ただ今、平成28年岩見沢市議会第3回定例会開会中です。

〈日程と主な内容です。〉

9月26日(月) 午後1時:開会・市長所信表明

9月30日(金) 午後1時:代表質問

10月3日(月) 午後1時:代表質問・一般質問

10月4日(火) 午後1時:一般質問・議案第53号~67号

10月5日(水) 午前10時:総務常任委員会・経済建設常任委員会/午後1時:民生常任委員会

10月7日(金) 午前11時:議会運営委員会/午後1時:本会議 (採決)/終了後:広報広聴委員会

 

という流れになります。

今回提出の議案としては、

h28-3tei_hugi_160921043107

の15案件となります。(後ほど1件追加予定)

議会はインターネット中継でご覧になることができます。

詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/index.php/contents/item/3096453


参考までに、10月7日に議会終了後、10月17日~19日の期間で算審査特別委員会が開催されます。

岩見沢市議会のこれまでの流れとしては、第一、第二と二つの分科会に分かれて実施していましたが、これまでの議会改革の流れにおいて、この度から試行的に全員でひとつになって審査をすることとなりました。良い面としては、これまでは配属されなかった分科会の方面は直接的に関わることができなかったので、全議員(議長と監査担当議員は除く)が市政全般に対して議論できるようになったことが挙げられます。

もちろん、これまでは約半分のテリトリーをじっくりみていれた良かったものが、全範囲に拡がることでその調査範囲も2倍となります。広く薄くならぬようこれまで以上に時間をかけて望まなくてはなりませんが、やはり良いことだろうと考えています。

新しい観光?

平成28年9月19日投稿

9月17日(金)の夜から、岩見沢青年会議所(JC)が姉妹締結をしている韓国のイクサンJCの現役とOB併せて10名が来岩していました。

私も2009年の岩見沢JC理事長時代に、このイクサンJCの式典に伺ったことがあり、その御縁で今回もOBの一人として様々な行動に同行させてもらう機会をいただきました。

言葉は通じなくとも過去に何度かあったことのある方々と過ごす時間は有意義で、韓国ならではのお酒の強さもあり、アルコールの力も借りつつ随分と充実した3日間を過ごさせていただきました。

その中で、現役メンバーが大変苦労して実施した設えの一つに、百餅まつりの「餅まき」を韓国の方々にやってもらうという企画がありました。

結果、イクサンの方々にとっては、この4日間で最も思いでに残るシーンとなった様です。

14361229_672880876195217_5530220871179324976_o
(画像は(一社)岩見沢青年会議所FBページより拝借)

この時の韓国の方々の喜び様は凄いものだったらしく、翌日会った現役メンバーも新しい体験型観光に強烈な手応えを感じたようです。

そこで体験型観光のことを色々と調べてみると、この様なサイトがありました。

trip
https://trip-u.com/

サイトの中を色々と巡っていくと、興味深いものが沢山。
特に文化という面で見てみると、なかなかインパクトのあるものが揃ってます。
https://trip-u.com/genres/culture

これらに限らず、「岩見沢なら・・」と思考を巡らすと、それなりに需要のありそうな観光体験をつくれそうな気がします。

今回の百餅まつりの餅まき体験とか、冬の雪はね系とか、小グループをつくってみんなでアイデアを出し合えば、それなりに経済活動が伴うプランがいくつも出来そうな気がします。

そんな沢山の観光体験が揃ってしまえば、「迷ったら岩見沢に遊びに行こう!」的な空気感もつくれるかもしれません。こういうのは二番煎じではインパクトが遅いので、【観光体験天国岩見沢】を標榜できるだけのコンテンツを揃えたら行けそうな気がしますね。

赤平TANtanまつりから徒然に。

平成28年9月11日(日)

赤平市で行われていたTANtanまつりに行ってきました。

その目的は旧住友赤平炭鉱立抗の内部見学です。

 

赤平市は「炭鉱のまち」というのを前面に出してシティアイデンティティを確立していこうとしていると感じています。

赤平観光協会のwebサイトを見ても、その本気度が良くわかります。

akabirakankou
http://akabirakankoukyoukai.jp/history

 

この大きな立坑は住友赤平炭鉱として平成6年まで稼働していたもの。

14316871_1089453564456859_4503655746798555626_n

閉山後、有志がこれらの施設を後世に残していくために地道な活動を続けられ、2003年に「赤平コミュニティガイドクラブ”TANtan”」が立ち上がり、その後、着実に活動を継続しています。

今年7月「旧住友赤平炭鉱施設を無償譲渡 所有会社が赤平市と契約」という新聞記事を見た方も多いと思いますが、それらは全てこの様な地道な活動が実を結んで大きな一歩を踏み出したと確信しています。もちろん行政の連携・バックアップの成果でもあろうと思います。

続きを読む

町会活動色々。

少しブログの更新が滞っている内に、私が住んでいる北3条町会でいくつか行事がありました。

お盆はもちろん「盆踊り」です。

我が町会は8月13、14日の開催です。

14139037_1077990588936490_1877607951_o

この盆踊りにはそれなりに思い入れがあります。

私が30歳の時に町会の育成部長を任せていただき、様々に町会に関わるようになったのですが、それとほぼ同時期に青年会議所への入会があり、それまであまり関心を持たなかった「地域」というものがとても重要なことに気がつきました。

あの頃は町会も小さな子どもが少なく、育成部の行事をしても参加者はわずか。

それでも青年会議所で経験したことをフィードバックしながら活動していくうちに、新たな住宅街ができてきたラッキーと重なり、気がつけば大勢の子ども達が行事に参加してくれる様になりました。

