今日のできごと(メモ的投稿)

〈平成30年10月8日投稿〉

昨日上陸予定の台風25号が温帯低気圧に変わり、無事に事なきを得ましたが、地震や台風等にこんなに心配しなければならない状況というのは、本当に大変な変化がおきているのだと感じます。よって「備えあれば憂い無し」を実践すべく、防災にもう一歩踏み込む必要性を感じています。

さて、本日はお隣の北新町会の敬老会にお招きをいただきました。本来であれば7日(日)の開催でしたが、台風情報で万全を期して本日に変更になったもの。

43383535_1149031085246759_3271827389407035392_n

昨日であれば最後まで出席できるようなスケジュールでいたのですが、本日はすでに様々に予定が入ってしまっており、前段のご挨拶をさせていただいた後、会食が始まって間もなく退席しなければならない状況となってしまい大変心苦しく感じております。

その冒頭の挨拶でもチラっと触れさせていただきましたが、厚生労働省の「人生100年時代構想会議」の中間報告書の冒頭に「ある海外の研究を基にすれば、日本では2007年に生まれた子供の半数が107歳より長く生きる」と推定されており(後略)・・]

と記載があります。

まさしく生活環境が進化し医療の高度化等の恩恵の下、人生100年時代が今ここに存在していることを実感します。

それと同時に様々な概念も変化してくるであろうことも感じます。例えば、厚生労働省の健康日本21(総論)を見ると、人生の6段階が示されており、大まかに〈幼年期〉〈少年期〉〈青年期〉〈壮年期〉〈中年期〉〈高年期〉と分けられている様ですが、健康寿命が著しく伸びている現在、この括りも変化してくることが予想されます。

ただ、これら人生の段階は具体的年齢が明記されることはなく、もし示されることがあっても、あくまで「一般的には・・」という注釈がつくことが多く、いかに個人差の大きなものということがわかります。

そのことは、あらためてこれからの人生をどう生きるべきかと気付かされ、私は「好奇心を失わないこと」というのが人生における大事な要素の一つだと感じています。

その好奇心といえば・・

実は本日の午後から和田高明さんにお会いしました。

岩見澤 郷土かるた」を著された方で岩見沢の歴史をわかりやすく1冊の本にしてくれています。現在は鎌倉に移住され、この度、たまたま帰省した際に、嬉しい事にお声がけいただいたものです。

わずかの時間ではありましたが、炭鉱の記憶マネジメントセンターでコーヒーを飲みながら色々なお話をさせていただき、そのお話からまた好奇心を刺激されました。

残念ながら今回はすぐに帰ってしまうのですが、またいつか岩見沢に戻ってくることがあれば、是非、岩見沢の歴史についてお話してもらえる場をつくりたいと思っています。

やはり人生を重ねていくに当たり、自分の行動に誇りを持つことはもちろん、自らが住んでいるまちに誇りを持つというのも大事なことだと認識しています。そのためにはまずは知ること。

それはこの地域やコミュニティをより良くしていこうと思う人が増えることにつながると信じています。

まだまだ微速前進しかできておりませんが、少しでも前に進めるように頑張ろうと思った次第です。

「今日のできごと(メモ的投稿)」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください