HiranoYoshifumi のすべての投稿

熱中すること。

[平成27年2月16日投稿]

非常にお恥ずかしい話ではあるのですが・・。

先日、事務所開きをしていただき、その後、数件挨拶廻り等へも伺わせていただいているのですが、この土日の週末は完全オフにさせていただいて北見へ行ってきました。

それはまさしく怒濤の41時間。

この時期ゆえ、後援会で力を貸していただいている方々を尻目に、家族の事で時間を使うのがなんとも心苦しい状況であります。そのせいかどこか自身の集中力もたりず、何となく日々焦りが垣間見える状況です。しかし、私の今後のスケジュールを勘案すると、今年から息子が真剣に始めたスノーボードレースにおいて、恐らく今回が今シーズン”最初で最後”の息子の公式戦観戦チャンスになると思い、無理して、、でも、とても楽しみにして行ってきました。


土曜日は深夜3時半に家を出発。

道中、私は財布を持っていない事に気がつき、妻は携帯電話を忘れた事に気づく。あげくにレース直前、息子は痛めた足首のテーピングを忘れた事に痛みで気づく。

午前中はパラレルスラローム。

先週ボロボロの結果だった悔しさから、なかなか気持ち入った滑りで公式戦初優勝。 (とは言え、あくまで14歳以下のユースクラスで、レベルも層の厚さも胸を張れるようなものではありませんが、子ども達にとっては非常に貴重な経験になったと思います。)

そして午後のジャイアントスラロームの2本目。気負いすぎもあったか、ビデオ撮影する我々のすぐ近くで大転倒。 すぐに市内の病院へ救急車で搬送。

結果、右肘脱臼で全身麻酔にて修復。

よって、北見の病院で一泊入院。今シーズンは必然的に来週の全日本選手権北海道地区予選を待たずに強制終了となりました。

それでも、担当の看護師さんから『処置の緊張を和らげるために話しかけ、「将来何の仕事したいの?」と聞いたら「プロボーダー!」と答えてました。痛い思いをしてる最中なのに。』と聞いてちょっと頼もしく感じた次第です。

まぁ、非常に残念な幕切れでありましたが、今回の一番の収穫は、同じ中学1年生の3人がライバルとして出会いました。

DSC_1310

それぞれ、私が学生時代からお世話になっている方のお孫さん、私と一緒にスノーボードを始めた長年のライバルの息子さんで、網走、旭川、岩見沢という地域に住んでいます。 

この3人がなんと、それぞれ行われた3種目で1つづつ優勝。そして仲良しに。。

続きを読む

無事に事務所開きが行われました。

本日、平成27年2月12日(木)10時より
好天にも恵まれ、無事に後援会事務所開所式が執り行なわれました。

大変お忙しい中駆けつけていただいた村木道議を始めとするご来賓の皆様、並びに多くのお力添えを賜っている皆様にご臨席を賜り、盛大に開催していただくことができました。

本当にありがたいことです。

P1080691

この中の謝辞において、応援していただいている皆様のお陰で努力を続けることができていること。期待していただいている事を感じることで、絶対にそれを裏切ってはならないという感情が芽生えることをお伝えさせていただきました。そして、しっかりと議員としての役割を全うするために、リーフレットにも記載させていただいた「議会が変われば市役所が変わる。市役所が変われば岩見沢市が変わる」という想いを具現化するために努力していきたいという様なお話をさせていただきました。

早いもので、来る選挙戦まで2ヶ月ちょっと。

一人でも多くの方に私の想いを知っていただき、共に岩見沢を良くする仲間として力をお貸しいただけるように努力していく所存です。

まずは本日、一つ大きな節目を迎えることができました。準備から細かい部分のフォローまでしていただいた皆様、お忙しいところ駆けつけていただいた皆様、そして日頃より気にかけていただいている多くの皆様に心より感謝を申し上げます。

