平成28年5月24日投稿
3月末と4月上旬は市役所に行くたびに、市民サービス課のカウンターに多くの人が訪れていて、市民生活が活性化しているのがわかります。
その大きな要素の一つが転入出ということもあろうかと思い、どれだけの増減があるかwebサイトをチェックしてみました。
資料は今年の3月から4月の移り変わりです。
(↓)平成28年4月分
![]()
(http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/media/k2/items/book/toukei201604_160509085701.pdf) 
| 
 男  | 
 女  | 
 計  | 
 人口割合  | 
|
| 
 0~14歳以下  | 
 4,601  | 
 4,423  | 
 9,024  | 
 10.70%  | 
| 
 15~64歳以下  | 
 23,268  | 
 24,325  | 
 47,593  | 
 56.41%  | 
| 
 65歳以上  | 
 11,608  | 
 16,145  | 
 27,753  | 
 32.89%  | 
| 
 合計  | 
 39,477  | 
 44,893  | 
 84,370  | 
 100.00%  | 
となります。
ちなみに3月分は、
| 
 男  | 
 女  | 
 計  | 
 人口割合  | 
|
| 
 0~14歳以下  | 
 4,595  | 
 4,412  | 
 9,007  | 
 10.68%  | 
| 
 15~64歳以下  | 
 23,261  | 
 24,374  | 
 47,635  | 
 56.50%  | 
| 
 65歳以上  | 
 11,579  | 
 16,095  | 
 27,674  | 
 32.82%  | 
| 
 合計  | 
 39,435  | 
 44,881  | 
 84,316  | 
 100.00%  | 
となります。
何と人口全体で54人の増加。
社会動態を想像すると年度替わりは社会減が発生するのかと考えていましたが、実際には増えていることがわかりました。
そこで平成27年度の3月→4月を見てみると21人の減。4月→5月期を見てみると、90人の減少となっていました。
と言うことは、今年も5月分を見ると減少に転じることが予想されますので、またデータが公表されたら見てみたいと思います。
この人口推移に関しては、いずれ時間を取ってじっくり分析してみると何かが見えてくるかもしれません。(今回は別の事を調べている間の脱線だったので、軽く触れる程度でお許し下さい)
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/index.php/contents/item/1504241
ちなみに、、
平成27年1月から12月までの人口動態は以下の様になっています。
(総務常任委員会資料より)
1年間で1,245人の減少。
1年間の出生数は491人、死亡者数が1,080人。よって自然減が589人。
社会動態としては、転入が2,741名、転出が3,397名で656名の減少。合計で1,245名という内訳となります。