〈令和3年1月13日投稿〉
1月9日に公明党の稲津代議士と意見交換をする機会をいただきました。
(画像は稲津久facebookページより拝借)
コロナ禍においての感染予防を考慮し、ごく少人数の集まりであったがゆえ、国の地方創生に関する最新の情報を教えていただいたり、貴重な情報交換ができたと思います。
大変お忙しい中、お時間をつくって対応していただき、誠にありがとうございました。
〈令和3年1月13日投稿〉
1月9日に公明党の稲津代議士と意見交換をする機会をいただきました。
(画像は稲津久facebookページより拝借)
コロナ禍においての感染予防を考慮し、ごく少人数の集まりであったがゆえ、国の地方創生に関する最新の情報を教えていただいたり、貴重な情報交換ができたと思います。
大変お忙しい中、お時間をつくって対応していただき、誠にありがとうございました。
〈令和2年11月27日投稿〉
先程、表題の通り、桂沢水道企業団議会が開催されました。
今回の開催場所は北海道グリーンランドホテル サンプラザさんでした。全出席者の席間に立派なアクリル板が設置され、感染防止対策が徹底されておりましたことを申し添えます。
さて、本日の主な議案は「桂沢水道企業団水道用水供給条例」の制定で、これは構成市からの負担金収入に基づく経営から、公営企業会計の基本である料金収入へと変更するもので、具体的には、これまでは構成市から桂沢水道企業団へ送水負担金と建設負担金という項目で支払われていたものを、料金収入をもって経営する会計制度へと変更するものです。
その料金収入は基本料金を28.07円/1立法メートルで、使用料金は30円/1立方メートルとなり、それぞれを乗じた額と変更されます。これは令和3年4月1日から施行と決定しました。また、今後は5年毎に見直しがされていくことになります。
これらが岩見沢市民にどういう影響があるかというと、今後、様々な状況を鑑み、市長の諮問に応じる「岩見沢市上下水道事業運営審議会」で検討され、最終的には議会にて審議されていくこととなると思われます。
なお、岩見沢市は平成22年につくられた「岩見沢市地域水道ビジョン」なども更新時期となり、現在その作業が行われていると聞いており、今後、現状に即した内容に進化していくものと思われます。
いずれにせよ他の公共施設と同様、この上水道に関する見通しも厳しいものがあります。
今回の議会の一般報告で「桂沢水道企業団 水道事業ビジョン(案)」が提示されました。(この水道事業ビジョンは、後日桂沢水道企業団のホームページからご覧いただけるようになると確認していますので、ぜひ御覧ください。)
要約すると、これは水道事業を取り巻く環境の変化を踏まえ、50年、100年先を見据えた水道の理想像を明示すると共に、それを実現するための具体策等を示すため、国が策定した「新水道ビジョン」を踏まえ、企業団が目指す理想像を示し、今後、事業を実施していく上での方向性を示すものという位置づけです。
目標は50年後を見据えつつ、当面の目標期間を令和11年までと設定しています。
本日の議会において、この水道事業ビジョンについて数点質問をさせていただいておりますので、簡易的ではありますが紹介させていただきます。
〈質問〉文中において、「現在の送水負担金の単価では令和11年度には資金不足が見込まれます」とあり、その対応の一環として、この後の議案として上程されている桂沢水道企業団水道用水供給条例の制定において、令和3年度からの料金収入の変更が提案されています。またその後も5年ごとに供給単価の見直しがされるとのことで、令和8年にも見直しがなされるが、改めて令和11年度及び、それ以降の見通しをどう想定されているか?
