拶に何度も来たから」などの、その候補者自体の能力判断がされないままの投票行為が続くことが、我が国の政治が民意と乖離を生じさせることに繋がっていると感じること。

続きを読む

2023年 選挙活動振り返り〈その4_連日の個人演説会について〉

〈令和5年4月29日投稿〉

今回は個人演説会について記録します。

これまでの選挙戦でも個人演説会は開催してきました。しかし今回は選挙カーを使わないことによる不安があり、やはり対面での場を少しでも増やしたいという思いがありました。

というのもインターネットがかなり効果を発揮するようになったとは言え、まだまだ不得手な層も多いこと。そして間接的ではなく直接会って話を聞いていただく機会は何より大事であるという考えの下でした。

ただ、そもそもが動員が苦手な私達。

あくまで直接対話する機会は担保するものの、実際に会場に足を運んでくれる人がいるかどうかは全くの別問題です。

そして情報の伝達としては、SNS等のインターネット上と法定ビラ、そして選挙ポスターに記載した時刻表一覧のみです。


今回、私達は民意を信じるという意味合いも含め、選挙ポスターには大きな顔と短めのフレーズ、そして名前だけを記載するのではなく、文字も読んでいただきたいということで、下記のようなポスターにしました。

ポスターにも文字情報を入れ、特に”個人演説会の日程表”を見てもらえるようにすることで、選挙公報の僅かなスペースでもポスターを見てくれれば個人演説会のスケジュールが誰でも知ることができるという環境をつくりました。

しかしこれが初日の抽選で脆くも崩れ去ります。

続きを読む