711系赤い電車でロケされた映画について

〈平成30年11月15日投稿〉

昨晩、岩見沢赤電保存会の月に1度の世話役会を開催しました。

46146753_2009339519153721_4211765017743196160_n (1)

様々な課題や展望を協議するわけですが、これから本格的な冬を迎えるにあたり、万全を期して最後の作業をすることとなりました。

その作業は11月17日(土)午前9時より。

剥がれかけた塗装の撤去や室内の清掃、窓周辺の整備が主となる予定です。尚、この日は見学に来ていただいた方々に、普段は閉鎖している運転席の開放や、オリジナルTシャツの展示販売等も行われますので、是非お気軽に来場してみてください。


さて、赤電といえば・・

26991716_1571801659555378_6838473534323574179_n

今年の1月に映画ロケの現場として活用されましたが、その情報が先月解禁されていますので、あらためてご紹介いたします。

本映画は日中合作だったのですが、タイトルは「逢いたいWISH YOU WERE HERE」となります。

日本側の主演は大沢たかお氏が演じています。監督:畢国智(ケネス・バイ)/ 主演:兪飛鴻(ユー・フェイホン)、大沢たかお木下彩音星由里子鶴見辰吾、周鉄(シュウ・テツ) /上映時間:114分

◆中国では年末に公開。日本では2019年の公開予定ですが、10/19、10/24に日中映画週間にて東京写真美術館にてお披露目上映されています。

タイトルの「逢いたいWISH YOU WERE HERE」でweb検索すると少し情報を見ることができますが、このサイト等はわかりやすいかもしれません。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000033290.html

またあらためて国内の上映等が決まりましたらご紹介させていただきたいと思います。


尚、星由里子さんを検索したところ、本年5月16日(西城秀樹さんと同日)に肺がんでお亡くなりになっていた様です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

地域創生フォーラムXⅢ~これからの空知を考える~

〈平成30年11月15日投稿〉

このフォーラムは空知建設業協会が主催し、今年で13回目を迎える伝統あるものです。(実は私自身、大変光栄なことに8年前にこのフォーラムのパネリストとしてお招きいただいたことがあります。)

46086789_1933400236728850_5676196862491623424_o

さて、今年の基調講演はクリエイティブオフィスキューの鈴井貴之氏。

空知応援大使としても活躍し、自分自身、赤平に居を構え空知を大いに満喫している方でもあります。

その人気のほどもあり、まなみーるの中ホールは満員となりました。その演題は〈ピンチはチャンス。決してあきらめない。ゼロだからこそ可能性はある。〉とあり、自らの経験を通したお話はとても魅力的で楽しい時間となりました。

中でも、逆説的発想として、成功談より失敗談の方が面白い。自分がどれだけ「凄い」かよりも「ダメか」の方が人は興味がある。などの言葉は自分自身の行動に当てはめるとしっくりとくる。

これを空知や岩見沢という地域に当てはめると、様々にヒントになることが頭を過る。

また、少しやってうまく行かなくても、そもそも、思った遠いになることがどれだけあるのか?という言葉に勇気をもらう。

あらためて自分たちの地域にはチャンスが沢山存在していると思える講演となりました。

続きを読む

北2条町会創立50周年記念式典・祝賀会が開催されました。

〈平成30年11月10日投稿〉

本日、北2条町会創立50周年記念式典・祝賀会が盛大に開催されました。

45638614_2573455256028414_160727180978946048_n

45769062_2573455279361745_2699946042903756800_n

この北2条町会も以前は北町会と言われていた様ですが、北3条、北新町会等と共に昭和43年に独立し現在に至ります。

それから半世紀。

高度経済成長の右肩上がりの時代を経て、現在は様々に多様な価値がある時代、また、少子高齢化が顕著に進行するが故、町会活動等も担い手不足の時代へ。

しかし先日の胆振東部地震等による災害でも感じる通り、いざという時に最も頼りになるのが地域コミュニティでもあります。また今後は行政が財源不足に陥る状況が予測される中、改めて自らのことを自らで行わなければならない時代の到来に向け、自助、共助の機運醸成に向けても,地域コミュニティの重要性は増すばかりかと思います。

その様な中において、既存の町会活動の良さを見直すべきであると認識しています。

日頃、なかなか関わりがないと異質のものに触れる怖さ的なものもありますが、いざ関わってみると意外と居心地が良いコミュニティであるのは事実かと思われます。

あらためて本日の式典に参加させていただき感じることは、是非、その深度は様々であれ、多くの人に地域活動に関わっていただけたらと願うものであります。

小澤輝真社長講演会のご報告

〈平成30年11月7日投稿〉

本日発行のプレス空知様に記事が掲載されましたので、少しご紹介させていただきます。

ozawakouennkai

この度、2005年に(社)日本青年会議所北海道地区協議会に出向したご縁の中で、この小澤社長講演会の世話役会を構成し主催することとなりました。先輩や仲間達と、当時の例会を実施するような懐かしい活動でしたが、テーマが重たいだけにどれ位の人が集まってくれるか心配でした。しかし、当日は会場の椅子が足りなくなるほどの70名を超える方々にご来場いただくことができました。本当にありがとうございます。