〈答弁〉収支計画については災害対応等を考慮し、内部留保金6億円を維持する計画を立てている。よって令和11年度以降も資金不足を起こすことがないように考えている。
〈質問〉今後の収支計画も試算されているが、令和8年度の供給単価の見直しにおいて、供給水量の実数と令和3年度比、並びに基本料金、使用料金はどれぐらいになると推察されているか。
〈答弁〉構成市からいただいている将来の水需要を採用し、令和3年度の見込み水量は10,311,250立法メートルで、令和8年度は9,489,635立法メートル、令和3年度の92%の需要と見込んでいる。
使用料金の想定単価は35円とし、基本料金は建設負担金相当額とし、年額3億9,734万4千円、単価は基本料金を認可水量で割り返し、30.79円の想定としている。
という質疑となりましたが、供給単価の見直しの参考として、令和3年度は使用料30円なので5年後の令和8年には約16.7%の増、基本料金28.07円は約9.7%の増で想定されていることとなります。
今後は設備の更新も必要で、尚且人口減による使用量の減少に伴う収入減少を補うためには、水道料金も随時見直しをしていかなくてはならない状況となります。それが5年毎の供給単価見直しとなり、それらを踏まえた中で、今度は各構成市がどのように考えていくかで、受益者負担の状況が変化していくこととなりますが、やはり市民に向けて正確な情報を発信し続けていくことの必要性を感じます。
いずれにせよ、50年後、100年後も安定して「持続」「安全」「強靭」な水道を維持していかなくてはならないことから、ある程度の負担増はやむを得ない状況でありますが、その負担増を少しでも減らすためには、経営効率の改善を含め、様々に努力が求められることとなっています。
〈令和2年11月20日投稿〉
11月13日に予定されていた「市民との意見交換会」ですが、先日ご紹介した通り、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、その手法を変更し、市民アンケート結果を基にしたweb上のみでの配信とさせていただきました。
インターネット配信は(一社)岩見沢青年会議所有志のご協力を賜り、かなり本格的な配信をすることができたと思います。
しかしながら市議会としても、この様なライブ配信自体が初めてのことであり、また内容に関しても急な方向転換でもあったため、開催時間の割り振りや手法において反省すべき点が多々ありました。
今後はそれらを踏まえた中で、より良い開催に結びつけていきたいと考えます。
尚、当日の模様は録画配信でいつでも御覧いただける状況です。
ぜひご覧いただければ幸いです。
内容について、以下の時間を参考にしていただければと思います。
〈動画時間参考〉
0:00 開会
1:45 議長挨拶
6:00 趣旨説明
10:28 市民アンケート結果報告
25:10 パネルディスカッション
〈令和2年11月9日投稿〉
11月6日に広報広聴委員会が開催され、新型コロナウイルス感染が拡大し、北海道のステージも3に移行することを踏まえ、その手法を変更することとなりました。
■開催日時は11月13日(金) 18時からで変更なし
■〈当初〉市民参加定員50名 ⇒ 〈変更〉市民参加なし。インターネット中継のみ
■内容は第一部として、以前開催した市民アンケート結果報告と、その内容について市内団体代表者とのパネルディスカッションを行う予定でしたが、団体代表者の直接参加を中止し、事前に文書で回答いただいたものを紹介する形とし、インターネットによるライブ配信及び、録画データの配信を行うこととしました。
■第二部として、ご来場いただいた市民の方やインターネット経由で自由な発言をいただきながらの意見交換会を実施する予定でしたが、市民参加が叶わぬことから今回は中止とし、開催は延期をさせていただきます。
この様な変更となった事情としては、現在の広報広聴委員会の任期が来春までと迫っていることから、開催を延期してもこのコロナ感染の懸念が任期中の春までに落ち着くことは難しいのではないかという思いもあり、であるならば、多くの市民の皆様にご協力いただいた市民アンケートの結果だけはしっかりとご報告するべきではないかとの思いの下、第一部のみのインターネット配信とすることになりました。
また本来メインになるはずの市民との意見交換会につきましては、コロナ感染の状況を注視しながら、いずれ何らかの形で実施を目指すこととしています。
