〈令和7年6月21日投稿〉
昨日、無事に一般質問が終了しました。
その内容については、正式な議事録が出たら改めてご紹介いたします。
さて、今朝の新聞報道でも「新病院」に関することが掲載されていました。
そこで今年の3月の議会において、新病院建設に関する予算審議で賛成をした理由について、一議員としての説明責任を果たす!という思いで投稿したブログがあるのですが、文字数も多く、最後まで見ていただける方は非常に稀だと感じています。
よって、なにか新しい伝え方ができないだろうか・・・と考えていた中で、Googleの《Notebook LM》という生成AIが非常に優れていると感じました。
これは議会質問の資料分析などでもかなり使えるAIですが、今回紹介するような「RADIO風に会話でまとめてくれるシステム」は非常に面白い!
早速、上記ブログのURLを指示してNotebook LMに読み込ませて、会話として要約してもらいました。下記はそれを出力したものをYouTubeに投稿したものとなります。
どうしても漢字の読みなどにAIらしい間違いなどが発生してしまいますが、たった8分ちょっとなので、ぜひとも参考に聞いてみていただければ幸いです。
実際にやってみて、政治に関心を持ってもらう手法としては、これはとても良いのでは?と感じています。
日頃、政治やまちづくりなどにあまり関心が持てなくても、こういう動画がきっかけとなって、「もう少し詳しく知りたい」と思ってくれた方が、ブログを辿ってテキストやデータを見て、更に理解を深めてくれるという流れになると、世の中がもっと風通しが良くなるような気がします。
そんなことで、テクノロジーの進化に期待大です。
ちなみに、この犬と猫のイラストはGeminiで作ってもらったのですが、こんなのもあっという間にできてしまいます。
プロンプト(指示)は、あなたはポップな絵を書くことが得意なアーティストです。
以下の条件に基づき、絵を書いてください。
・ラジオ局のスタジオ風景で、男女が話しています。
・男性の見た目はゴールデンレトリバー、女性は三毛猫としてください。
とやったらこんな感じに!

ちょっとタッチが行き過ぎてるなーと思って、「ポップすぎるので、もう少しリアリティがあって、なおかつオシャレ感がほしいです。画像サイズは16:9でお願いします。」とやると、下記のようになりました。

残念ながら、何度か縦横比16:9でとお願いしても「これが16:9です。」と頑なに返答されるところが見事にAIらしいですが、まぁ十分です。自分では絶対にこんな絵はかけませんので、AIって凄いなーと思うと同時に、「これって人間の能力の平準化が始まっているということ?」という印象を綴ったブログもありますので、これもNotebook LMにお願いしてみました。
お時間あればどうぞ。
一般質問お疲れ様でした。
AI解説、週末拝見させていただきます。
ニュースにもなっていますが、日本ハムファイターズの2軍拠点の誘致、岩見沢市は特に動きはないのでしょうか…
経済効果大きい気がしますが、北広島市に隣接している自治体が優位なんでしょうか。
ありがとうございます。
AI解説は「まずやってみた!」という域を超えてませんので、あまり期待しないでください(笑)
ファイターズ2軍拠点は魅力的ですが、スタジアムもフルサイズでナイター設備や観客席、更には人工芝。その他にもフルサイズに近い室内練習フィールドや選手寮、クラブハウスなどで整備費は数十億円から約100億円規模になるのでは?と報道でも言われていますので、かなりハードルが高いのも事実です。恐らく「公設民営」になると思われ、その費用対効果が期待できるのかどうかで慎重な分析が必要になりますね。岩見沢市の場合は400億円オーバーの新病院建設が控えているので、やはりその後の償還等を考えると大規模投資はかなり難しいと思わざるを得ないところです。夢は持ちたいですが・・。