北2条・北3条町会合同敬老会無事終了。

平成26年7月7日(月 )投稿。。

昨年のブログを今読み返してみると、来年の報告をお楽しみに!と締めてありました(汗)

ということで、昨日開催された合同敬老会について、少しだけ報告させていただきます。

 

昨年は、市議当選後、初めて来賓として呼んでいただいた私が生まれ育った地元町会の敬老会。

その時、全員に配られる栞をみてみると、敬老会運営役員の半数以上が70歳以上の敬老対象者。言葉選びが正しいかどうかわかりませんが、老老介護の言葉が身近に感じる事態。

「これは何とかしなければ」という思いで、「来年は若手を中心に敬老会を運営したいと思います!」と締めの挨拶で言わせていただき、また、両町会の新年総会でもそのような挨拶をさせていただき、その準備に半年前から取り組んできました。

勿論、「言うは易く行うは難し」の言葉の通り、それを行うまでには紆余曲折ありました。

しかし、形としては次年度に繋がる良いスタイルができたと考えています。その最も大きな要素が沢山の賛同者に恵まれたことです。

各町会役員さんは、70歳以下の方々はみんな了承してくれ、その中から北3条町会の新居副会長が敬老会の実行委員長を担ってくれ、積極的に音頭をとっていただける事に。あとは新しい賛同者を募集する意図で2月に2町会の回覧板で下のようなものを廻させていただきました。

26keirou126keirou2

ただ、このような回覧板をまわしたところで、自ら名乗り出てくれる人はいないだろうと想像しており、この回覧板を予告として位置づけ、後でめぼしい人達に電話で一本釣りをしていけば何人かは賛同してくるのではないかと考えていました。

しかし、蓋を開けてみると、北2条から1名、北3条から2名の方、計3名の30~40代の女性達が名乗り出てくれ、敬老会のスタッフになってくれることに。

なんともありがたいことでした。

しかし、このように新たな取り組みをする事に対し、打ち合わせが進むにつれ、両町会の役員間で温度差が出てきてしまったのが想定外で、様々な調整に時間とエネルギーを要することになってしまったのが今回の反省点であります。

もちろん、その詳細をここでお伝えするわけにはいきませんが、片方が良かれと思ったことが、相手には決してそう思えることではない事が多々発生しました。このあたりは、反省の一つとして真摯に捉え、しかし、今回第一回目のトライとして『せめて当日ぐらいは敬老対象者の方々はゆっくり楽しんでいただいて、それ以外の者が汗を流す』という形は実現することができたのは大きな前進だと考えています。

後日、反省会の場がありますので、そこでどのような意見がでてくるかはわかりませんが、私個人の考え方としてはこれからの地域の繋がりを強固なものにしていくためには、絶対にやるべき事であったと信じています。


そして、裏話をすると、私自身は言い出しっぺの責任として、最初の実行委員会の準備及び、初期段階の会議には参加させていただいたものの、軌道に乗り始めたころから、ちょっと裏方にまわる形で若干の距離をおいて携わらせていただきました。

というのも、私の妻が北3条の総務部長ということもあり、実質的には町会の総務部長が全面に出て会議等を取り仕切ることにした方が組織としても機能するためで、町会の役員の皆様もそれぞれに得意な分野に力を発揮していただき、またもの凄く気づかい等々が細かくなされてきた中で、とても良い組織体制として準備が進められてきたと感じています。

また、こういう会議や事業の準備など、ほぼ経験がない妻でありますので、家庭内で何度も非公式の実行委員会(?)を繰り返しては本番に向けた準備を重ねてきたものの、最後はそんな苦労する姿に町会役員さん達が「気の毒」に思ったのか、あらゆる場面で助けていただいて当日を迎えたという感じです。


今回の敬老会は約100名ちょっとの参加者であり、賑やかに開催されました。

DSC_1341 DSC_1346

それぞれに練習してきた出し物を披露したり、歌を歌ったり。和やかな雰囲気で無事宴は終了。

宴最後の締めは昨年同様、私にご挨拶させていただけることになっておりましたので、今回の開催までの経緯を少しだけお話させていただきました。

***************

挨拶の内容としては、、

昨年の敬老会に初めてこの立場でお招きをいただき、運営する側の約半数が敬老対象者という状況に、「これは何とかしなければ!」という思いがわきました。そこで両町会の新年総会においても、せめて敬老会ぐらいはこの状況を改善していきたい旨をお話させていただきましたので、覚えていただいている方もいらっしゃることと思います。

その思いに共感してくれた新居実行委員長を始め、北2条、北3条の役員の方でも若手の皆様、ボランティアの方々等、多くの皆様が努力をして、本日、このような敬老会が無事盛会で終了いたしますことにほっと安堵の思いが湧くわけでありますが、私も言い出しっぺであります。来春選挙があり、どういう評価を受けるかは全く想像もできない状況でありますが、市議であること云々以前に、この地域で生まれ育った一人として、どんな立場になろうとも、自分が敬老対象者になるまでは、ずっと関わっていくという覚悟があっての新しい第一歩であることをご理解いただければと思います。

今回、このような敬老対象者を除く運営スタッフで実行委員会を構成することを目指した時に、その趣旨を記載した回覧板をまわし、応援していただける若い方々を募りました。たった1回回覧版を回しただけで、役員以外の30代、40代の3名の方がお手伝いをしてくれると名乗りでてくれました。これは凄いことだと思います。皆さんがつくってきた北2条、北3条地域は捨てたもんじゃないです。これからは地域の力をより強くして、支えあっていく社会を意図的に作っていかなくてはままなりません。今回はその実現ができると確信を持ったとともに、自分がこの地域で生まれ育って、そしてこのような環境にいられることを誇りに思う次第です。

というような事を言わせてもらいました。(昼酒で酔っていたので、かなり言葉足らずだったような気もしますが(汗))

 

この根底にはこんな思いがあります。

市議会議員の仕事、また政治というのは、一昔前の景気の良かった時代においては、全市的な視野は勿論、自分たちの地域を背負って、そしてどれだけその地域に恩恵を持ってこれるかというのが、仕事の大きな要素の一つであったろうと思います。しかし今や時代は大きくかわって、将来予測は想像を絶する厳しい状況になっています。

物理的に考えれば日本の最高期のような景気回復なんてありえない話であり、そんな時代においては、『地域への利権誘導政治』という視点は誰のためにもならない事です。であるならば、議員としては、市全域の将来を見据えた「全体最適の視野」で動かなければならないと信じています。その中で、地域においては、なかなか目に見えるものがないと言われてしまうかもしれませんが、何より、最も身近で頼りになる存在になれるように努力していきたいと思っており、その一環として自分の地域に対しては、できうる限りパフォーマンスではなく、行動で恩返しをしていきたいと思っているものです。


 

何はともあれ、ずっと年頭初からの懸念事項であった、敬老会の体制変更が大きな一歩を踏み出しました。

全体を通して町会の役員の高齢化も進んでいます。
これにはまた様々な想いがありますが、できうることをやっていきたいと思っています。

そんな小さな積み重ねが他の地域の見本になるような、そんなきっかけをつくっていけたら良いなと朧気ながら思っています。

「北2条・北3条町会合同敬老会無事終了。」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください