カテゴリー別アーカイブ: 後援会関係

北の盆祭りありがとうございました!から、その後。

〈令和元年8月22日投稿〉

 

一般的にはお盆休みの最終日となる、8月18日(日)の夕方からという集まりにくい日程設定にも関わらず、本当に多くの皆様にお越しいただくことができました。

過去2年間、駅北夏祭りとして開催してきましたが、今回も恒例の内田会長による手書きの横幕作成からスタートです。

168824323_492077478274290_6767954850232664064_n

会場の飾り付けは妻の友人のバルーンアートを趣味としている方が協力してくれて立派なアーチが初登場しました。

baru-n

169087703_3273011622739437_6996655021156728832_n

とても質の高い仕上がりで会場が華やかになります。


そして時間となり、いよいよスタート。

169104077_2276293039351321_3957142464329940992_n

168746821_3273011722739427_1363025674025041920_o

168911314_534888310599282_5979963891994591232_n

心配した日程にも関わらず、用意した席がほぼ埋まるほどの大勢の皆様にお越しいただきことができました。


 

また、会場の外では、後援会役員の仲間達やその助っ人さんたちが、例年よりパワーアップした窯焼きピザや焼き鳥を用意してくれたり、来場した子どもたちを楽しませることができるようなヨーヨーやパン焼き体験等の設えを用意してくました。

168885332_3273012006072732_5721373832476884992_o

168505012_3273012122739387_527051689048408064_o

168467961_416313852349653_3242425314608939008_n

167433994_375512876462830_1159872131786342400_n

168418189_3273012286072704_7100664006485999616_o

おかげさまで大人も子どもも関係なく大賑わいです。

 


 

更に会場の中では、恒例の参加型の設えで笑いの耐えない時間が続きます。

168881108_3273012629406003_5840676595051790336_o

お題の絵を書いて、会場の人達が当てるゲームや、景品を狙ってのじゃんけんゲームなどなど!

169009732_344638153091354_6696398526122819584_n


 

ゲームの合間には踊りや詩吟などの披露もいただき、これまた昨年から恒例の90秒本気のスパーリングのデモも見せていただくことに!

169114523_411619719464490_5717756525120847872_n

この迫力には、会場が唖然として静まるほど!

 

そして最後はあっという間の2時間半。
後援会の乾北支部長に締めていただき閉会。

168596138_386500425392111_1187150482695520256_n

最初から最後まで笑いの絶えない素晴らしい時間となりました。

 

この様なことができるのも、日頃から力を貸してくれる世代を超えた多くの仲間(志民)のおかげです。そしてこの応援してくれているみんなは、決して私自身を市議にするために力を貸してくれているわけではなく、この岩見沢を良くしていくための手法の一つとして、ともに動く仲間として力を貸してくれていると思っています。だから、私が政治に携わるものとしての志を失えば、きっとこんな風には力を貸してはくれはしないはず。

 

この緊張感は私の支えの一つでもあり、自慢でもあります。

だからこそ、私は気を緩めることができませんし、権利闘争や利権のための政治ではなく、純粋な気持ちでまちづくりを推進していくことができるのだとも思っています。

 

その様な意思をもって応援していただける方がこんなにも力強く、そしてそれらに呼応して多くの方が集まってくれる。本当にありがたいことと感じ、気が引き締まる思いです。

 

それらの恩を裏切ることの無いよう、しっかりと努力してまいります。

 


 

ちなみに、この盆祭りの翌日は臨時議会と議会改革推進特別委員会があり、その後、議会改革推進特別委員会の第一小委員会を開催しました。当小委員会の委員長は私が仰せつかったことから、このお盆期間中に資料を作成し、本小委員会にて今後の進行について重要な4つの事項を諮らせていただきました。

 

何とか真の意味で議会改革を推進していきたいと考えています。

 

また、その翌日早朝5時半に家を出て、現在ドイツに来ています。

日本遺産認定を受けた炭鉄港の良き見本となるルール地方で展開されたエムシャーパーク周辺の視察です。当然、100%自費の視察となるため、なかなか苦しいところではありますが、この好機を逃すことなく空知の地域資源を高め、それが岩見沢の底力の向上につながることを信じて学んでいきます。

恒例の駅北夏祭り(今年は盆祭り)開催いたします。

〈令和元年8月6日投稿〉

後援会役員の皆様のおかげで、今年も開催することができます。

北の盆祭り

夏休み最終日&北村の田舎(かっぺ)フェスティバルの日という条件ではありますが、是非、夏休み最後のクールダウン(?)にご来場ください♪

気取らず飾らず、ご家族ご友人お誘い合わせの上、お気軽にお越しいただければ幸いです。

【開催日時】令和元年8月18日(日)
      16:00~18:30

【場所】岩見沢市北3条西11丁目1-20
    北ふれあいセンター

【参加費】大人2,000円/20際未満は500円

 

