タグ別アーカイブ: 提案

新年から徒然に。

〈平成30年1月17日投稿〉

気がつけばブログの更新が滞っておりました。
あらためまして、本年も宜しくお願い申し上げます。

 

議員活動の方は、4日から始まっておりまして、9日には会派内の部会による新庁舎に伴う要望書の打ち合わせ、その後11日にはクラブ会議があり、あらためて、会派として新庁舎建設特別委員会に提出する要望書を確定し、提出させていただきました。

この要望書に関しては、来るべき「市民協働社会」、岩見沢市都市計画マスタープランにも掲げられている「ネオ・コミュニティ文化」の具現化に向け、丸々2日程度かけて作成したイメージパース付きのプレゼン資料も添付させていただく事ができました。

26195296_1561240537278157_41218861171851600_n
(上記画像は新年早々、そのプレゼン作成中に、餅つきをしていたご近所さんからの差し入れ付き)

この提案は、既存の思考ではかなり突拍子もないことだと思うので、会派内でも理解を得ることが難しいと想像していたのですが、皆様から非常に深いご理解をいただけ、会派の意見として掲げていくことで良いことだろうということになりました。

その詳細内容につきましては、今後の流れによってここに掲載させていただきたいと考えておりますが、考え方の核としては、現在、岩見沢市役所内の議場がどこにあって、どのような構造になっているか知っている市民はどれぐらいいるか。また一歩でも足を踏み入れた人がどれぐらいいるか。という部分。

IMG_8994

この様な立派な議場が、議会は基本年4回開催+臨時議会。それぞれ2~3週間程度、または1日間程度であることを考慮すると、1年12ヶ月の内、その大半9~10ヶ月程度は誰も使用しない空間になっています。

これまでは議会は権威の象徴的な、特別なものという位置づけがあったかもしれませんが、少なくとも、これから建設する新庁舎に、長期に渡りそのような誰も使用しない場所があるのは、全くもって非効率の極みではないかと思うのです。

だったら、庁舎周辺環境をより市民に活用してもらうための配置案。また、議場は市民協働の旗印のもと、市民の皆様にも有効活用してもらうために、使いやすい位置に、シンプルでフレキシブルな構造としたほうが良いのでは?という発想です。

ただ、委員会でどう判断されるのか。議論の土俵に上がるのかどうかもわかりません。

また平成33年3月までに完成という合併特例債の期日がある以上、従来通りの範囲内でしか議論の余地がないのであれば、これは特例債ありきで、大変不幸なことと言えるのかもしれません。

この考え方には、賛否両論あろうかと思いますが、今後20年、30年、4~50年を視野に入れてモノゴトを考えていくと、この様な議論を議会内で行っていくことは何より重要だろうと認識していますので、少し努力していきたいと考えています。

 

さて先日、新庁舎建設〈基本計画(素案)〉に対するパブリックコメントの募集も終了しました。

これらの対応に関しても2月上旬に開催予定の新庁舎特別委員会で報告がされると思います。

 

「出来ない理由は星の数ほど・・・。」

 

少しでも前向きで希望のできる議論をしていきたいものです。

除雪について その2

先ほど、このようなブログ記事を投稿(←是非とも先にリンク先をお読みください)させていただきました。

それを踏まえ、先日より業者の方や市民の方々の声を拾い始めました。

結果として市民、業者双方に共有すべき情報が少なすぎるのがお互いの理解不足を招いているような気がしてなりません。

市民的には「どうしてちゃんとやってくれないんだ!」という思いが強く、業者側は収支的にもギリギリでありながらも、それなりの基準に則って作業をしている。

この有数の豪雪地である岩見沢をより良いまちにするために、まずはこのギャップを埋めなければなりません。それを行うのが本来は行政である岩見沢市除排雪対策本部のあるべき姿ではありますが、現状では目先の作業と苦情処理に追われてしまい、それどころでないのも実情かと思います。

これを「何とかしなければなりません!」と言いっぱなしで投げてしまうことは誰にでもできる事でありますが、誰かが行動を起こさなければ何も変わりません。という事で、できうる限り、私の今冬のテーマとして様々な角度から掘り下げてみたいと思っております。

 

早速ですが、この除雪に関する情報ギャップを埋めるためには、正確な情報の発信、取りまとめが不可欠だと思うのです。

*市民が何を疑問に思っているのか。
*市民が何を期待しているのか。
*業者はどこまで対応できるのか。できない場合はどういう解決策があるのか。
*etc.・・

それらをクリアするのは、極論でいけば「岩見沢市除雪Q&A集」や「岩見沢除雪ルールブック」でも良いと思うんです。


【例えば・・Q&Aとしたら、、】

Q1;何㎝積もったら出動するの?

Q2;自宅の敷地の雪は道路に出しても良いの?

Q3;向かいの家にくらべて自分の家の前の雪が多いのですが?

Q4;どうして毎回除雪しているのに、道路に雪が厚く積もっているの?

Q5;工区内の順序の関係だと思うのですが、我が家の付近は除雪車がくる時間が早いため、夜中雪が降り積もる時には、朝にはまるで除雪車が来てないのでは?と思うぐらいになります。この作業順序というのは変えてもらえないのですか?

Q6;隣の人が玄関前の雪を道路に出すので、その雪が押されて我が家の置き雪が多くなります。何とかなりませんか?

Q7;もう自宅敷地内の雪を溜める場所がありません。やむを得ず道路に出しましたが問題ないですよね?

などなど・・

 

そう言った整理をするために、まずは市民の皆さんが感じている「なぜ?」「どうして??」「これはいいの?」という事を沢山集めたいのです。

それを元に、市の除排雪対策本部や業者さんの話を聞きつつ、岩見沢市型のより良い方法を模索していく作業が重要だと思っています。それが最終的に行政による意志決定の参考になれば理想です。

そんな事を皆さんと力を合わせながらやっていければ良いと思いますので、何卒お力添えのほど、宜しくお願いいたします。

まずは素朴な疑問やご意見等々、このブログコメント欄でもホームページのフォーム、e-mail(info@hiranoyoshifumi.jp)でも、直接でも構いませんので、お気軽に投げていただければと思います。

何卒宜しくお願いいたします。