本当にありがとうございました。

スマホ等のルールづくりについて

平成27年2月7日(土)9:30~

岩見沢市生涯学習センターいわなびにて、市内の中学10校の生徒代表により「スマホ等のルールを考える会議」が開催されました。


その前段となるのが下の記事(2月2日に開催された協議会)でもありますが、岩見沢市青少年問題協議会で議論されている懸念です。

この協議会はこれまでは「夏休み中の補導件数」などが議題の一つとして上がったりしているのですが、年々その補導数等も激減しています。それは指導する立場の人たちが親身に頑張っていただけている成果であることは勿論ですが、それと同時に「本来子ども達が集まる場所に子どもの姿が見えない。」という担当者の声が心配です。

今回発表された補導件数のリストでは、1年間で何と2名のみ。しかもその内容は自転車の二人乗りを注意されたということです。

他には全くのゼロ件であることは非常に望ましいことである反面、実は子ども達が本来群れて育ち、そこで社会性を養っていくという人間の性質を考えると、勉強や塾に忙しいのか、もしくは家で電子媒体等を経由して群れているのか・・という心配が表面化してくる思いです。これは単なる少子化で子どもの数が少ないという事では済まされない事態だと考えています。

seisyounen0202
(平成27年2月7日 (土)プレス空知記事)


その様な事を含め、現状の子ども達を取り巻く環境の中で、しっかりと見守っていかなければならない事として、電子媒体(スマホ、携帯、ゲーム機等のインターネット関連機器)との付き合い方があると思います。

これからの時代にインターネットは無くてはならないものであり、しかし、その使用には大きな危険が伴うものです。時折【刃物】に例えられ、ただ使わせないという事ではなく、上手に使用することを教えなければならないとも言われます。

しかし、刃物と違うのは、子どもがしかるべき感受性期において身につけていかなければならない能力を得る機会を著しく損失してしまったり、また知らぬうちに電子媒体に依存してしまう事の影響が計り知れないほど大きいのです。

これは非常に深刻な事であり、その影響の根拠は是非ともこちらを一読ください。
https://hiranoyoshifumi.jp/2015/02/02/4599

車の中でも温泉地のロビーでもゲーム機を手から話さない子ども達。友達と遊べない子ども達。与えられたルールの中でしか活躍できない大人達。色々な弊害が考えられます。


その様な事からも、まずは子ども達に自分たちで考えるきっかけを!と言うのが、今回の中学10校の生徒による会議です。(前段がすっかり長くなってしまいましたが・・)

10985616_763768703700155_5227865448248798476_n

協議会副会長としての開会挨拶で、ネットトラブルの当事者になること、ネットいじめ等が発生させない様にすることは凄く大事なこと!それにプラスしてゲームやインターネットによる脳への働きについて少しだけお話をさせていただきました。まだまだこれが一般化するには時間がかかるかもしれませんが、次代を担う子ども達にとって、もの凄く影響のある事実だと考えています。(前述①のリンク参照)

最初に空知総合振興局よりI氏のスマホやネットによるトラブル事例等の講話。
講師のとても穏やかな人柄が滲み出て、子ども達も熱心に聞き入っていました。

DSC_1227

その後、後のテーブルに移動してワールドカフェ形式でワークショップとなります。

DSC_1231

ワークショップの進行は、会場に行ってから初めて知ったのですが、勝手知ったるアムリプラザ&neco塾の丸山氏!

さすがの進行で心配する大人を尻目に、初めて会った中学生同士で前向きな議論が進みます。さすがこの様な場にでてくる中学生だけあって、非常に優秀な学生さん達ばかりです。

ワールドカフェゆえ、お題とテーブルを移りながら自分たちの意見を整理していきます。

そして最後に各学校ごとで「大事なこと」「何をしていくか」等の発表が行われました。

DSC_1235

それぞれに前向きで、きっと学校単位で色々なムーブメントが起きてきそうな期待感溢れる発表でした。本当にしっかりした中学生達でした。

終了後、講評があり最後に記念撮影!

