少しブログの更新が滞っている内に、私が住んでいる北3条町会でいくつか行事がありました。
お盆はもちろん「盆踊り」です。
我が町会は8月13、14日の開催です。
この盆踊りにはそれなりに思い入れがあります。
私が30歳の時に町会の育成部長を任せていただき、様々に町会に関わるようになったのですが、それとほぼ同時期に青年会議所への入会があり、それまであまり関心を持たなかった「地域」というものがとても重要なことに気がつきました。
あの頃は町会も小さな子どもが少なく、育成部の行事をしても参加者はわずか。
それでも青年会議所で経験したことをフィードバックしながら活動していくうちに、新たな住宅街ができてきたラッキーと重なり、気がつけば大勢の子ども達が行事に参加してくれる様になりました。
その様な中、町会の盆踊りの実行委員会では「今年の盆踊りはどうしますか?やりますか?」という議論があり、自分の子どもの頃を思い出した時に、今の子ども達を盆踊りに参加した記憶が無い大人にしてはいけないのではないかという思いと、たまたま立ち上げから関わる機会があった「まちの大盆踊り」で大勢の人が来場している様を見て、絶対にニーズはあるのでやめてはならないと確信し、それまで大きな通りから奥まった場所でやっていたのを西10丁目の現在の場所に移すこととなって今に至っています。
またその頃、育成部の資金を稼ぐために屋台をやりたい旨を相談しても、子ども達にお金の授受をさせる事が馴染まないとして認められず、何とも切ない思いをしたことを覚えていますが、その数回のジャブがあってか、今ではかなり賑わいのある屋台を現行の育成部の方々が展開してくれています。
そして、この場所に移動した時に、それまで町会外の大人の方が叩いていた太鼓を、何とか地域の子ども達でやらせたいという思いがあり、太鼓を高齢者福祉センターから借りる段取りをし、でも先生が見つからず・・。藁をもすがる思いで岩見沢民謡連合会の方に相談に行き、あまりのレベルの高さに一緒に見学に行った子ども達と肩を落としながら帰ってきたり・・。
結局、町会の中に太鼓を教えてくれるおばさんが見つかり、何とか頼んで即席の太鼓教室を開催してもらって当日へ。
そのような事も、すでに10年ぐらい前の出来事となりました。
しかしその流れは現在も続いており、この様に子ども達が太鼓を叩く姿を見ると、やっぱり感無量であります。
思い起こせば、自分の子どもがまだ歩くこともままならない頃に始め、数年間太鼓を叩き、今年は小さな子にアドバイスをしてました。
何とも赤ちゃんだったのが、こうやって盆踊り用の投光器などを運ぶ助手に成長。
時の経つのは早いものです。
でも、地域ってやっぱり良いです。
9月4日は町会の47回目の運動会でした。
数年前から総合体育館で行う様になり、天候の心配がいらなくなりました。
今年はひゃっぴー体操も取り入れられ、一段と華やかに♪
相変わらず、かなりの参加者で地域の結束を感じます。
最後に行う玉入れ競技は班対抗。優勝班は1年間トロフィーを預かることになっていて、どこの班もかなり真剣に行うので盛り上がります。運動会前に集まって練習する班がいたり、若者の選抜で1軍メンバーを揃えたり(笑)
おかげでみんな顔見知りになっていきます。
運動会が終わった後は、班毎に打ち上げがあり、場合によっては夜も続行・・。本当に楽しめます。
9月10日
例年は岩見沢神社に合わせて15日に開催する「子ども樽御輿」ですが、平日だとどうしても参加者が減ってしまうため、今年から賛否両論ありながらも土曜日に実施することとなった模様。
天候が心配でしたが、町会の道路を全て練り歩き、家の前からお賽銭をもらう流れになっているので、多少の雨であれば道路で御輿を待っている人がいるのでやめるわけにはいかないという流れ。
子ども達もあらためて、自分たちの地域の道路を歩き、色んなことを感じることでしょう。そして運営する役員さんたちや同行する保護者の方達も、このような行事があるから知ること、見えることが沢山あるはず。
何事も多様化する時代において、町会行事は面倒という考え方もあるかもしれませんが、私はやっぱり大事で尊いものだと思っています。
また来年も工夫しながら継続されていくことを願うし、それができるように支えていきたいと思っています。