DSC_0355

この度の講演会は、小澤社長の会話を適度な長さにして負担をかけないようにするため、以前、テレビ番組として編集された動画の使用許可を得た中で、ところどころ区切っては実情や背景を語っていただく流れとしました。

続きを読む

ぷらぷらまち歩き2018in岩見沢の報告

〈平成30年11月7日投稿〉

今年もぷらぷらまち歩きのガイドをさせていただきました。

今回のテーマは「駅周辺で見られる炭鉄港と、まち中歴史再発見!」とさせていただきました。

天気予報も雨がチラつく気温の低い日ということもあり、参加者の低迷が予想されたのですが、蓋を開けてみれば約30名のご参加をいただきました。

まずは炭鉄港ということで、あまり知らない方のために空知総合振興局で作成した動画を視聴。

20181028170222668

そこで知識を得てから岩見沢複合駅舎へと向かいます。

201811011803389bb

この駅舎では北海道開拓について、そして炭鉄港の鉄路のことをメインにお話をさせていただきました。

続きを読む

10月~備忘録的投稿

〈平成30年11月6日投稿〉

画像フォルダに10月初旬から様々に溜まってしまっているので、まとめて備忘録として”主なものだけ”まとめて投稿しておきたいと思います。

■10月7日(日)

北新町会敬老会にお招きをいただきました。

DSC_0147

大勢の参加の下、盛大に開催されたことにお喜び申し上げます。この件はこちらに投稿しておりました。

続きを読む

備忘録的投稿:北海道自治立志塾H30.10.19

〈平成30年11月6日投稿〉

北海道自治立志塾に参加するため、岩見沢市企業会計決算委員会が終了後、そのまま江別へ。

この自治立志塾は議員としての資質を高めることを目的に、超党派議員が集まり、切磋琢磨する場です。今回は統一地方選も近いということで、公職選挙法を学び、なおかつ議員の情報発信について講義&意見交換。

DSC_0240

通常は白石で開催することが多いのですが、今回は情報発信について江別在住の堀議員提案のデザイナーさんのお話を聞くために江別で開催した次第です。

DSC_0242

私自身、色々と痛いところをつかれつつ・・・

議員としての情報発信の難しさを痛感中です。

でも当たり障りない情報でやっているフリはしたくない。見て読んで共感していただける情報とするにはどうしたらよいか。間もなく新しいリーフレットも作成したいと考えていますんので、じっくりと考えてみたいと思っています。

岩見沢市民憲章制定50周年記念式典

〈平成30年11月6日投稿〉

10月21日(日)にかねてから準備を重ねてきた「岩見沢市民憲章制定50周年記念式典」が挙行されました。

DSC_0282

岩見沢市の市民憲章は昭和43年5月5日に、市の木(こぶし)、花(バラ)、鳥(ハト)と共に制定されたものです。

それから半世紀を経て、この度、記念式典が開催されたものです。

続きを読む

岩見沢市議会市民との意見交換会のご案内

〈平成30年11月6日投稿〉

11月21日(水)18時より、岩見沢市議会広報広聴事業「市民との意見交換会」が開催されます。

sigikaiikennkoukan

本年度は5月に引き続き二度目の開催で、今回の会場は「生涯学習センターいわなび」「北村環境改善センター」「栗沢文化センター」「幌向総合コミュニティセンターほっとかん」の4会場となりました。

運営は岩見沢市議会広報広聴委員会ですが、意見交換会へは全議員が参加し、各会場に分かれて行われます。

ちなみに私は幌向の担当になった模様です。

意見交換会の内容は、冒頭の話題提供として3常任委員会所管の事業紹介を経て、市政全般に向けて自由な意見交換となります。ぜひ、お時間ありましたら、お近くの会場に足を運んでいただければ幸いです。

ジンギスカン鍋アートミュージアム/ジン鍋博物館

〈平成30年11月6日投稿〉

ずっと更新することができず、色々な話題が溜まっていますが、隙きを見ては投稿していきたいと思います。よって、ここしばらくは日程的に少し遡る投稿が増えるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

10月14日、ふと予期せぬスケジュール変更が発生して時間ができたので、NPO炭鉱の記憶推進事業団が主催する「ぷらぷらまち歩き2018in夕張」に参加してきました。吉岡理事長のガイドで夕張市石炭博物館周辺を散策する企画で、現在、ただの山の斜面に見えるエリア一体に炭鉱住宅があった様子などを思い浮かべながら、とても有意義な時間になりました。

DSC_0201

それはさておき、その夕張に向かう途中、以前から行ってみたいと思っていた「ジン鍋アートミュージアム/ジン鍋博物館/ジンギスカン鍋博物館」へ立ち寄ってみました。

DSC_0199

続きを読む