10988885_776000325802186_442542720_o
(今回の投稿画像は中学生ということもあり、全て学生さんの顔がわからないように加工させてもらいました。ご了承ください。)

この会議の模様は近々授業等でも使用できるように編集されてDVD化されるとのことで、完成が非常に楽しみです。

また機会があれば、そのDVDもご紹介できるかもしれません。

いずれにせよ、このように学生が主役となって自分たちの環境を考えていく場というのはとても有意義であると感じました。この会議を企画・運営していただいた岩見沢市教育委員会の担当者各位の感度と、それに賛同していただき、お力添えを賜った各中学校の先生方、また参加していただいた中学生の皆様、見守っていただいた青少年問題協議会のメンバーの皆様に心より感謝申し上げます。

後援会ご入会のweb申し込みについて

多くの方々のお力添えがあり、ペーパーの入会検討リーフレットもとても気に入ったものが出来上がりました。
(新しいリーフレットのご紹介 https://hiranoyoshifumi.jp/2015/02/09/4633)

前回の初出馬の時もwebから数名の申し込みをいただいたのですが、今回もホームページ上で後援会へのご加入ができるようにしていただきました。

下画像の様にTOPページの右側にバナーがありますので、そちらからお入りいただけると幸いです。

nyuukaiannai

なかなか日頃の手応えが掴めず、自分の活動がどのよに評価されているのかを感じることが難しい状況下、やはり後援会に入会していただけるというのは、何よりのエネルギーにも繋がります。

もし私の日頃の議員としての活動方針にご賛同いただける事がありましたら、お気軽にご記載いただけると幸いです。

ご入会いただきましたら、自身の活動報告会や後援会便り等のご案内をさせていただきます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

後援会ご入会リーフレット更新

これまでも引き続き使用していた後援会入会案内用リーフレットを、この度新しく更新させていただきました。

またもやこだわりのA3用紙サイズです!

「どうせ文字が多いと読んでもらえないんだから!」という声も周囲から聞こえてきますが、どうせ作るならば少しでも自分の想いを盛り込んで、少ないながらも読んでいただける方に真摯に訴えていきたい!と考えております。

今回のはパッと見では一般的なA4三つ折りの様相です。

DSC_1277

しかし、開くと・・

DSC_1278 DSC_1279

このようにA3サイズに展開します。

私の朧気なイメージを形にすべくデザインしてくれたのは、いつも色んな場面で共に活動する仲間である㈱みねのブランディングの真野氏です。印刷は大変面倒をかけてしまうのですが、まちづくり活動でいつもお世話になっている、市内のO川氏の会社です。

入稿ギリギリまで後援会の仲間達に細かい修正アドバイスもいただきながら、無事お気に入りのリーフレットが完成しました。

後援会事務所に大量(?)に置いてありますので、是非とも手にとっていただければと思います。

何卒宜しくお願い申し上げます。

後援会事務所のご案内

平成27年2月12日(木・大安 )10時より、平野よしふみ後援会の移転事務所開きが行われる予定です。それ以降は連日コンスタントに人が居るという状況にはなかなかならないと思いますが、一応、正式に事務所機能がスタートします。

今回は私の生まれ育った地域の幹線である、北3条通りに面した空き店舗をお借りすることとなりました。少し目立つ建物なのですぐにわかると思われます。

お車は向かって右手の空き地、奥から詰めると10台ぐらい停められます。

できるだけ気軽にお入りいただき、色々な雑談でもできるような雰囲気に努めたいと思っております。是非、お近くをお通りの際は、お気軽にお立寄りいただけると嬉しく思います。


住所:岩見沢市北2条西9丁目1-28
電話番号:0126-35-1034
FAX番号:0126-35-1044
e-mail:jimu@hiranoyoshifumi.jp

 

 

s-DSC_1216
(看板等は12日から設置されますが、身の丈にあったこじんまりとしたものになる予定です)


