プレス空知様の事務所訪問取材がありました。

〈平成31年3月29日投稿〉

本日、北海道議会議員選挙の告示でありました。

私も日頃より道政との連携に際し、大変お世話になっている村木道議の第一声の司会役で応援をしてまいりました。

55546991_2291828094369180_2453702962095063040_n

55769975_312726802746385_85597615877521408_n

久々の司会は気が引き締まる思いでした。

選対の皆様は、是非多くの市民の方々にその想いを伝達していただければと期待しています。


さてその後、プレス空知様の特集記事となる「事務所訪問」の取材がありました。

55929363_2193407914049612_1160006882090287104_n

平日の昼間ということもあり、若い世代は集まるには難しい状況ですが、北支部を中心にわいわいと賑やかな状況をご覧いただきました。

どの様な記事になるのか楽しみです。

岩見沢シチズン勉強会「シティープロモーション」

〈平成31年3月29日投稿〉

28日夜、岩見沢シチズンの勉強会がありました。

今回はシティプロモーションの第一人者である東海大学文化社会学部広報メデイア学科の河井孝仁教授による講義でした。

55869326_2120723944663144_8177089210088423424_n

これまで自分が朧げに信じて進んできた「岩見沢シビックプライド探求部」や「炭鉄港」などの活動の意義を、より理論的に整理できる機会を得られました。

やはり地域アイデンティティを明確にしていくには、まずは自らのまちの事を知ることから初めていかなくてはなりません。そしてそれを共有する多くの市民が増えていくことが必要と考えます。

それらの活動を通し「市民」が「志民」となり、よりよい岩見沢を共創していくことができるのだと確信しています。

そのために、ぜひ発散(異なるジャンルにおいて、数多くの岩見沢の優位性を洗い出す事)と共有(それらを編集して共通認識にしていくこと)のプロセスを岩見沢シビックプライド探求部等で実践してみたいと目論んでいます。

河井教授の理論は本当に腑に落ちました。
この出会いに感謝です。

いけまぜ夏フェス2019のお知らせ

〈平成31年3月29日投稿〉

3月27日に第2回目となる「いけまぜ夏フェス2019」の実行委員会がありました。

55696262_2864347800272490_4102162649259704320_n

この準備として、昨年の6月から僅かながら関わらせていただいておりますが、この度、実行主体の皆様の努力の甲斐があり、いよいよ全貌が見えるようになりつつあることを感じています。

この「いけまぜ」というイベントは、障害があって日頃外で遊びたくても諦めざるをえない子や、その保護者の方々などを含め「障害があっても無くても、みんなごちゃまぜ」になって楽しめることを目指しているもので、毎年開催地を変えながら一泊二日のスケジュールで盛大に行われるものです。

私がこのイベントの事を朧気ながら知ったのは2006年のことです。

当時、岩見沢青年会議所(JC)の専務理事をしていた頃、あるイベントでお世話になっていたご夫妻に自らのお子さんに障害があることを伺い、その上で「障害のある子やその家族のための素晴らしいイベントがあるが、それを岩見沢でできないだろうか」という様なご相談を受けたのがきっかけです。

続きを読む