今年は昨年までの経験を活かし、焼き鳥を焼くスピード増強準備完了につき、格安販売も実施予定です♪

〈特典〉尚、8月15日までにメッセージでもメールでもお電話でもFAXでも、、、何かしらの方法で参加申し込みをいただいた方限定で抽選会を開催しますので、是非事前申し込みをお勧めいたします。

【1年目の様子】
https://hiranoyoshifumi.jp/2017/08/22/8900

【2年目の様子】
https://hiranoyoshifumi.jp/2018/08/06/10009

後援会名簿について

〈平成31年3月31日投稿〉

只今、後援会へ新規ご入会をいただける様、役員の皆さんを中心に鋭意努力中です。

その甲斐あって、前回同様ご近所や職場の方をご紹介いただき、複数枚に記載いただける方もいらっしゃったりと、快く応援していただけることをとてもありがたく思っています。

ただ、前回に比べると現在のところ全体数が劣るのも事実。

しかし今回はFAXでご自身の分だけや、ご家庭の分だけなどと送信していただける方、また、webページからお申し込みいただける方が増えてきており、どなたかに言われたから・・・というお付き合いではなく、自主的にご加入いただけている事を実感し、とても心強くそして嬉しく感じています。

これはwebページを劇的に活用はできていないものの、地味に少しずつ更新してきた事が功を奏しているのかなと想像しています。

さて、その様な状況ゆえ、是非、一人でも多くの方に後援会にご加入いただき、応援の後押しをしていただければと願っているところですが、今朝、1枚の白紙のFAXが届いていました。

IMG_0723

もし、後援会にご加入いただくために送信いただけていたのなら、今後、後援会通信等の郵送物を送付できず、それが「入会したのに何で?」という疑念に変わってしまうものと思います。

よって、もし心当たりのある方がいらっしゃれば、是非とも再送いただければ幸いです。

送信された日時は2019年3月30日、17:05となっています。

状況を見るに恐らく裏表反対にFAX送信機に入れてしまったものと思われます。

きっとこの様にネット上にあげても送信していただいた方には届くのは稀な事とは思いますが、もしかしたらと思っての投稿でした。

何卒宜しくお願い申し上げます。

プレス空知様の事務所訪問取材がありました。

〈平成31年3月29日投稿〉

本日、北海道議会議員選挙の告示でありました。

私も日頃より道政との連携に際し、大変お世話になっている村木道議の第一声の司会役で応援をしてまいりました。

55546991_2291828094369180_2453702962095063040_n

55769975_312726802746385_85597615877521408_n

久々の司会は気が引き締まる思いでした。

選対の皆様は、是非多くの市民の方々にその想いを伝達していただければと期待しています。


さてその後、プレス空知様の特集記事となる「事務所訪問」の取材がありました。

55929363_2193407914049612_1160006882090287104_n

平日の昼間ということもあり、若い世代は集まるには難しい状況ですが、北支部を中心にわいわいと賑やかな状況をご覧いただきました。

どの様な記事になるのか楽しみです。

後援会ご入会のお願いから徒然に。

〈平成31年3月24日投稿〉

現在、私の後援会便り等を発送させていただいているのは、4年前の統一地方選時に後援会入会名簿にご記入いただいた方のみです。

これまで毎年、最低1回は後援会通信を郵送させていただいておりますが、あらためて会員の皆様の元へ定期的に顔を出し、これまでの活動ご支援の御礼と今後の後援会活動へご支援を深めていただけるように努めていきたいと思っています。

54436562_496704004200144_191768485880135680_n

そこで改めて痛感するのは、いくら会員に加入いただいていたとしても、現実には自分自身の存在が全然認知されていないということ。

続きを読む

平野よしふみ後援会事務所開きが執り行われました。

〈平成31年3月10日投稿〉

本日、平野よしふみ講演会事務所開きを開催していただきました。

ご来賓の皆様、日頃からお力添えをいただいている皆様、地域の皆さまを始め、事務所に入りきれないほどの70名を超える方々にご臨席を賜り、盛大に大きな節目を迎えることができましたことに心より感謝申し上げます。 

この中でお集まりいただいた皆様に、謝辞としてお話させていただいたことは概ね以下の通りとなります。ごく短い時間であり、意を尽くすことはできませんでしたが、決して耳障りの良い言葉ではなく、寧ろ逆でこの事がみんなをガッカリさせてしまうのではないかという怖さも備えたものです。