その様な中、町会の盆踊りの実行委員会では「今年の盆踊りはどうしますか?やりますか?」という議論があり、自分の子どもの頃を思い出した時に、今の子ども達を盆踊りに参加した記憶が無い大人にしてはいけないのではないかという思いと、たまたま立ち上げから関わる機会があった「まちの大盆踊り」で大勢の人が来場している様を見て、絶対にニーズはあるのでやめてはならないと確信し、それまで大きな通りから奥まった場所でやっていたのを西10丁目の現在の場所に移すこととなって今に至っています。

またその頃、育成部の資金を稼ぐために屋台をやりたい旨を相談しても、子ども達にお金の授受をさせる事が馴染まないとして認められず、何とも切ない思いをしたことを覚えていますが、その数回のジャブがあってか、今ではかなり賑わいのある屋台を現行の育成部の方々が展開してくれています。

14137903_1077993125602903_1818793226_n

そして、この場所に移動した時に、それまで町会外の大人の方が叩いていた太鼓を、何とか地域の子ども達でやらせたいという思いがあり、太鼓を高齢者福祉センターから借りる段取りをし、でも先生が見つからず・・。藁をもすがる思いで岩見沢民謡連合会の方に相談に行き、あまりのレベルの高さに一緒に見学に行った子ども達と肩を落としながら帰ってきたり・・。

結局、町会の中に太鼓を教えてくれるおばさんが見つかり、何とか頼んで即席の太鼓教室を開催してもらって当日へ。

そのような事も、すでに10年ぐらい前の出来事となりました。

しかしその流れは現在も続いており、この様に子ども達が太鼓を叩く姿を見ると、やっぱり感無量であります。

14191673_1077993205602895_1226102884_o

思い起こせば、自分の子どもがまだ歩くこともままならない頃に始め、数年間太鼓を叩き、今年は小さな子にアドバイスをしてました。

何とも赤ちゃんだったのが、こうやって盆踊り用の投光器などを運ぶ助手に成長。

14139464_1077993038936245_499794682_o

時の経つのは早いものです。

でも、地域ってやっぱり良いです。


9月4日は町会の47回目の運動会でした。

数年前から総合体育館で行う様になり、天候の心配がいらなくなりました。

今年はひゃっぴー体操も取り入れられ、一段と華やかに♪

14192605_1083333341735548_4130227040964154726_n

14212716_1083333371735545_4146375454374624968_n

相変わらず、かなりの参加者で地域の結束を感じます。

最後に行う玉入れ競技は班対抗。優勝班は1年間トロフィーを預かることになっていて、どこの班もかなり真剣に行うので盛り上がります。運動会前に集まって練習する班がいたり、若者の選抜で1軍メンバーを揃えたり(笑)

おかげでみんな顔見知りになっていきます。

運動会が終わった後は、班毎に打ち上げがあり、場合によっては夜も続行・・。本当に楽しめます。


9月10日

例年は岩見沢神社に合わせて15日に開催する「子ども樽御輿」ですが、平日だとどうしても参加者が減ってしまうため、今年から賛否両論ありながらも土曜日に実施することとなった模様。

14316959_1088466004555615_6260118610170205232_n

天候が心配でしたが、町会の道路を全て練り歩き、家の前からお賽銭をもらう流れになっているので、多少の雨であれば道路で御輿を待っている人がいるのでやめるわけにはいかないという流れ。

子ども達もあらためて、自分たちの地域の道路を歩き、色んなことを感じることでしょう。そして運営する役員さんたちや同行する保護者の方達も、このような行事があるから知ること、見えることが沢山あるはず。

何事も多様化する時代において、町会行事は面倒という考え方もあるかもしれませんが、私はやっぱり大事で尊いものだと思っています。

また来年も工夫しながら継続されていくことを願うし、それができるように支えていきたいと思っています。

丸4年

平成28年9月9日

ここしばらく、近年で最も忙しく、このブログも全然触ることすらできない日々を過ごしています。選挙の時にも掲げた「情報発信」という言葉においても、この状態ではいけないと思いつつ・・・。何とか改善していかなくてはなりません。

 

さて、そんな事を思った9月9日。

facebookから流れる過去の投稿でふいに気付かされましたが、本日で議員に初当選してから丸4年が経過しました。(4年前の当選報告のブログ

4年間、色々な事がありました。
随分と自分に出来ることが増えた様な気もするし、逆に自分の出来なさ加減を思い知った4年間でもあったと思っています。

4年といえば結構な年数です。新陳代謝する全身の細胞も半分以上は新しくなっていることと思います。そんな長い期間、議員という立場でいれば、もう新米だと言い訳できるような立場ではありません。

あらためて日々の自分を見つめなおし、初心を忘れることなく、再度アクセルを踏み込んでいかなくてはなりません。

 

話は変わって・・・。

 

先日、史実等を調査するプロとして、物凄く優秀な方とお会いしました。記憶力と分析力が私が知っている限りでは過去に類を見ないような方でした。その様な方たちと同室でしばらく時間を過ごしていると、どうしようもないほど自分に劣等感を抱いてしまいました。しかし発想を変え、「自分には自分の役割がある。」そのような思いの中で邁進していかなくてはならない事も再認識しました。

短い様で長い4年。長い様で短い4年。

様々な思いを抱きつつ、これまで至らぬ私を支えていただいた皆様方にあらためて感謝の念が湧きます。その期待を裏切ることなきよう、しっかりと自分の役割を見つめ続けようと思っています。

どうか今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

◆9月の議会は市長選挙があったため、通常より遅く26日開会の予定です。現在は会派の先進事例調査の準備を進めています。課題を持って視察し、この岩見沢にフィードバックできるように努力します。