この度の意見交換会にご参加いただく予定だった皆様には、前回から2度目の開催延期ということもあり大変ご迷惑をおかけしてしまいますが、何卒ご理解賜われれば幸いです。
なお、11月13日(金)は18時より、下記URLにて市民アンケート結果報告、並びに各団体等代表者の事前回答のご紹介等を踏まえたディスカッションを実施させていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
https://www.youtube.com/channel/UCjjSzdyAOXBFq_yRLRIS7gg?view_as=subscriber
〈令和2年10月30日投稿〉
本日、広報広聴委員会の呼びかけでSNS勉強会を実施し、そもそもSNSとは何か?どんなものがあるのか。どのような活用ができるのか。そのメリットとデメリットは???等々を20分程度のプレゼンを作成して説明させていただきました。
なぜSNSなどが必要なのか。
私はこの一言で説明ができると考えています。
これは私達一人ひとりに共通したことであり、自分自身を振り返ってもやはり同意せざるを得ないものです。
〈令和2年10月29日投稿〉
先日の投稿でも少し触れましたが、現在、表記「岩見沢市災害廃棄物処理計画(案)」のパブリックコメントが実施されています。
これは災害発生時においても通常のごみ処理体制を確保しながら、一時的・多量に発生する災害ごみをどのように処理し、生活基盤の早期回復を目的としたものです。
お時間ありましたらリンク先の資料をご覧いただき、気になる箇所の確認的意見、助言等々を賜われればと思います(11月6日(金)締め切り)。
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3153627/
〈令和2年10月24日投稿〉
11月13日(金)18時より、岩見沢生涯学習センターいわなびにおいて、表記「市民との意見交換会」を開催します。
【第1部】として、昨年実施した議会アンケート結果を紹介するプレゼンの後、市内各団体の代表をお招きしてのパネルディスカッション。
【第2部】は議員と会場の皆様との意見交換会「フリートーク」となります。
なお、コロナ禍における対応とし、会場へは総数で50名様のみの入場となることから、やむを得ず先着制となります事をご了承ください。またその様な状況下、一人でも多くの方にご参加いただきたいという思いの中で、岩見沢青年会議所有志のご協力をいただき、2つのカメラを使用したYouTubeLIVEによるインターネット中継を行います。
YouTubeLIVEでご参加の方々はチャットにてご意見を賜わることとなり、必要に応じて会場にてご紹介、意見交換をさせていただく設えで準備中です。
どうぞお気軽にご参加いただければ幸いです。
尚、当日のLIVE配信はこちらからご覧になれます。
■岩見沢市議会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCjjSzdyAOXBFq_yRLRIS7gg?view_as=subscriber
〈令和2年10月24日投稿〉
昨日、決算審査特別委員会の全日程終了後、引き続き議会改革推進特別委員会が開催され、2つの小委員会から中間報告を行いました。
私は第一小委員会の委員長として、報告と質問に対する答弁などをさせていただき、無事に提案の通り承認をいただきました。これで12月の最終報告に向けてより深い議論を進めていくこととなります。
私達に付託された項目は、
①ペーパーレス議会(議会のICT化)
②一問一答の手法検討
③質問者席の活用方法
④議員間討議(議員協議会)の積極的活用
⑤議会基本条例
⑥議員による条例の制定
が主であり、他に調査研究を進める事項として9項目となります。
どれも必要な手順はクリアできたものと認識しておりますが、議会基本条例などに関しては、拙速な判断ではなく、先日もオンライン勉強会や北大公共政策大学院での授業に参加させていただいている様に、しっかりと事前調査を行った中で、今後の道筋をつけていきたいと思っています。
次は10月30日に第3ワーキンググループの開催、11月4日に第一小委員会の開催と、息つく間もなく進行していきます。
〈令和2年10月21日投稿〉
本日、表記分科会が終了いたしました。
市立病院、健康福祉部、環境部の所管に関するものですが、下記のような要旨のもとで質問をさせていただきました。
〈以下参考〉