******

本日は日曜日のご多用の中、この様に多くの皆様にご臨席賜り、心より感謝申し上げます。


早いもので初めての補欠選挙から6年半、前回の選挙から4年が経とうとしています。
続きを読む

平野よしふみ後援会事務所開きのご案内

〈平成31年3月4日投稿〉

来る3月10日(日)午前10時より、平野よしふみ後援会の事務所移転に伴う事務所開きが行われます。

どうぞお誘い合わせの上、お気軽にご臨席賜われれば幸いです。

事務所開きのご案内

なお、場所は岩見沢市北3条西4丁目1-12となり、旧平野建設㈱、現㈱ハイテコス エクステリアデザイン室SOTOYAを一定期間のみ改装しての後援会事務所となります。

jimusyohiraki

選挙戦まで残り1ヶ月少々というタイトなスケジュールとなりますが、後援会役員の皆様、日頃様々に携わっていただいている皆様、また陰ながら応援いただいている皆様と力を合わせ、3期目もお役をお借りした中で、真に岩見沢市の役に立つ活動を展開することができるように努力してまいります。

また、多々至らぬ点もあろうかと存じます。何卒ご容赦いただき、引き続き叱咤激励のほど宜しくお願い申し上げます。

平成31年1月21日 平野よしふみ活動報告会&交流会が無事に終了いたしました。

〈平成31年1月22日投稿〉

この度、表題の通り私の活動報告会&交流会を開催させていただきました。

当日は朝から公共交通も運休し、一部の学校では休校や登校時間の変更などがあった強烈な悪天候の日となってしまいました。しかしその様な悪天候にも関わらず、多くの方々にご臨席を賜り、盛会のうちに終了することができました事に心より感謝申し上げます。

50223112_2319360714977887_3375790255377481728_n

活動報告会はご来賓の方々より過分なるご挨拶をいただいた後、私の報告となりました。今回の報告会では細かな施策や課題等を主とするのではなく、自分がどのような考えの下で日頃の議員活動を行っているかを理解していただけるようなお話を心がけて実施させていただきました。

内容としては、

■情報提供
・国立社会保障・人口問題研究所の2018年度推計
・人口ピラミッドの変化による影響(歳出・歳入)
・人を減らさない努力の重要性
・緩やかに縮む準備の必要性

■岩見沢の価値向上
・今の課題と未来の課題の両輪について
・炭鉄港を始めとするシビックプライドの醸成
・外貨を稼ぐしくみづくり
・次世代育成環境の目指す方向
・未来への投資

■まとめ

という様な流れで約50分程度のお話とさせていただきました。その中で、ところどころ記憶違いでの発言や言葉の選び間違え的な至らぬ点もあり、公開するのも恐れ多いのですが、せっかく録画をいたしましたのでご紹介させていただきます。

お時間ありましたらご覧いただければ幸いです。

hirano310121

https://youtu.be/JYdNct9zY1k


その後、会場を移して会費制の交流会とさせていただき、こちらでも大変温かい盛り上がりの中で終了することができました。

50599280_559798907822179_5586184423960739840_n

ご参加いただいた皆様、またお力添えを賜りました皆様に心より感謝申し上げます。

後援会通信〈第6号新年号〉と活動報告会のお知らせ

〈平成31年1月7日投稿〉

この度、後援会に加入していただいている方々に向け、後援会通信〈第6号〉を発送させていただきました。例年であれば秋頃に通信の発行と報告会を開催しているのですが、昨年は様々な事業が重なってしまい私自身時間を取ることができず、キリの良いところで〈新年特集号〉として発行することになりました。

3012221 3012222

どうぞ、こちらからダウンロードもできますので、ご覧いただければ幸いです。

https://hiranoyoshifumi.jp/data/6-301222.pdf


そして、1月21日(月)に『平野よしふみ活動報告会』を開催させていただきます。

3001211so

北海道グリーンランドホテルサンプラザにて、冒頭のご挨拶を含め、約60分程度、様々なお話をさせていただく場となります。

参加無料、事前申し込み不要となっておりますので、友人知人お誘い合わせの上、お気軽にお話を聞きにきていただければ幸いです。

また、報告会終了後、同会場別室にて交流会を開催させていただきます。こちらは準備の都合上、事前申し込みと会費3,000円が必要となりますが、こちらもどなたでも参加可能です。是非、お気軽にご参加いただければ幸いです。

3001212so

大変お手数をおかけいたしますが、お名前、ご住所、お電話番号を記載の上、E-MAILかFB、メッセンジャー等のSNSにてお申し込みいただければ幸いです。(1月17日締め切り)

是非、多くの皆様のご来場をお待ちいたしております。

宜しくお願い申し上げます。

平成31年新年交礼会・消防出初式

〈平成31年1月7日投稿〉

4日の夜は岩見沢市の新年交礼会でした。

300104s

市内の主だった方々に一斉にご挨拶できる貴重な場面です。今年は気のせいかもしれませんが、例年より若干活気があったような印象がありました。

閉会後、会派にて新年会を行い、無事新たな年を迎えることができました。


6日(日)は岩見沢消防出初式でした。

続きを読む