タグ別アーカイブ: 原点

F)熱中力の素晴らしさ&居場所の力

今、子ども達に足りない環境の一つが〈居場所〉だと感じています。その居場所とは物理的なものではなく、自らのアイデンティティを確保できる場所という意味合いが近いかもしれません。

例えば!という事で、2014年8月に投稿した栗沢農業際での一コマから一部引用します。。


この栗沢にはスケートボード、インラインスケート、BMXなどを本格的にやれるパークがあります。これは岩見沢市の公園であり、基本誰でも無料で使うことができます。(地図はこちら

その場を使って、岩見沢市出身でスノーボードの元BURTON JAPANでも活躍していた赤前吉明氏が道内各地からファンを招いて年に1度、下の様なレッスン&デモを行っており、4回目となるこの時に初めて応援に行くことができました。

1493354_723005607735369_9000757412779952434_o

今、彼が目指しているものは”子ども達の育成”です。少しでもやってみたいという子ども達に門戸を拡げ、将来当たり前にオリンピックを目指せるような器をつくること。それに対し、自分のできることは初期~中期ぐらいまでのレベルのほんの僅かな時間かもしれないけれど。。まずはそれが大事!という心意気でした。

DSC_1766
(小さな子ども達が思いっきり主役になってデモをしていました。)

この思いに大いに共感します。

痛くても辛くても、でもそれ以上に上手になって自ら手応えを感じて、人から褒められて、、、沢山の人に認められて自信をつけていく。それがまた楽しくて更に頑張る。子ども達にとって大切なのは、このような感覚なんじゃないだろうか?と自分の経験からも感じています。

それはサッカーでも野球でもダンスでもピアノや歌などの音楽でも勉強でも何でも良いのだと思います。でもそのハマるものになかなか巡り会うことができず、自分の居場所をつくることができない子が多いのが普通になっているような気がします。

私は子育てや教育の中でとても大事なウエイトを占めるのが実は「熱中する力」だと思っています。

この熱中できるものが見つかれば、子ども達は勝手に磨かれて輝くのだと思っています。

前項でご紹介したプレーパークは幼少期が主な対象となってきますが、今の子ども達の環境で、平行して対策を考えていかなければと思っているのは、一番”自分の居場所づくり”が難しいと思われる小学校高学年から高校生ぐらいまでの年齢ではないかと感じています。

こういう自分の居場所的なものは、本来は子ども達が勝手に見つけて勝手に夢中になっていくものなのでしょうが、ゲームやインターネット等に時間を費やしてしまう事が多い(決してそれが全て悪では無いと認識していますが、こちらでも述べた様に弊害が多すぎる)現代においては、なかなかそうもいかないのも事実。せめて大人は「それはダメ」「こうしなさい」という様な空気をつくらずに、やりたいと思ったことをさりげなく後押しできる環境づくりができたら良いなと思っています。

そういう事を考えると、何に関心を持つかわからない子ども達が、「面白そう」「やってみたい!」と思った事が実現できる環境があるのは素晴らしいこと。このような、いわゆるマイナースポーツと言われるものも支えてくれる大人がいれば、子ども達は自分を磨く環境として熱中することができるのだろうとあらためて感じました。

それらの受け皿的環境はどうすれば拡がっていくのかを真剣に考えていかねばなりません。(まずは自分がその一人になるのが手っ取り早いことで、これからは少し冬の間のスノーボードだけでも時間を作って実証していけたらとも考えています。)

そんなことを思った「くりさわ農業際」での一コマでした。

(↓動画はスケートのデモ~北海道のトップ選手はみんな超若者の様です)


この熱中力に関しては、私自身とても共感できることとして、文部科学省のyoutubeに平成25年度秋の褒章「佐藤雅彦氏」のインタビュー動画がありました。

恥ずかしながら知らなかったのですが、佐藤雅彦氏とは誰もが知っている数々のメジャーなCMやゲームソフト、だんご三兄弟、ピタゴラスイッチなどを生み出した方です。

 

とても面白い内容で、このようなインタビューを文部科学省で肯定しているのが、まだまだ日本の教育も改革できる可能性があるのだろうと感じます。

当たり前のことではあれど、今の学校教育、また家庭教育で育むことが難しいもの。

・studyではなく、studius(熱中)するということの大事さ。

・作り方を作ることで新しいものを生み出す。

・表面の見栄えで取り繕うのが一番マズイこと

等々、とても刺激的な内容です。

長めの22分間の動画ですが、あっという間の時間ですので、是非ご覧になってみては如何でしょうか。

そして私たちは、こういう子ども達にとって大事な経験が得られる環境をどうやって与えることができるのだろうか。

そこに知恵を絞っていかなくてはなりません。


大人も子どもも、熱中するものや信じることがあるのは、芯の強さに繋がります。

以前、縁あって防災フォーラムのパネルディスカッションで司会をさせていただいた時に、東日本大震災で被災した方の言葉で、復興時において〈原点を持っている人は強い〉という言葉が印象的でした。多くの人が精神的に不安になり、ずっと立ち直れない環境において、自分を持っている人は、比較的早い段階で立ち直り、何らかの外向きの行動を行うことができる。という様なお話をいただきました。

この様な原点を持つというのは、やはり個のアイデンティティがしっかりしている人という様に言い換えても良いかもしれません。

そして、それはレジリエンス(回復力)という面においても、大きなアドバンテージを生み出していくのだとも感じています。

「強さ」

あらゆる面でとても重要になる人間としての要素だと思っています。

 

目次に戻る