桂沢水道企業団 令和元年度第3回定例会一般質問

〈令和元年11月28日投稿〉

本日、ホテルサンプラザにおいて、表題の通り桂沢水道企業団の議会が開催されました。通常の議会は年4回ですが、この水道企業団議会は若干変則的で年3回の開催となります。

IMG_4386

前回は8月の開催で、その時が私の任期初の議会でありましたことから、本日が2度目。せっかくの機会なので一般質問をさせていただいた次第です。

その内容は大きく2つ。これまで私自身知らなかったことでもありますので、少しだけ情報を共有させていただきたいと思います。


1.浄水場の電力使用量について

ちょっと古いデータですが、平成27年度の「公益財団法人 水道技術研究センター」の資料を拝見しました(下表参照)。

denryoku1-1

denryoku1-2

ここには全国各地の水道用水供給事業における「浄水量1m当たり電力使用量」が掲載されており、グラフの一番上に位置する大きな電力を消費する奥州金ヶ崎行政事務組合で浄水量1m3当たり1.21kwhであり、対してグラフ下から2番めに位置する桂沢水道企業団では1m3当たり0.03kwhと約40分の1の電力使用量でした。あらためて他の浄水場と比較しても、既存の桂沢浄水場はかなりの省エネルギーであることがわかります。

しかしながら、現在建設が進められている新浄水場は、膜ろ過方式ということもあり、今後は多大な電力量が必要とされることになろうかと思います。

つきましてはその比較として、現在の浄水場の総電力量と浄水量1m3当たりの電力使用量。また新浄水場稼働後に予測される総電力量と浄水量1m3当たりの電力使用量の見込みをお知らせください。

また、電力量が増えることから、水道料金にも影響がでてくると思いますが、その見込み並びに料金抑制策等の運営方針についてお聞かせください。

2.災害対策についてです。

近年、気候変動や自然災害という言葉を至極一般的に耳にするような状況下、日本国内においても甚大な被害が多発しています。この近郊においても、昨年9月に発生した北海道胆振東部地震では、約65億円を投じて完成した厚真町の富里浄水場が、稼働1ヶ月目にして土砂災害で壊滅的な被害を受けました。厚真町においては、旧浄水場が使用できたことから最小限の被害でしのぐことができていますが、その完全復旧は来年までかかる見通しであると言います。

あらためて自身のこととして捉え、北海道土砂災害警戒情報システムを確認すると、桂沢の浄水場は「急傾斜地の崩壊」の指定箇所であり、天日乾燥床は「土石流区域」に指定されています。

北海道土砂災害警戒情報システム

万が一、この地域に甚大な被害が出るような災害が発生した場合、浄水場や管路施設等においても何らかの被害が発生し、長期的に機能不全に陥ることが懸念されますが、その際の対処法がどのようになっているかお伺いいたします。


という様な質問をさせていただきました。

続きを読む

岩見沢市役所新庁舎の安全祈願祭が行われました。

〈令和元年11月28日投稿〉

昨日、中学生の主権者教育に対応するため、まずは会派の控室に入ると、窓の外では新庁舎建設に伴う安全祈願祭が執り行わる準備がされておりました。

画像は全て終了し片付けが終わったあとの風景ですが、工事を受注した各社の安全旗と社旗が立ち並び、壮観な景色です。

IMG_4358

今後、少しずつ工事が本格化し、景観が大きく変わってくると思われます。

まずは事故なき様、安全に遂行されますことを祈念いたします。

岩見沢市議会 令和元年第四回定例会の告知ポスターを教育大生がデザインしてくれました。

〈令和元年11月28日投稿〉

この度の議会開催ポスターは、広報広聴委員会で様々に協議をした中で、これまでと趣を大きく変え、北海道教育大学岩見沢校の学生さんに依頼することに。

代表者が直接依頼しに伺ったところ、快くお引き受けいただき、素晴らしいポスターが出来上がってきました。

今回は1年生の早瀬君という学生さん。
私が早瀬君と初めて会ったのは9月に岩見沢複合駅舎で開催された「岩見沢ねぶたプロジェクト2019」のとき。

その後も、様々に企画を仕掛けているアクティブな方で、来年度に向けて「岩見沢ねぶた祭り復活プロジェクト2020」も立ち上げ、新たなステージに進んでいます。是非、応援してあげていただけると幸いです。

さて、今回のポスターは完全手書き。

gikaiposuta-201912

柔らかな印象の中に、市民が自分達のまちを考える場として、、、しかし堅苦しくなく自由な雰囲気を表現してくれています。

デジタルが全盛の世の中において、とても斬新で目を惹きます。こういうのはセンスと技術がないとできないので、とてもうらやましい才能です。

本定例が終了するまでの短い期間ではありますが、市内約50箇所で掲示中です。見かけることがありましたら是非じっくりとご覧いただければと思います。

早瀬君ありがとうございました。



ポスターのPDFデータはこちらからダウンロードできます。

https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3105382/