*応援していただける方の後援会新規ご入会を心よりお待ち申し上げます。
この度、webサイトからの申し込みも可能になりました。
是非、宜しくお願い申し上げます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c3b17564209039

鮭稚魚飼育 VOL.6

平成27年2月5日

二日連続で雲一つない放射冷却的青空で向かえた朝。車の外気温計は氷点下17℃を表示。

DSC_1215

ここで鮭の事をすっかり忘れてしまっておりました。

火の気のない古民家の室内は、これまた見事に氷点下。気がついて見にいった時には水槽に氷りが張っている状況・・・。

続きを読む

子どもとインターネットとゲームについて

《平成27年2月3日(火)投稿》

昨日、夕方から岩見沢市青少年問題協議会が開催されました。

DSC_1198

前回、昨年6月に開催した会議において、岩見沢市青少年問題協議会からネット社会を鑑みたメッセージを出すことを協議し、その結果、10月に青少年問題協議会メッセージ「ネット社会を生きる子ども達の未来のために」というメッセージを出すに至りました。

その背景は前回記載のブログの通りなのですが、ずっと持っていた、ただ何となくの感覚を補填する情報として、とても良い本と出会いました。その内容を冒頭の開会の挨拶の中で述べさせていただいたつもりですが、私の言葉足らずにより、きっとその真意が全く伝わっていないと思うこと、また一人でも多くの方に一緒に考えてもらえる機会をつくれたらと思い、雑ぱくですが拙ブログにて改めて文章にさせていただきます。

続きを読む

木村俊昭氏による特別講演「地域の魅力を高めるために!」

平成27年2月22日(日)15時より

岩見沢市生涯学習センター「いわなび」にて、我々の会派「新風会」主催のまちづくりシンポジウムを開催いたします。

今回のテーマは「地域力向上!夢を描ける岩見沢へ」とし、元、スーパー公務員、現、地域イノベーションのスペシャリストとして活躍する「木村俊昭氏」より《地域の魅力を高めるために!」と題した特別講演をいただきます。

222pr

当日配布資料の《一部》を抜粋すると・・。

□地域の現状と課題
□本当に2040年までに自治体半分が「消滅」するのか?
□地域活性化のものさし(基準)とは?
□まちの常勤者の一体感がカギ!プロデューサーが重要!
□「産学官金公民」連携による地域活性の人財養成がカギ! 

等々、、岩見沢市に応用して考えられるテーマが盛りだくさん!

ちなみに・・。
木村俊昭氏の講演が聞きたくて、私自身、過去に士別市まで聞きに行ったことがあります。
https://hiranoyoshifumi.jp/2013/02/20/1236

冬みちを遠くまで行った価値が十二分にあった講演でした。
今回も間違いなく、多くの人に気付きをもたらしてくれると確信しています。

入場は無料。興味のある方はどなたでもご来場いただけますので、お気軽にお越し下さい。

1月29日あれこれ

平成27年1月28日(水)

18時から自衛隊募集相談員「睦会」の新年交例会がありました。

DSC_1171

今回のお話の中で、、

自衛隊はどうしても警察や消防等に比べるとなり手が少ない。
それは終身雇用ではなく任期があることも一因と思われます。いくらずっと所属していたいと思っても、それが叶わず退官しなければならないことも多く、その特殊な職務内容もさることながら、決して安定した職業とは言い難いものがあります。

しかし、任期満了に伴う民間企業への中途採用の道も手厚く考えられており、数年間規律の厳しい組織に所属して自分を磨き、その後、民間会社に就職していくというのもこれからの有効な選択肢の一つになると思われます。

という様なことを伺い、なるほど・・・と思った次第です。
もしお子様、お知り合いの方で自衛隊への進路を考えていらっしゃる方がいれば、お気軽にご一報ください。


さて、同日の18時30分から岩見沢シチズンの勉強会がありました。
(予告投稿https://hiranoyoshifumi.jp/2015/01/22/4530)

続きを読む